![]() |
ミノルとは、男性実況プレイヤーである。ハンドルネームの元ネタは馬のトキノミノル。
ファイアーエムブレム実況などでは「軍師ミノル(はぁと)」という名を使う。詳しくは該当記事へ。
概要
2008年に「ファイアーエムブレム 封印の剣(ノーマル)」などを実況して以降、数多くの動画を投稿している。漢字に弱く、セルフフルボイス、特異なイントネーション、幼女から人妻まで気に入った女キャラをみんな嫁にする節操の無さなどが特徴。唐突に大声で叫ぶので、視聴時は音量注意。視聴者のコメントもテンプレが多いため、初見の人は後述の用語集の項が参考になるかもしれない。
基本的に説明書は読まずにプレイする。従来はノーカット丸上げスタイルだったため、カットは当然と思う人、上手なサクサクプレイを求める人などは昔の動画を見る場合に再生速度を上げたり各自で飛ばし見すると良い。最近はカット編集が増えたが、今度は丸上げを望む従来ファンからカットの多さに不満が出るというジレンマが生じている。
一つのゲームを集中的に投稿するタイプではなく、複数のソフトやネトゲを並行させては動画投稿を疎かにしたり途中でお蔵入りさせることが頻繁にある。投稿の完遂や中断連絡を義務と捉える人は特に要注意。更新を心待ちにする人は、長い目で見るか潔く諦めることも必要。
動画以外では、過去に自身のサイト「ミノルch」を中心に生配信していたことがあり、いくつかは有志がニコ動に転載している。詳しくは該当記事やミノルchタグを参照されたい。
ここ数年はニコニコ生放送で不定期に配信していたが、OPENREC.tvからの勧誘を受け、2017年8月17日深夜にニコ生で最終回を宣言し移籍した。なお生配信のミノルは虚言・暴言・奇声・露骨な下ネタ発言などが非常に多いため、未成年だったり常識的な態度を求める人の視聴はおすすめしない。
更新中or未更新の動画
ゼノブレイド2
目移りスタイルによるスローテンポで更新を続け、
2018年12月2日に投稿されたpart55でめでたく1周年を迎えた。なお1周年次点でも未だに全体の半分も進んでおらず、特にpart46以降はサブクエストをやり込んだり傭兵団クエストをやり込んだりと、前作にも増してやり込みプレイを続けている。
キャラデザが可愛くなり味方ブレイドの数も多い都合上女性キャラへの反応ポイントが倍増。
しかし運はまったくないのかやり込んでいる割にクリスタル同調での獲得レアブレイドは少なめ。
ちなみにヒロインに好かれる主人公への嫉妬は前作から相変わらずである。
シーズンパスも購入しており前作キャラのフィオルン加入に向けて躍起になっていたが、
シナリオ進行度もキャラのレベルもさっぱり足りていないという事にはどうやら後から気づいた様子だった。
ファイアーエムブレムシリーズ
ミノルを代表する動画。詳細は「軍師ミノル(はぁと)」の記事へ。
決して上手と言えないハラハラプレイやフルボイスが魅力。なぜか新シリーズを始めると蓄積した経験がリセットされる。基本的に理性的なミノルなのでお子様でも安心して?ご覧頂けます。
Splatoon2
2017年7月に開始したスプラトゥーン2の実況。WiiUの前作は単発動画のみの投稿だったが、今作ではシリーズ化している。
ARMS
2017年6月に開始したARMS(ゲーム)の実況。体験会には参加していないため、これが初プレイとなっている。Part3まで投稿。
マリオカート8 デラックス
2017年5月1日に開始。移植元であるWiiUのマリオカート8は元々プレイしていたが、動画投稿はこれが初。動画ではオンラインのレースやバトルを投稿している。
番外編では母の日と称し、リアルいくこに実況プレイさせている(ミノルは隣で軽い操作説明のみ)。動画ではジョイコンのハンドルプレイで今作新たに搭載されたアシスト機能(コース転落防止)をONにしているが、初見でいきなりレインボーロードという構造的にもビジュアル的にも複雑なコースが選ばれてしまい、一周目は道順で混乱している(息子も説明が投げやりなためコース順を教えてもらえない)。
