ムーミンバレーパーク単語

ムーミンバレーパーク
1.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ムーミンバレーパークとは、埼玉県飯能市オープンしたムーミンテーマパークである。

概要

企画運営株式会社ムーミン物語

2019年3月16日オープンフィンランドテーマパークメッツァ」内の一部で、「メッツァビレッジ」のにある。
メッツァビレッジは無料で入れるが、ムーミンバレーパークには入場料がかかる。園内のアトラクションも別料となっている。

埼玉県飯能市が選ばれた理由としては、広大な敷地や周辺の自然自治体の誘致活動のほか、「トーベ・ヤンソンあけぼの子ども公園」というムーミン原作者の名を冠した公園が既にあったこともある。
あけぼの子ども公園ももともとムーミン童話の世界観を伝える公園という位置づけで整備されており、トーベ・ヤンソンと飯能市手紙のやり取りをする中で、名前を使うことを本人が承諾している。ということで、埼玉にはムーミンが2つある…と言っても過言ではないのかもしれない。

パーク内はいくつかのエリアに分かれている。エリア名はフィンランド語由来[1]

POUKAMA(ポウカマ/はじまりの入り江)

入口のエリアムーミン物語が描かれた本の形をしたゲートを潜り抜けてパークに入園できる。

様々なパンケーキが味わえるレストラングッズショップがある。

MUUMILAAKSO(ムーミラークソ/ムーミン谷)

メインエリア。「Emma teatteri(エンマの劇場)」があり、ムーミンたちによるエンターテイメントライブが行われる。作中に登場するUimahuone浴び小屋)やMuumitaloムーミン屋敷)も再現されている。

ムーミンたちと写真が撮れるMuikku foto(ムイック・フォト)や、モーフィングシアターのMerenfuiske(オーケストラ号)、映像劇のPikku Myyn leikkipaikka(ピック・ムーン・レイッキパイッカ)を楽しむこともできる。

KOKEMUS(コケムス/体験)

上三階建ての展示施設。ムーミンパークメインショップであるMuumilaakso kauppa(ムーミラークソカウッパ)や、レストランMuumilaakso ruokala(ムーミラークソ・ルオカラ)がある。

他にも、カフェを備えたセレクトショップKauppa & Kahvila(カウッパ・ヤ・カハヴィラ)や、ワークショップPaja(パヤ)、ムーミンジオラマもある。

YKSINÄISET VUORET(ユクシナイセット・ブオレット/おさしび山)

自然の中で体を動かすアトラクションが多いエリアアスレチックツリーハウスであるHemulin leikkipaikka(ヘムリンさんの遊園地)や、ジップラインを滑するTaikurin seikkailupaikka(飛行おにのジップラインアドベンチャー)がある。

また、小説ムーミンパパへ行く』で登場したMajakka(灯台)も再現されている。

アクセス

西武池袋線飯能駅、北口1番乗り場から国際興業西武バス運行のメッツァ直通バスに乗るか、イーグルバス運行の西武高萩駅行きのバスに乗する。下バス停は「メッツァ」。

西武池袋線に加え、JR八高線も発着する東飯能駅からは土日祝のみ直行バスが東口2番乗り場から出ている。

駐車場・駐輪場も併設されている。

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *トーベ・ヤンソンはムーミンスウェーデン語で書いたが、出身地はフィンランドである

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ムーミンバレーパーク

1 ななしのよっしん
2020/10/20(火) 02:27:14 ID: TeNQY+x+3Z
この前の世界ふしぎ発見!紹介されたが一度行ってみたいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0