マーシャルアーツ(martial arts)とは、幻の格闘技である。
概要
元々は日本語の「武芸」をそのまま英訳した言葉である。
広義的には格闘技全般を表すが、その由来からか東洋の「武道、武術」と結び付けられることが多い。
特定の流派や格闘スタイルを表す言葉ではなく、厳密には「マーシャルアーツ」という格闘技は存在しない。
マーシャルアーティスト「ベニー・ユキーデ」
日本に「マーシャルアーツ」という言葉が広まった切っ掛けは、格闘家ベニー・ユキーデ(映画スパルタンXでジャッキー・チェンと戦った人)の発言である。
「アメリカのプロ空手協会から分離独立した世界キックボクシング協会」という出自が把握しにくかったせいなのか「マーシャルアーツ」という独自の流派の使い手と誤解され、この影響を受けて「全日本マーシャルアーツ連盟」が発足。
特徴的なパンタロン姿と共に、アメリカ式ボクシング空手は「マーシャルアーツスタイル」として認知され、タイガーマスクをはじめとしたプロレスラーのギミックとしても用いられた。
さらに劇画作家であり格闘技プロモーターでもあった梶原一騎によって、この誤解は助長されていく。
マーシャルアーツとは米軍が使う格闘術である
「東洋の武術が米軍の格闘術に取り入れられている」という状況を拡大解釈した結果「マーシャルアーツとは軍隊格闘技を表す」という逆転の解釈が広まってしまう。
これらの影響を受けた世代が格闘ゲームの開発に関わったことで「マーシャルアーツ」は定義も内容も不明確なまま、使い手を増やしていくことになる。
格闘エクササイズとしてのマーシャルアーツ
「リーボック・マーシャルアーツ」という武道の動きを導入したエクササイズが切っ掛けとなり、マーシャルアーツの名を冠した格闘技系エクササイズが多数作り出され、転じて格闘エクササイズの事をマーシャルアーツと呼ぶ向きもあるが、これも厳密には誤りである。
「リーボック・マーシャルアーツ」は単に「リーボック流武道」という固有名詞に過ぎない。
クトゥルフ神話TRPGにおけるマーシャルアーツ
略称は「MA」で、格闘技能で2倍のダメージを与える技能である。
語源である「武道」は別枠扱いの技能として存在しており、併用や混合はできない。
「MA」は素手での格闘技術全般を示す漠然とした「格闘術の心得」を表すのに対して「武道」はより詳細な格闘技能を示し、必ずしも「東洋の武道、武術」である必要性はなく、詳細な格闘技能であればボクシングやレスリングのような西洋格闘技も「武道」として扱うらしい。これもうわかんねぇな
悪魔城ドラキュラシリーズにおけるマーシャルアーツ
初出は『悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス』で、コマンド入力によって飛び膝蹴りを繰り出す技。
『悪魔城ドラキュラHD』では、コマンド入力で繰り出す体術の総称として扱われている。
最も種類が多いのはリヒターだが、色んな意味で実用的なのはユリウスの「色即是空」だろう。
マリアのガーディアンナックル(守護精霊を呼び出してオラオラ)もマーシャルアーツ扱いとなっている。
エクストリームマーシャルアーツ
略称は「XMA」で、武道の演武を源流としたエクストリームスポーツの一種。
総合格闘技を謳っているが戦闘技術としての格闘技ではなく、対戦を前提としない演舞パフォーマンスを目的とした競技であり、厳密には武道どころか格闘技と呼べるかどうかも疑問が残る。
弁護士法人マーシャルアーツ
総合格闘家であり弁護士でもある堀鉄平により設立された法律事務所。
格闘技スポーツジム「マーシャルアーツ」も同時に運営しており「マーシャルアーツ フィットネス」という格闘技の特訓を一般向けにアレンジした運動を行うクラスがある。
格闘ゲームにおけるマーシャルアーツの使い手
格闘ゲームには古くからマーシャルアーツの使い手が点在しているが、前述の通り定義そのものが曖昧であるため内容も千差万別である。
以下に代表的なものをいくつか例に挙げる。
飛龍の拳
『飛龍の拳』シリーズにはマーシャルアーツの使い手が多数登場する。
特徴的なパンタロン姿は踏襲しているが、必殺技がダイビングクロスチョップだったりトップロープの上で綱渡りしてからのソバットだったり、初代アーケード版『北派少林 飛龍の拳』では虎柄のマスクマンだったりとタイガーマスクの影響を強く受けている。
ジョー
初代『ストリートファイター』の敵キャラクター。『餓狼伝説』のジョー・ヒガシとは無関係。
裏マーシャルアーツ界のチャンプというよくわからない肩書きだが、上半身裸に赤い長ズボンという出で立ちや得意技がローリングソバットという点はベニー・ユキーデ自身の影響が見られる。
テリー・ボガードとダック・キング
共に初代『餓狼伝説』から登場しているマーシャルアーツの使い手。
テリーはジェフ流喧嘩殺法とのミックス、ダックはダンスの要素を加えており独自性が強い。
テリーとジェフは中国拳法を修めているので「東洋武術」と解釈もでき、中国語版では「武術」と直訳されている。
ディージェイ
『スーパーストリートファイターII』から登場したキャラクター。
マーシャルアーツを使う黒人格闘家をイメージしてデザインされており、パンタロン姿でローリングソバットを得意技とするなど往年のマーシャルアーティストを踏襲しているが、プロフィールによれば格闘スタイルはキックボクシングとなっている。
ソドム
『ファイナルファイト』出身のキャラクター。
『ストリートファイターZERO』に出演した際、日本で修行を積み「ジャパニーズ・マーシャルアーツ」なる独自の格闘技を体得。
格闘スタイルはほぼオリジナルでありながら「日本で体得した武術」という言葉の意味だけは忠実。
マーシャル・ロウとフォレスト・ロウ
『鉄拳』シリーズのキャラクター。
マーシャルアーツの達人という触れ込みであるが、この場合はマーシャル・ロウ自身の名を冠した「マーシャル流武術」とのダブルミーニングである。
格闘スタイルは自身のモデルであるブルース・リーの影響が見られる。
その他の軍人キャラ
米軍が使う格闘術という説明を真に受けて、軍人の代名詞としてマーシャルアーツを格闘スタイルにしている例は多い。
定義は不明確なままなので、内容も見事にバラバラである。
中には『堕落天使』のハリー・ネスのように空手家が武術顧問であることが明確な場合もある。
大百科に記事のある使い手一覧
キックボクサー
軍人・軍関係者
悪魔城ドラキュラ
その他
- コーディー・トラバース
- ソドム(ファイナルファイト) - 日本で体得した武術
- テリー・ボガード - キックボクシングに近いが設定上中国拳法を含む
- デアデビル - 様々な武術
- マーシャル・ロウ - スタイルは截拳道に近い
関連動画
関連項目
- 格闘技
- 武道
- 武術
- 空手
- キックボクシング
- 格闘ゲーム
- クトゥルフ神話TRPG
- 悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス
- 悪魔城ドラキュラHD
- エクストリームマーシャルアーツ
- 誤用の多い日本語の一覧
- 6
- 0pt