ミニリュウとは、ポケットモンスターに登場するNo.0147のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ミニリュウ | タイプ | ドラゴン |
英語名 | Dratini | 高さ | 1.8m |
分類 | ドラゴン | 重さ | 3.3kg |
性別比率 | ♂:50% | 特性 | だっぴ |
♀:50% | ― | ||
グループ | すいちゅう1 ドラゴン |
隠れ特性 | ふしぎなうろこ |
孵化歩数 | 10240歩 | 捕捉率 | 45 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 攻撃+1 |
進化 | ミニリュウ → ハクリュー(Lv.30) → カイリュー(Lv.55) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #0147 | 図鑑の色 | 青 |
ジョウト | #241 #246(HGSS) |
ホウエン | #― |
シンオウ | #― | イッシュ | #― |
カロス | #145(マウンテン) | アローラ | #281(アローラ) #096(ポニ) (USUM) #379(アローラ) #126(ポニ) |
ガラル | #194(カンムリ) | ヒスイ | #― |
パルデア | #347 |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド
- こどもでも しんちょうは 2メートル いじょう。 だっぴを くりかえして おおきくなる。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン
- ながいあいだ まぼろしの ポケモンと よばれた。 わずかだが すいちゅうに すんでいることが わかった。
- ポケットモンスターピカチュウバージョン
- ながらく まぼろしと されていたが さいきん つりあげられて その そんざいが かくにんされた。
- ポケットモンスター金、ハートゴールド、バイオレット
- うまれたときから すでに おおきい。 だっぴを くりかえしては どんどん そだって ながくなる。
- ポケットモンスター銀、ソウルシルバー、Y
- だっぴを くりかえしては どんどん おおきくなる せいめいりょく あふれる ポケモン。
- ポケットモンスタークリスタルバージョン、スカーレット
- はげしく ながれおちる たきに まもられながら だっぴを くりかえし どんどん おおきくなる。
- ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア、Pokémon GO
- ミニリュウが だっぴを くりかえして いるのは からだの なかで せいめいの エネルギーが どんどん ふくらみ おさえきれなく なるからだ。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、X、
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール - もくげきしゃが すくないために まぼろしのポケモンと よばれていた。 だっぴした かわが みつかっている。
- ポケットモンスターサン
- だっぴを くりかえし おおきくなる。 ぬけがらを なめして つくった ブーツは ちょうこうきゅうひん。
- ポケットモンスタームーン
- とある つりしが 10じかんの ファイトの すえに つりあげて そんざいが かくにん された。
- ポケットモンスターウルトラサン
- まだ よわいので みずそこに みを ひそめ しずんできた ものを くらいながら ひそかに くらす。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- まいにちに ちかい ペースで だっぴを くりかえし おおきくなる。だっぴしたての ひふは やわらかい。
- ポケットモンスターソード
- たきつぼなど ながれの はげしい みずべで くらしている。だっぴを くりかえして おおきく そだつ。
- ポケットモンスターシールド
- ながく まぼろしと いわれていた。ひたいにある ちいさな とっきは せいちょうの とちゅうの ツノ。
概要
- 細長い身体につぶらな瞳とギザギザの耳が可愛らしいポケモン。第1世代でドラゴンタイプはこの系統のみだった。
- 赤・緑・青版のグラフィックでは、腹にカイリューと同じ蛇腹模様がある。
