マンデラ効果単語

マンデラコウカ
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

マンデラ効果とは、複数の人が事実とは異なる出来事や記憶を持っているという現である。

概要

マンデラとは、南アフリカ政治家ネルソン・マンデラのことである。彼は南アフリカアパルトヘイト白人と有色人種を分けて差別する政策)と戦った人物として知られているが、彼が2013年まで存命であったにもかかわらず、複数の人が「マンデラ80年代政府に弾圧されて中死した」というニュースを見た、という記憶を有していたことから名づけられた。

このため、正式な心理学の学術用や学術的な効果法則ではなく、オカルト陰謀論と結びつけられたり、俗語として使われる言葉である。(心理学的に分析したような研究はある)

心理学的には、「人は曖昧な記憶を勘、推測、事前知識によって補っている。その結果、同じ間違いをする人が複数出ることで実際とは異なる記憶を持つ人が複数存在することが起きる」と説明されている。

例えば「アグモン」というキャラクターを知っているだろうか。見たことはある、見たらアグモンだと認識できる、程度に知っている人や、また、知ってると言う人であっても細部までは怪しい場合がある。「が何本だったか」「尻尾の長さはどれくらいだったか」「あれ?背中に小さい羽がなかったっけ・・・?」そういった場合、私たちは「人間が5本なんだからたぶん5本だろう」「本物の恐竜尻尾の長さはこのくらいだから同じだろう」といった常識で曖昧な記憶を補ったり、別の似たキャラクターから類推して「ガンマモンには小さい羽があるからたぶんアグモンにもあるだろう」と推測で記憶を補う傾向があるのだ。その結果、実物とは違う「本物に似た何か」が複数人の間に独り歩きし共有されることがあるのだ。これがマンデラ効果の正体なのだという。

マンデラ氏の死亡説の場合は、他の似た政治家アフリカ政治家が暗殺されたり、獄死したというニュースを多くの人が勘違いし混同したものと思われる。

しかしオカルト的に、「パラレルワールドが存在しそこで見た記憶を持つ人がいる」「記憶竄する存在がいる」などと解釈する人もいる。「ラピュタのED」「ドラえもんタレント」「昔と漢字地理が変わっているとする者」などの都市伝説と結びつけられてられることもある。

その他の例としては、ニコニコ大百科の記事にもなっている「言っていない台詞」「やっていない行為」の一部などもマンデラ効果と思われるものが見受けられる。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

マンデラ効果

38 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 03:31:49 ID: X0JSCvToDw
マンデラ効果か分からんだけど小学館付録の「ドラえもんのなんでもチャレンジ!」って学習漫画みたいのがあってちょっと前にアニメ化されたのをみて「付録アニメ化とはネタ切れか~」みたいに思った記憶があるのよね。
でも見返したくて探したらエピソード一覧とかに乗ってなくて不思議に思ってるのよ、もし自分しか見た記憶がないならこれもマンデラ効果なのかね
👍
高評価
2
👎
低評価
1
39 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 03:32:29 ID: PW8z981kEL
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2023/04/16(日) 15:59:04 ID: Iqpr63EpIC
天安門事件の『名の反逆者』が戦車に轢かれた」っていうよくある間違いもマンデラ効果かな。 あの人は映像中では他の市民が群衆の中に引き戻したから少なくとも映像中では轢かれてない。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2023/04/16(日) 16:08:46 ID: Iqpr63EpIC
>>39 キスケポケモンはそもそもおじゃる丸を知らなかった(という体で喋っていた)ので違う。ポケモン話題にしてるときにキスケ名前を挙げられて、「キスケって何?それもポケモン?」って言うのはマンデラ効果ではない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 00:06:54 ID: S/Kc7Fh5QH
>>38
辞書引き大冒険じゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 16:05:21 ID: 4Hc2EzBaQA
複数人が「キスケというポケモンが前はいたのにいなくなった」と言えばマンデラ効果かな

大百科で見ただと「朝青龍数取団に出演した回を見た」かな
知る限りでは朝青龍数取団に出てない
おそらく武蔵丸との混同だと思われる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 16:24:37 ID: aY8wo5o17u
テイルズオブゼスティリア」が炎上してた時、プレイヤーが「DLCの最後に"To be continued..."という表記を見た。DLCでも未完なのは酷い」という書き込みをしていた

それを受けて、当時のシリーズプロデューサー馬場英雄インタビューに答え、「"To be continued..."は作中の未来のお話に続くという意味です」という旨のフォローを行った。ここまではまぁ良いのだが...

その後、めてDLCエンディングを見直すと、"To be..."なんて文字は一言もなかった。アプデで消された?と疑い配信当初の動画を漁っても見つからない

結局、あまりにも話の未完感が強くて一部プレイヤーがそうと思い込み、またその書き込みを見た他プレイヤーも「そういえばそうだったかも」と誤解して、偽りの集団記憶を形成していた

そして何より面いのは、それを間に受けてインタビューに答えたシリーズプロデューサー馬場英雄が、DLCの内容を覚えてないエアプだと
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 16:55:35 ID: lai7hDT+Vp
フランケンシュタイン怪物名前ではなく作った博士名前

というのも間違いで原作では大学生
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 16:59:48 ID: w5J9QeyiaK
そろそろアグモンのくだりはもっと分かりやすい例に書き換えてもいいんじゃないかな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2023/04/29(土) 07:08:30 ID: +N08mZ1bWn
>>45
一番有名な映画博士に脚色したからな
間違いではない
👍
高評価
0
👎
低評価
1