余談だが動画中に彼女が「ミノルがいるじゃん」と発言しているが、本名ではないため息子のハンドルネームを知った上での発言と思われる。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
2017年3月3日開始。新ゲーム機ニンテンドースイッチを幸運にも発売日に購入できたミノルは、同時発売ソフトの中から「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」を選び実況を始める。ちなみに動画タイトルは途中から「【日刊】愛に生きる~」に変更され毎日投稿していたが、後に日刊は無理との理由で再び元に戻している。
トワプリ同様カット編集しているが、こちらはニコ生で配信せず直接ニコ動に上げている。自由度が非常に高い本作はミノルの突拍子もないプレイスタイルと相性がいいらしく、予想もつかないやられ方や攻略を披露してくれる。新作を発売日に実況しはじめたことも手伝ってか、ミノルの動画シリーズの中でも過去最高レベルの再生数を誇る。
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD
2016年3月開始。ニコ生で放送したものを編集して動画にアップする形式をとっているため、従来からすれば珍しくカットが多い。ただし動画投稿前提の放送のため、動画ではニコ生のコメントは映らないし本人がニコ生コメントに答えることも基本的にない。ゼルダシリーズは配信などでよく遊んではいたが、本人が動画として上げるのは初。
リンクの名前は「ミノルあいしてる」、エポナの名前は「ウラガンキン」。名前のおかげで女キャラにモテモテだが、名前のせいで男キャラからも愛されるという弊害を招いている。
なおニコ生ではエンディングまで到達済みだが、動画は終盤の天空都市攻略後から更新していない。
完結・更新終了の動画
毛糸のヨッシー
ゼノブレ終了後に始めた全Part7の動画で、珍しく正式名称(ヨッシーウールワールド)ではない題名が使われている。温かみのある雰囲気に合わせ、発言にも気を配っていた(カメックのほうき発言削除など)。
ゼノブレイド
※この動画は物語の展開上、途中からシュルクへの嫉妬心であふれています。特にミノルの性格をよく知らない人やゼノブレ&シュルクのファンは寛大な心をもってご視聴ください。
2015年3月開始。Wii用ソフトだがWiiUでプレイしている。ちなみに翌4月にはNew3DS版ゼノブレイドやWiiUのゼノブレイドクロスが発売されており、ゼノクロは購入済み。
Part10という序盤にいきなりヒロインのフィオルンが殺され、昔のミノルなら嫁死亡による更新停滞が懸念されたが、無事乗り越え更新を続ける。だがショックは大きく、その後も何かと動画にフィオルンを登場させ、普段しない編集をして「ボクとフィオルン」というおまけ動画を作ったり、名曲「ガウル平原」に歌詞をつけて彼女への愛を歌ったりと、なかなか危険な状態であった。
一方で新たなヒロインのメリア登場後は彼女に浮足立ち「メリアをフィオルンだと思っていくぜ!」と宣言。名曲「名を冠する者たち」にあてた浮気ソング新曲「ボクのmerry love」を制作した。「merry love」と「メリア」をかけているように聞こえるが真意は不明。
同年8月完結(全Part152)。終盤ミノループや再放送でごまかすも、ほぼ毎日継続投稿していた。
MOTHER2
2008年7月開始。地味ながら最初期から存在する、現存するミノルの動画で最古のシリーズ。
ギーグの野望を阻止すべく立ち上がるちんちん(主人公)のお話。ミノルはもうひとりのともだちの地位に甘んじている。主にすずきさんが大活躍する動画
である。