- 進化形では名前が「○○リュー」なのに対し、このポケモンの名前は「ミニリュウ」となっている。
- カントー地方ではサファリゾーン、ジョウト地方ではりゅうの穴、シンオウ地方ではテンガン山などといった限定された場所で釣れる。しかも、釣れる確率は割と低いので捕獲は難しい。イッシュ地方ではエンディング後のリュウラセンの塔に出現するので入手時期は遅くなるが、釣れる確率は高め。
- 「赤・緑」やリメイクの「ファイアレッド・リーフグリーン」ではタマムシシティのゲームコーナーの景品でも手に入る。コインを集められればサファリゾーンより早い段階で手に入れることも可能。
- 「クリスタル」および「ハートゴールド・ソウルシルバー」ではりゅうのあなでしんそくを覚えたミニリュウを貰うことができる。第3世代までは普通のミニリュウはどう頑張ってもしんそくは覚えないのでレアである。また「ハートゴールド・ソウルシルバー」では遺伝により大量生産が可能。
- なおホウエン地方には登場しないので、「ルビー・サファイア」では通信をしないと捕獲できない。
- ドラゴンタイプでは珍しくポケモンスタジアムのファンシーカップやリトルカップへ出場できる。ドラゴンタイプであるため弱点が少なく、ステータスも中々のものであるため、両カップでは猛威を奮った。
なお、ミニリュウのダウンは「死後硬直」と言わんばかりに、真っ直ぐピキーンと伸び、目も閉じず、「ドーン」と大きいポケモンが倒れた音と同様の音で真っ直ぐ倒れる。
関連動画
募集中
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アズマオウ
- アーボ
- アーボック
- イシツブテ
- イワーク
- イーブイ
- ウインディ
- ウツドン
- ウツボット
- エビワラー
- エレブー
- オコリザル
- オニスズメ
- オニドリル
- オムスター
- オムナイト
- カイリキー
- カイリュー
- カイロス
- カビゴン
- カブト(ポケモン)
- カブトプス
- カメックス
- カメール
- カモネギ
- カラカラ(ポケモン)
- ガラガラ(ポケモン)
- ガルーラ
- ガーディ
- キャタピー
- キュウコン
- キングラー
- ギャラドス
- ギャロップ(ポケモン)
- クサイハナ
- クラブ(ポケモン)
- ケンタロス
- ケーシィ
- ゲンガー
- コイキング
- コイル(ポケモン)
- コクーン(ポケモン)
- コダック(ポケモン)
- コラッタ
- コンパン
- ゴルダック
- ゴルバット
- ゴローニャ
- ゴローン
- ゴース
- ゴースト(ポケモン)
- ゴーリキー
- サイドン
- サイホーン
- サワムラー
- サンダー(ポケモン)
- サンダース(ポケモン)
- サンド(ポケモン)
- サンドパン
- シェルダー
- シャワーズ
- シードラ
- ジュゴン(ポケモン)
- スターミー
- ストライク(ポケモン)
- スピアー(ポケモン)
- スリーパー(ポケモン)
- スリープ(ポケモン)
- ズバット(ポケモン)
- ゼニガメ(ポケモン)
- タッツー
- タマタマ(ポケモン)
- ダグトリオ
- ディグダ
- トサキント
- トランセル
- ドガース
- ドククラゲ
- ドードリオ
- ドードー(ポケモン)
- ナゾノクサ
- ナッシー
- ニドキング
- ニドクイン
- ニドラン♂
- ニドラン♀
- ニドリーナ
- ニドリーノ
- ニャース
- ニョロゾ
- ニョロボン
- ニョロモ
- ハクリュー
- バタフリー
- バリヤード
- パウワウ
- パラス(ポケモン)
- パラセクト
- パルシェン
- ヒトカゲ
- ヒトデマン
- ビリリダマ
- ビードル
- ピカチュウ
- ピクシー(ポケモン)
- ピジョット
- ピジョン
- ピッピ(ポケモン)
- ファイヤー(ポケモン)
- フシギソウ
- フシギダネ
- フシギバナ
- フリーザー
- フーディン
- ブースター(ポケモン)
- ブーバー
- プクリン
- プテラ
- プリン(ポケモン)
- ベトベター
- ベトベトン
- ベロリンガ
- ペルシアン
- ポッポ
- ポニータ
- ポリゴン(ポケモン)
- マタドガス
- マダツボミ
- マルマイン
- マンキー
- ミュウ
- ミュウツー
- メタモン
- メノクラゲ
- モルフォン
- モンジャラ
- ヤドラン
- ヤドン
- ユンゲラー
- ライチュウ
- ラッキー(ポケモン)
- ラッタ
- ラフレシア(ポケモン)
- ラプラス(ポケモン)
- リザード
- リザードン
- ルージュラ
- レアコイル
- ロコン
- ワンリキー
▶もっと見る
- 4
- 0pt