マンデラ効果単語

15件
マンデラコウカ
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

マンデラ効果とは、複数の人が事実とは異なる出来事や記憶を持っているという現である。

概要

マンデラとは、南アフリカ政治家ネルソン・マンデラのことである。彼は南アフリカアパルトヘイト白人と有色人種を分けて差別する政策)と戦った人物として知られているが、彼が2013年まで存命であったにもかかわらず、複数の人が「マンデラ80年代政府に弾圧されて中死した」というニュースを見た、という記憶を有していたことから名づけられた。

このため、正式な心理学の学術用や学術的な効果法則ではなく、オカルト陰謀論と結びつけられたり、俗語として使われる言葉である。(心理学的に分析したような研究はある)

心理学的には、「人は曖昧な記憶を勘、推測、事前知識によって補っている。その結果、同じ間違いをする人が複数出ることで実際とは異なる記憶を持つ人が複数存在することが起きる」と説明されている。

例えば「アグモン」というキャラクターを知っているだろうか。見たことはある、見たらアグモンだと認識できる、程度に知っている人や、また、知ってると言う人であっても細部までは怪しい場合がある。「が何本だったか」「尻尾の長さはどれくらいだったか」「あれ?背中に小さい羽がなかったっけ・・・?」そういった場合、私たちは「人間が5本なんだからたぶん5本だろう」「本物の恐竜尻尾の長さはこのくらいだから同じだろう」といった常識で曖昧な記憶を補ったり、別の似たキャラクターから類推して「ガンマモンには小さい羽があるからたぶんアグモンにもあるだろう」と推測で記憶を補う傾向があるのだ。その結果、実物とは違う「本物に似た何か」が複数人の間に独り歩きし共有されることがあるのだ。これがマンデラ効果の正体なのだという。

マンデラ氏の死亡説の場合は、他の似た政治家アフリカ政治家が暗殺されたり、獄死したというニュースを多くの人が勘違いし混同したものと思われる。

しかしオカルト的に、「パラレルワールドが存在しそこで見た記憶を持つ人がいる」「記憶竄する存在がいる」などと解釈する人もいる。「ラピュタのED」「ドラえもんタレント」「昔と漢字地理が変わっているとする者」などの都市伝説と結びつけられてられることもある。

その他の例としては、ニコニコ大百科の記事にもなっている「言っていない台詞」「やっていない行為」の一部などもマンデラ効果と思われるものが見受けられる。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

エターナルアルカディア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 銀色の悪夢
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

マンデラ効果

48 ななしのよっしん
2023/07/23(日) 13:35:21 ID: lwjbEwssL5
ゴールデンカムイアニメ化された時、なぜか原作を「二十年以上前に横山光輝がどこかで連載してた作品」と認識していた。
何と勘違いしてたんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2023/07/23(日) 18:13:19 ID: QIiP8BXFxx
>>48
横山光輝じゃなくて手塚治虫の『シュマリ』な
👍
高評価
1
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2023/07/24(月) 03:41:20 ID: xUMS8eBJIt
>>36、37
錯覚科学」に載ってる1984の事件のことかな
被害者犯人の特徴をしっかり覚えようとし、その記憶に自信をもって言した結果容疑者は役することになった。しかし十年後にDNA鑑定が行われたところ、実は受刑者そっくりのレイプ魔(本件を自分の仕業と自慢していたが、面通しで「まったくの別人」と被害者が答えたため罪に問われなかった)が真犯人だと判明した

この事件が載っている3章の内容は以下のもの
・「自信がある=がある」ということではない
(自信がない言の正確さは均30だが自信がある場合でも70の正確さしかない。またが低い人のほうが自信が強いという研究結果は複数ある)
・「自信ある態度=優秀」だと人は判断しがち
誤審原因の75以上が被害者の自信ある言に起因。また組織のリーダーになるのはがある者ではなく、最初に発言する自信が強い者の場合がほとんど)
また小さくだけど、「頭数が増えると自信は増すが正解率は上がらない」という実験結果も書いてある
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
4
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 14:02:55 ID: cYQQGGBXNz
マンチラ効果?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
52 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 20:12:48 ID: ZAuQLI7aKV
ドラえもんのOPが一番分かりやすいだろ
に聞いても「あんな事いいな♪出来たらいいな♪」と言う
👍
高評価
0
👎
低評価
6
53 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 23:18:56 ID: /5tzD+/tdR
>>52
自分は「こんな事~~」だと認識してるが?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 00:21:17 ID: QIiP8BXFxx
>>52
それは冒頭のフレーズだけが「こんなこと」で
以降は全部「あんなゆめ」「あんなこと」「あんなとこ」
なのが原因だろ
マンデラ効果と言うには単純すぎると思う

マンデラ効果ってもっと起のわからない勘違いが共有されてるイメージ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2023/10/09(月) 11:53:00 ID: uk+hJUSALn
それこそ最近捜索が流行ってるドラえもんシンガポール画像がこの類いな気がする。
👍
高評価
1
👎
低評価
3
56 ななしのよっしん
2023/10/18(水) 12:55:56 ID: EKYCvYAl9G
>>40
天安門事件学生戦車写真の例は、人が持つ一種の先入観で説明出来ると思う。
天安門事件では実際に数多くの学生人民解放軍に殺された」という事実背景
戦車の前に立ち塞がる学生というインパクトのある写真
天安門事件徴する歴史間をとらえた一枚」という認識で見てしまうと
自らの内で「ああ、この写真は参加者の学生が鎮圧しにきた軍の戦車に轢き殺される直前を撮したんだ」
というストーリーが勝手に出来上がってしまう人も多くいるんじゃないかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2023/10/18(水) 12:59:58 ID: EKYCvYAl9G
>>54
が全くわからない例って何があるだろうか?
上で出てたピカチュウ尻尾>>5で説明付けられそうだし、そもそも視覚的なものは
紛らわしかったり細かかったりすると一定数は勘違いしそうだしな。
おさるジョージなんてその最たる例だ。なんでお前なのに尻尾ねえんだよ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0