2010年ごろまでそれなりの投稿ペースだったが、2011年に誕生日ごとの年単位投稿となり、2012年のpart35(実際は36)投稿後しばらくしてパソコンの故障でデータ消失。2013年の誕生日に再び最初からやり直している
が、それ以降数年もの間放置されている。ちなみに故障前はGBA版(MOTHER1+2)だったが、PC新調後はSFC版(MOTHER2)。
脳みそ縛りプレイ
縛りプレイの一種で、泥酔して脳みその能力を著しく低下させた状態でゲームをプレイする実況スタイルを指す。単に脳みそ縛り・脳縛りとも。ちなみに本人曰く「タイトル(ドラクエ3)も企画も被った完璧な2番煎じ」だったため、投稿した動画のタグにつけられた脳みそ縛りという言葉を拝借し題名につけた。
理性は失われ、呂律は回らず、常識は欠如し、家族に怒られる、と非常に混沌とした動画となっている。自分の勘違いやミスも全てバグってんだろ~!!と糾弾し、思い通りにならないことがあると「なんなんだよこのゲーム!」と絶叫するのがデフォルト。御多分に漏れずフルボイスを試みるが、メッセージを読むスピードが追いつかず結局「なんなんだよぉぉぉ!」か「え、どゆこと?」でオチることが多い。
暴言や月賦(ゲップ。ミノル曰くマイクのノイズ)、嘔吐など汚い表現が多く見られ、それが毎回ミノループ状態になるが、どこか憎めないのがこのシリーズの特徴。ただしお子様にはおすすめできない。
家で家族から度々怒られ病院に連れて行かれそうになったこともあってか、近年はめったにやらない。一方、動画などでシラフのミノルがおかしな言動をすると「脳みそ縛りか」「脳みそ縛らなくていいよ」などとツッコミを入れられることがある。
ドラゴンクエスト3
全Part16。脳みそ縛りプレイの基本はこれ。滝の性格診断に一苦労、仲間を増やすのにもまた一苦労。ホイミを使うのも、アイテム装備も、エアショッピングに気づくのも、ロマリアに辿り着くのも一苦労。
幾度となく全滅と絶叫を繰り返す様は「ただの馬鹿っぽいけど、何気に白菜」であり、床に「こぼしちゃったぁ~」イチゴオレを拭きつつギターの腕前を披露できるばかりでなく、神心肺力(神肺活量)をもつ
など、非常に才能豊かであることがわかる。たぶん。
この動画はあくまで高性能実機により生み出されたものであり、おじいさんがしゃかりきに動く
のはミノルの高度な実機改造による、老人すらバリバリの現役時代に戻してしまう奇跡の力なのである。
ミノルには妹がおり、たまに実況プレイ中にやってくることがある。ミノルの声色に反応したり、ミノルが読めない漢字を教えてあげたり、泥酔しているミノルに胃薬を渡したり基本的には仲がいいが、あまりにひどいとスリッパで容赦なく襲い掛かってくる。 兄同様、漢字はあまり得意ではなさそうである。
脳みそ縛り収録中に電話で妹の友達にプロポーズした「しょうじさん事件」はあまりに有名。
亀のえびおがキャラ名、犬のコロが稀に鳴き声で出演していた(酔ったミノルは時々名前を間違える
)。
東方Projectシリーズ
ピアキャスト配信終了後まれにプレイされることがあった。「東方紅魔郷」「東方妖々夢」「東方風神録」「東方永夜抄」「東方地霊殿」の5本が存在。嫁はチルノ(ちゃん)。
泥酔のあまりボスに敗れて号泣したり弾幕に喘いで絶頂を迎えたりする過激な内容にジャンル自体の知名度も手伝って ミノルの動画ではトップクラスの再生数だが、曰く「オタクゲー」「キモい世界観についていけねぇ」など東方ファンの神経を逆撫でしかねない暴言が連発されている。東方大好きな人であっても、あたかも酔っ払いを介抱するかのような大らかな気持ちでの視聴が望ましい。
ミノル自身がアップロードした3本では一貫してレーザー装備の魔理沙が使用されているが、ピアキャスト配信のみのプレイでは霊夢やコールドインフェルノ装備の魔理沙を使ったこともある。その際のコメントによれば見た目は霊夢の方が好みなのだが、性能が玄人向けということで魔理沙を愛用しているらしい。
