ミリオネア単語

ミリオネア
4.1千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

ミリオネアとは、イギリス発祥のクイズ番組である。
原題は「Who Wants to Be a Millionaire?」。

日本でも『クイズ$ミリオネア』として、フジテレビ系列で放送されている。

概要

最大15問用意された4択の選択問題を解いていき、その数に対応した賞が手にはいる、というシンプルな形式のクイズ番組。

第15問に正解した場合の賞は基本的に、「ミリオネア」のタイトルの通り、放送通貨で1million100万アメリカならば100万USドルイギリスならば100万£(日本のみ最高1000万円とこの法則から外れている上、他べて賞額が妙に小さい。しかも税金が差し引かれる)。
独自の要素として、一定問題数ごとに賞が確定する賞保障、独自のシステムによってヒントを得ることができるライフライン、解答を諦めることで賞を確定できるドロップアウト(原版ではウォークアウェイ)などがある。

基本的には出題者=会と挑戦者の2人のみで構成され、演出も非常にシンプルかつ静かで緊感に満ちている。オーディエンスはライフラインのひとつでの支援以外には援を送ったり笑ったりと言ったリアクションを起こすのみである。
間違えれば賞の多くを失うという緊迫感と、一攫千というのあるコンセプトが受け、各に番組フォーマットが販売され大ヒット記録している。

日本の一部のクイズ番組のように間違いのい回答を笑うような内容ではなく、正解できるかどうかの緊感を挑戦者も視聴者も楽しむ、という正統派なもので、一般人が知らないような雑学や専門的質問が多く出題される(最初は簡単な問題から入るのだが、後半は(゚Д゚)ハァ?と言いたくなるような問題だらけになったりする)。
ライフラインをいつ/どのように使うか、さらなる賞めて挑戦を続けるか潔くドロップアウトするか、といった駆け引きも楽しみのひとつである。
挑戦者の決定などに対しては拍手でその勇気を称えるのが暗黙のルールとなっている。

日本版『クイズ$ミリオネア』

フジテレビ系列で放送。会はみのもんた
2000年に放送開始され、大人気を博した。

大きな特徴として、緊感を高めるための独自の“溜め”が、みのによって加えられている。
いわゆる「みの溜め」と呼ばれるもので、ファイナルアンサーを宣言してから正否が明らかにされるまでが異様に長い。特に賞額の大きい後半で顕著で、みのもんたが挑戦者と対峙したまま妙な顔でひたすら間をとり、溜めて溜めて溜めて溜めた末、ようやく正否を明らかにする。この間、BGMもほぼ切られ、重苦しく緊に満ちた沈黙だけが広がる。この心臓に悪いレベルの緊迫感が、その末に正解が発表されたときの爽快感と達成感をひとしおのものにし、視聴者から人気を集めた。番組がブームになってからは、みのもんたものまねの代名詞にもなった。

ただし、番組も新鮮味を失った中期以降は、この演出もマンネリ化が否めなかった。この溜めの間にコマーシャルに突入し、明けたと思ったら結局不正解、というパターンが常態化したのも人気低下の原因のひとつとなった。
海外でも、「いくらなんでも溜めすぎなミリオネア」として取り上げられたことがある。

他には、ファイナルアンサーを宣言した間、保障ラインの賞と正解した場合の賞を残し、その時点での賞小切手を破くという演出も、同じくみのによって導入されていた。

レギュラー放送末期以降は一般人の挑戦がなくなり、芸能人による挑戦のみとなっている。
2007年レギュラー放送が終了し、以降は特番での放送のみである。

マネーツリー

問題数 イギリス(旧) 日本レギュラー放送時)
15 £1,000,000 ¥10,000,000
14 500,000 ¥7,500,000
13 250,000 ¥5,000,000
12 125,000 ¥2,500,000
11 £64,000 ¥1,500,000
10 £32,000 ¥1,000,000
9 £16,000 ¥750,000
8 £8,000 500,000
7 £4,000 250,000
6 £2,000 150,000
5 £1,000 100,000
4 500 ¥50,000
3 300 ¥30,000
2 £200 ¥20,000
1 100 ¥10,000

赤字は賞保障ラインで、このラインえていた場合、たとえ間違えてもその賞額は手に入るようになっている。
また、ドロップアウトした場合では、その時点での賞が全て手に入る。

