ミオスタチン遺伝子単語

ミオスタチンイデンシ
1.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ミオスタチン遺伝子とは、動物筋肉量を調整する遺伝子である。

概要

ゲノム解析によって発見された遺伝子。この遺伝子の機欠損すると筋肉肥大を起こすと言われている。

サラブレッドの研究において

ウマにおけるミオスタチン遺伝子は全32対の染色体のうち18番染色体に存在する。近年のサラブレッド研究では「C」と「T」というミオスタチン遺伝子の[1]の組み合わせによっておおよその距離適性が推測できることが判ってきており、遺伝子の組み合わせからC/Cでは短距離(スプリンター)、T/Tでは長距離(ステイヤー)、C/Tではその中間の傾向があるとされている。ただし、これは絶対という訳ではなく、体格や気性の面で適正距離は変化するという事も留意しなければならない。

近代競馬初期は2マイル以上の長距離競走が流だったためTが多数を占めていたものの、近年になって短距離マイルの競走が盛んになったでCが広まったと推測されている。このCサラブレッドが生み出されていく過程でイギリス在来から流入したもので、競走馬には1954年生まれのニアークティック、そしてその産駒であるノーザンダンサーを祖として広まっていったことが分かっている。

Cは筋が増大しやすくスピードに優れるとされる。しかしCが一に優れているかと問われればそういうわけでもなく、TのほうはCより有酸素運動に向いた筋肉になることから優れた持久力を発現するという別の長所を持つ。

ディープインパクトのミオスタチン遺伝子はT/T表されており、ここから彼の産駒スプリンターが少ないことの説明がつく。数少ない短距離の一線級で活躍したグランアレグリアはおそらく方からCを引き継ぎ、加えて地の高さによって短距離適性を持ったものと推測される。

オルフェーヴルはC/T表されている。彼の産駒に短距離で活躍するものも少なくないのは、おそらくこのC遺伝子を引き継いだによるものだろう。

ロードカナロアはC/C表されており、彼が生スプリンターであったことがわかる。ほかにもミオスタチン遺伝子の表されている種牡馬は多いので、調べてみると血統表・成績などを見る際にまた違った面さが感じられるようになるはずだ。

関連コミュニティ・チャンネル

関連リンク(参考資料)

関連項目

脚注

  1. *Cはシトシン、Tはチミンの略。わずか1基の差によって二つのが生み出されており、このようなバリエーションを「一基多 (Single Nucleotide Polymorphism, SNP[スニップ])」と呼ぶ。

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ミオスタチン遺伝子

1 ななしのよっしん
2022/03/05(土) 05:45:04 ID: 3pbCLXcP7y
ミオスタチン遺伝子が分かると、兄弟子で距離適性が違うことの仕組みが理解できる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/05/05(木) 23:50:20 ID: 0hEX+cYHcv
あくまで筋肉のつきやすさを決める遺伝子
距離適性は体格や気性も関わってる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/05/06(金) 00:01:34 ID: BCuRNGGqnf
人間の話かと思ったら違った・・・。
この遺伝子筋肉の発達を抑制するミオスタチン作るん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/07/01(金) 17:17:13 ID: 47b3Q5lD7p
距離適性に関係なく単に熟性にを与えてるだけでは
👍
高評価
0
👎
低評価
2
5 ななしのよっしん
2022/07/13(水) 11:45:28 ID: 3pbCLXcP7y
>>4
ミオスタチン遺伝子距離適性を決める全てではないのは当然ではあるが、「関係がない」と言い切れるのはちょっと根拠がよく分からない
ディープ産駒に中長距離が多く、カナロア産駒に短距離が多いのはミオスタチン遺伝子が少なからずしていると思うけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0