ミスチルじゃねーじゃねーか!!
\名倉やないかい!/
概要
2013年に放送されたディオメディア製作のアニメ「ぎんぎつね」のEDで流れる視聴者コメント。
SCREEN madeによるEDテーマ『月光STORY』のメロディや声の調子など、しっとりとした雰囲気がMr.Childrenの楽曲をどことなく想わせるものであることから生まれたテンプレである。
EDが始まると同時に、視聴者が「ミスチルかな?」「これは完全にミスチル」と予測を立てるところから始まり、サビの盛り上がる部分で曲名と作詞・作曲・歌のテロップが流れた途端「ミスチルじゃねーじゃねーか!」のコメントであふれかえる。そして一息つく間もなくOPアニメの製作スタッフのテロップが流れ、絵コンテに名前を連ねる「名倉靖博」の名前を見た視聴者が一斉に「(絵コンテ)名倉やないかい!」と叫ぶところまでがお約束。
念のために言っておくが、作詞と歌を担当したSCREEN madeは本楽曲についてMr.Childrenを意識していると発表したわけではない。実際には「それほど似ていない」と言うファンも多い。また『月光STORY』そのものは良質な曲であり、Mr.Childrenが関わっていないからと言ってその質が当然落ちる訳ではなく、「ミスチルじゃねーじゃねーか!」と過剰に叫ぶのは失礼である。このテンプレはあくまでニコニコ動画の「ぎんぎつね」公式配信動画の視聴者間で生まれた内輪ネタにすぎないため、扱いには十分注意すること。
テンプレまとめ
- 「ミスチルかな?」「ミスチルとは豪華だな」「完全にミスチル」など(イントロ、ED開始)
- 「ミスチルじゃねーじゃねーか!」(サビ、「世界の始まりは 偽りの物語」の部分)
- 「(絵コンテ)名倉やないかい!」「かまへんかまへん!」(上の直後、OPアニメーションスタッフが出てきたところ)
- 「(ミスチルじゃなくて)ソーリー」「総理」(最後、「導いてくれるストーリー」の「ストーリー」の空耳)
亜種・さまざまな○○かな?シリーズ
バンプかな?
バンプじゃねーじゃねーか!
「夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜」ED、「ツキヨミ」に対するコメント。実際はphatmans after school。このあと「でもいい曲じゃねーか!」とフォローが入るところまでテンプレ。
「バンプに似てる」「バンプなわけねぇだろ」「バンプがアニソン歌うわけない」
バンプじゃねーか!
実際にBUMP OF CHICKENが主題歌を担当する作品に対するコメント。前述のノリとは一変し本当にバンプが主題歌を担当することが多くなり、様々な作品でコメントされる。
ナンジョルノかな?
どうせナンジョルノじゃないんだろ!もう騙されないぞ!
ナンジョルノじゃねーか!
「東京レイヴンズ」1期ED、「君が笑む夕暮れ」に対するコメント。ニコニコ生放送では上記の「ぎんぎつね」「夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜」の直後に放送されたため、2度も騙されて疑心暗鬼になった視聴者たちが思わず放った心の叫びである。
スキマスイッチかな?
スキマスイッチじゃねーか!
「銀の匙 Silver Spoon」1期ED、「Hello Especially」に対するコメント。こちらは実際にスキマスイッチが歌っている。なおこの弾幕は12月に行われた一挙放送で生まれたもので、時系列的にはバンプ、ナンジョルノよりも後のことである。
また「一週間フレンズ。」EDの「奏(かなで)」にもこのコメントはみられる。歌っているのは藤宮香織(雨宮天)だが、カバー元はやはりスキマスイッチ。
クラリスかな?
クラリスじゃねーじゃねーか!
「ソウルイーターノット!」OP、「monochrome」に対するコメント。実際はDancing Dolls。Clarisのサウンドプロデュースを手掛けるkzが作曲・編曲を担当しており、またDancing DollsはClarisと同じ"女性2人組のユニット"であるため曲の雰囲気がとても似ている。
ざーさんかな?
ざーさんじゃねーじゃねーか!
「Persona4 the Golden ANIMATION」ED、「Dazzling Smile」に対するコメント。実際は平田志穂子。花澤香菜演じるマリーが歌う映像が当てられ、まるで花澤香菜が歌唱を担当しているかようであるため上のようなコメントが付いた。クレジットのテロップが流れるまではまでは「ざーさん歌上手くなったなー」と書き込むのがテンプレ。
しかし11話で…
ざーさんじゃねーか!
EDかな?
OPじゃねーか!
「デンキ街の本屋さん」OP、「齧りかけの林檎」に対するコメント。いかにもEDっぽい曲調に対してのツッコミ。なお、同アニメのED「two-Dimension's Love」では、OPかな?→EDじゃねーか!もテンプレ化している。
GLAYかな?
「GLAYなわけない」「GLAY意識しすぎ」「GLAYなわけねーだろwww」
GLAYじゃねーか!
「クロムクロ」のOP、「デストピア」「超音速デスティニー」に対するコメント。GLAYのようなビッグネームが深夜アニメの主題歌なんて…と思われるが本当にGLAY。ギタリストのHISASHIがアニメ好きなため実現したものと思われ、どちらの曲もHISASHIが作詞作曲を担当している。
ちなみにGLAYのデビュー曲「Rain」と2枚目のシングル「真夏の扉」は、アニメ「ヤマトタケル」の主題歌となっており、実はGLAYはアニメタイアップでデビューしている。
ラルクかな?
ラルクじゃねーじゃねーか!
ニコニコ生放送で放送されるホラー映画のエンディングテーマに対するコメント。ホラー映画のEDテーマではラルクのようなV系っぽい曲が採用されることが多いため、様々なホラー映画でこのコメントが書き込まれる。スタッフロールにエンディングテーマの歌手が表示されたところで「ラルクじゃねーじゃねーか!」→「でもいい曲じゃねーか!」→「でもってなんだよ」というのがテンプレの流れになっている。
初出については「ニコ生ホラーまとめメモ・用語集」より引用。
ニコ生ホラー放送でラルクに改変されて使われ始めたのは、おそらく2015年7月30日に放送されていた『トワイライトシンドローム』シリーズからで、このシリーズのEDテーマ(LOVE FIXER「夜光」、D「闇の国のアリス」)がどことなくラルクっぽいのでこの流れが始まったと思われる。
(ラルクじゃねーじゃねーかでTwitter検索すると、この辺りが初出のため。※諸説あります)
ちなみに2000年に公開された映画「リング0-バースデイー」では、主題歌をL'Arc〜en〜Cielが本当に担当しているため、この映画のみ"ラルクじゃねーか!"になる。
アイマスかな?
詳しくは「コブラじゃねーか」を参照
その他類似したテンプレコメント
「〇〇かな?」の部分がなかったり、別の言葉に代替されていたりする似たようなテンプレコメントも存在する。
←鈴木雅之じゃねーか!
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 8
- 0pt