また、ピアキャスト配信版は有志によってアップロードされている。 いずれも再生数は多くないが紅魔郷では貴重な霊夢プレイが見られ、風神録では新年にアップロードされたものとは違い、3面に到達してにとりとの対面を果たしている。ミノルの東方をもっと見たい、という方にはおすすめしたい動画だ。
削除済み
ファイアーエムブレム 封印の剣(難易度ノーマル)
実況プレイ処女作。当初は再生・コメ数共に少なかったが、クリア後に開始した「烈火の剣 part1」のランクインを皮切りに視聴者が増加したため「声もボソボソだったし、プレイも滅茶苦茶で恥ずかしいし、叩かれるのが怖いから」という理由で本人が削除した。烈火終了後にハードモードで再実況している。
当時の雰囲気を知りたい人は本人が再現しているので一度見てみるとよい。
ミッキーのマジカルアドベンチャー3
封印ノーマルと同時期のシリーズ。兄妹で実況していたが、同様の理由で削除。
ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット
FE暁の女神完了後に開始。サブタイトルは毎回ミノルchで募集していた。主人公の名前はジョゼットではなく、蒼炎や暁の武器練成でおなじみハナコ。
ハナコがプリンの食べ過ぎでマンキー病になったり、N64本体の酒浸しで脳みそ縛り
にされたりしつつも投稿ペースは順調だったが、AV端子の接触不良で停滞、更新困難になり削除された。
用語集
一部簡単に紹介(50音順)。ここになければ当記事の掲示板で聞くといいかも。
封印=封印の剣(ノーマル)、烈火=烈火の剣、聖魔=聖魔の光石、蒼炎=蒼炎の軌跡、暁=暁の女神
- 38%
封印でシャニーが射抜かれた時の命中率。ミノルにとっては回避できそうでできない確率
- 愛だろ?愛で生きるだろ?
シャニー死亡寸前の発言。どんだけ名言なんだよ!暁のボス特攻時
や動画の演出などにも使用
- 愛で生きているミノル
Ustチェッカー管理者のRevinに送ったとされる一文。動画タイトルに使用することも - あなたあなたあなた
聖魔16章クリア後、オルソンの亡き妻モニカが発したセリフ。死人が動いた時などに使われる
- ありがトパック (派生→ありがトピック、ありがタニス)
蒼炎・暁のトパックに放った言葉。死因の敵情報確認不足や行動済み確認不足
を思わせる時に使用
- いくこ
ミノル母。実況・配信の中断は彼女や妹の乱入がほとんど。MOTHER2のポーラはこの名前 - 歌い慣れてやがる (歌慣)
元はタイピングマニア配信時のリスナーの皮肉コメント。ミノルが歌うだけでこのコメが流れる - うんこ (または青いうんこ。FEのマルスのこと)
旧作のマルスがあまりに弱いため怒りや呆れからこう呼ぶ。FEHの実況では緑風サザと同類扱い
- 運師ミノル(はぁと) (運師)
軍師ミノルのもじり。ミノルの強運を表した言葉で、蒼炎22章part4など自称することもある
- えっ、ぼくぅ? (ゲーム表記は「えっ ぼく?」)
封印4章でロイがクラリーネに言ったセリフ。ミッキー声で読んだミノルも照れて吹いた
- えびお
昔飼っていた亀の名前。ドラクエ3では遊び人に名付け過保護な扱いをする - エルク声
烈火part6でアスラン…エルクにあてたキモ声。元はMOTHER2のポーキーなどに使っていた
- 大葉 (もしくはシュルツ)
ゼノブレのシュルクのこと。フィオルン死亡後なぜか彼を大葉にたとえたことから
- オスカー (オスカーの呪い、オスカーった)
蒼炎のキャラ。奇跡的なタイミングでゲームが停止したことからフリーズの意味で使われる
- おつかりやざき ←これは流行る(*´ω`*)
聖魔1章に書かれた謎のネタ。おつ+假屋崎省吾?配信や動画終了時に使われる
- おにぃ (ちょいちょい)
リアル妹が兄ミノルを呼ぶ時に発した言葉。普段は普通に「お兄ちゃん」と呼ぶ模様