例として、第12問まで正解して第13問に挑戦しているとする。
もし間違えてしまった場合は、直近の賞保障ラインである第10問の賞=£32,000もしくは¥1,000,000が手に入る。
もしドロップアウトを宣言した場合は、第12問の賞=£125,000もしくは¥2,500,000が手に入る。

ちなみに、日本では全15問の構成が染み深いが、イギリスなどでは2007年ごろから全12問にリニューアルされている。

ライフライン

ライフラインは、解答者に用意された3種類の救済措置である。
これらは、挑戦中、それぞれ1回のみ使用できる。タイミングは全くの自由で、1つの問題に全て使うことも、最初の問題で使ってしまうことも、逆に全く使わずに全15問をクリアすることも(制度上は)可である。

いずれも救済措置としては絶妙な調整がなされており、正解につなげられるかどうかは挑戦者次第と言った向きが強い。

「50:50」 フィフティ・フィフティ
間違っている選択肢削除し、四択問題が、名前のとおり二択問題になる。
解答を迷っている挑戦者に決め手を与えてくれることもあれば、迷っている2つを残してどうでもいい2つが削除されることもある。
ΩΩΩ」 オーディエンス
観客に、解答を投票アンケートで募り、結果をその場で作成表示する。要は観客全員の意見をけるライフライン。観客の知識頼みであるため、素人では太刀打ち出来ないような挑戦後半の難問では役に立たないことも多い(間違った選択肢が最も多くの票を集めていたり、4つともほぼ同等の得票数となったり)。挑戦者にとってこの結果はあくまで参考であり、最もポイントの高い選択肢を選ぶ義務はない。
「📞」 テレフォン
友人家族といった近者(日本の場合はスタジオ外に待機している4人)と電話で会話できる。制限時間は30
挑戦者は協者に問題に関する質問をすることが出来るが、この30のうちに、挑戦者自ら問題文と選択肢を協者に説明しなくてはならない。文章を伝えるのに手間取ったりしてこのライフラインを浪費してしまうことも少なくない。また、オーディエンス同様、協者が頼りになるかどうかはその知識次第である。
者の助言と違う選択肢を選んでもよい。もっと言えば会話の内容も自由であり、問題の助言でなく、ただの応援めたり、もう賞が手に入ったという報告をしたりしても良い。

ちなみにアメリカでは後にライフラインが4つに増えた。

その他

ニコニコ大百科に記事のあるミリオネア達成者の一覧

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ミリオネア

45 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 11:28:19 ID: p1/vfpFDnC
>>44
動画にも上がってるアメリカ版見たいな感じか
やっとテレフォン使ったと思ったら、SOSじゃなく報告だったと。

あれやられたら、さすがのみのでも溜めは出来ないだろう・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2015/10/27(火) 18:19:51 ID: XlXoLjhjr1
スラムドッグはどっちかというとミリオネア批判的だった感
ホントに死活でが必要なを見世物にするのは下品だしなやっぱ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2016/02/01(月) 00:20:09 ID: Aq1IppNSAv
これ見てる時の緊迫感が凄いんだよなぁ、
簡単なクイズでもついBGMや雰囲気で緊してしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2018/07/29(日) 17:43:19 ID: J8Rmjdaug3
正義の選択という漫画を読んでて、これのみの溜めを思い出した。
タイミングベクトルも全く別だが、相手に心理的プレッシャーをかける時間というところが似てる気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2019/05/03(金) 20:16:06 ID: C8YzXgjMnq
現在日テレの特番で放送している「クイズあなたは小学5年生より賢いの?」は間違いなくミリオネアの精を受け継いでいるな。
正解していく毎に賞の額が徐々に上昇していく点とか、3つのヒントが存在しているところとか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 削除しました
削除しました ID: CyLSLjAvgr
削除しました
51 ななしのよっしん
2020/03/16(月) 14:19:21 ID: Oh0zjeHWsq
加藤純一ミリオネアパクったってマジ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2020/05/16(土) 17:45:36 ID: Wj8QxunOMp
BBCRadio5で似たようなのやってるよね
今聞いてるけど普通ミリオネアの曲流れてるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2021/01/01(金) 21:20:05 ID: 7THYIQ8Vf6
>>49
まああれもまたミリオネアとは別の海外クイズ番組のフォーマット買ってやってるやつだけどね
(元番組とミリオネア本家の関係は知らない)
なおレギュラー化以降どんどん変更加えてる模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 削除しました
削除しました ID: cBU1OF5J1R
削除しました