- お前まともじゃねーぞ (お前まともじゃねえぞ)
ドラクエ3part6で、ミノル父が泥酔絶叫する息子に真顔で発した伝説の名言
- 俺ら (ミノルから見た「お前ら・おまいら」)
視聴者のこと。魔物・ゾンビ・ブサ顔などのキモ生物に扮しミノル(のキャラ)を襲う - カイル
聖魔の緑騎士。バイオ4配信によると「顔が似てると言われた」。配信聖魔では分身扱い
- ガチでキモいからやめて・・・ (本気でキモイ→ほんきも)
蒼炎13章part1によると、エルク声に対する一部視聴者の本気コメ。ツッコミネタに使われる
- 過度な編集は身を亡ぼすぞ (khmh)
ミノルが編集ミスなどすると使われる配信ネタ。カットしただけで言われることも - 神奈川最強
音声に交じる暴走族の騒音。元ネタは近くの公園の壁に描かれた文字(既に塗りつぶされてる) - カヒタリーノ事件を忘れるな
暁のボス「カヒタリーノ」が動かないと思い込み起こった悲劇。何も思い残すことはない
- 漢字がハード (英語・数字・算数・カタカナ・ひらがな…など多様)
漢字が苦手なミノルに対し使われる。作品の難易度や状況により前後部分が改変される - ぎりお (正式名:ながれぶったぎりお) ( ^^)<いてぇw
ミノルが生み出したAAキャラ。弱点はみぞおち。動画の投コメなどでも極稀に登場
する
- グーフィー声
封印烈火のマリナスやヘクトル、聖魔のリオンなどにあてた声。一部にニャンちゅうと言われた - くすん・・・きもいよ・・・ (くすきも)
封印21章part3でのファの死亡台詞「くすん・・・こわいよ・・・」の改変
- くっそおお!
ミノルが興奮した時の口癖。新しい女の子やイチャイチャカップルを見ると発する - 股間に一発 (股間スナイパー、股間)
蒼炎2章シノンの「眉間に一発命中させる達人技!」の読み違い。必殺時などにも使われる
- 古木たん
烈火part16でミノルから与えられた俺らの嫁。敵味方双方から無慈悲に切り倒された
- コロ(♀) (関連動画の項目参照)
今は亡きミノル家の愛犬。生前は声が動画に入ったり、代理でゲームしたことも(要検証) - サザ (greenコマンド、~なんよ口調のコメント)詳細は「緑風(笑)」の記事へ
蒼炎・暁のキャラ。緑・盗賊・密偵と言えば彼でミノルや視聴者的にはヘタレ・ネタキャラ - 散策やめろよ (テンプレ返答→散策くらいいいだろ)
配信ネタで「詮索やめろよ」の意味。詮索だろwとマジレスが飛ぶのもお約束 - シジオウ (指示王=指示厨)
暁の敵将シジオウが由来。初見に多く、ミノルが指示を求めないと知ってる常連にはスルーされる
- シャニー
ミノルの嫁の一人。ミノルchでは時々BOTとして弓や38%などに反応する - ジョニ顔 (ジョニー・デップ顔)
ミノルの想像図。昔はカイル顔が多かったが現在はこれが主流(2017年現在のプロフ絵) - スーパーオルソン人
縛り配信「笑ってはいけない聖魔」でのリスナーコメ。唐突さと意味不明さでミノルを笑せた
- たけのこの里を食わざるを得ない (たけのこの里・たけのこった)
封印でウォルトが死んだ時の発言。転じてキャラ死亡時に使われる
- タバコ
下で吸いなさい。戦死キャラへの線香代わりに吸うこともある - 撤退じゃあ! (いかん!~~)
封印烈火のマリナスの撤退セリフ。彼を使い捨てするミノルは何度もこの言葉を目にした - でゅーん
ファイアーエムブレムシリーズでユニットロストしたときの擬音 - どういたしました?
ムジュラの仮面配信時、寝落ちでゲームオーバーしたミノルが目にしたお面屋のセリフ - ドルカス
烈火の斧戦士。貴重なアフアのしずくを使った結果、最終戦直前に彼が消失するバグが発生
- なぁ、オージェさん? (なぁ、○○さん?・すこやかな顔しやがって)
シャニー死亡後の動画で泥酔して絡んだ封印のキャラ。オージェ以外にも様々なパターンがある
- なんということだっ!
烈火の敵ダーレンのセリフ。ミノルは泥酔した挙句にこの画面を数分放置した
- ノイス死
毒死の意味。配信で暁二周目をやった際、ノイスが毒ダメージで死亡したことから
- ノイズ
うー!ミノル曰く「ゲップじゃない、(マイクの)ノイズです」 - 脳みそ縛りプレイ
泥酔プレイ(飲酒プレイ)をミノル特有の言い方で表現したもの。詳細は後述。 - パオチラ (パオラさんがチラ見え)
昔マウスアイコンだったパオラが画面の淵でよくチラ見えしていたことから。パンチラではない - 白菜
ドラクエ3part7で博識を「俺はバカっぽいけど白菜なんだよ」と言い間違えたことから
- 華子(ハナコ) 「カレン(華憐・華怜・華蓮?)の華に子供の子で華子」
蒼炎・暁の武器錬成やワンダープロジェクトJ2で使った、将来娘ができたらつけたい名前らしい - ヒーニアス声
聖魔のヒーニアスにあてた声。千と千尋のカエル(声:我修院達也)をイメージしたらしい
- ブラッドの挑発外せよおおお! ([誰々]の[何々こうこう]しろよおおお!)
暁2周目配信の連呼シジオウが元ネタ。ログを晒された当人曰く「顔真っ赤だから勘弁してくれw」
- ほっしゃあああ
昔のゲーム番組「スーパーマリオクラブ」で前嶋崇之が発した叫びを真似したもの - マーカス!ロウエン!村を襲うぞ!!
烈火11章エリウッドのセリフ「マーカス!ロウエン!村を救うぞ!!」の読み間違い
- ・・・まあまあだ。
烈火ED後のドルカスによるプレイ評価。彼が選ばれた理由はアフアのしずく使用者だから
- ミッキー声
封印・烈火・聖魔の主人公らにあてた声。蒼炎以降はグーフィー共々、自発的には滅多にやらない - ミノリス (ミノルリスナーの略)
ニコ生や配信も見るコアなファンを意味する。百年前からの筋金入り最古参ミノリスもいる
- ミノループ
ミノル+ループ。ミノルが「同じ行動や場面を繰り返す」という意味 - ミノル愛してる!
烈火part24-2で良成長した時に叫ぶルール。対義語は「ミノル愛してない(別れよう)」
- ・・・ミノル、最低じゃ・・・ (単に「最低じゃ・・・」とも)
暁ハードのネフェニーの「……あんたら、最低じゃ…」から。ミノルの変態発言などへ使われる
- ミノルさん○○しないほうがいいですよ
ミノルへの丁寧な助言に見せかけた皮肉・煽り - ミノルシステム
烈火part2で生み出されたミノルの高度演算システム。一体どんなシステムかは謎
- ミノルと申します
封印ノーマルでの第一声挨拶。ゼノブレpart1の挨拶など、現在もよく使う - 村を守る男or女 (町を守る男○○、○○を守る男○○)
封印でランスを村防衛に向かわせた時の言葉。彼は村を守れず死んだため死亡フラグとも
- もしかしてあのミノルさんですか?
リアルミノルが知らないおじさんからこう言われたという。なおミノルは本名ではない - 弓 (弩、アーチャー、スナイパー)
封印のシャニー、暁のビーゼといった飛行系嫁をことごとく葬るミノルの大嫌いな武器 - ライン(ゼノブレイド)
ゼノブレのキャラ。実況での扱いから転落・突き落としの代名詞となっている - わーいバイオだバイオだ (正確には「バイオだ!わーいバイオだ!」)
バイオ4開始時、リスナーにテンションアップを要求した際のセリフ
関連マイリスト
関連動画
暁の女神最終回のクレジットなし版。使用曲は「止マレ!」
愛犬コロ+ミノルの手足
その他
関連MAD
関連コミュニティ
関連項目
- 51
- 0pt