メガネウラ単語

10件
メガネウラ
1.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

メガネウラ(Meganeura)とは、かつて地球上に存在した最大級のトンボである。

概要

約2億9000万年前の地球に生息していたとされるトンボで、石炭紀末期頃に出現。厳密にはトンボとは別の進化を遂げた昆虫(オオトン)らしい。名前の由来はメガ(巨大)+ネウラ(翅脈)。つまり巨大な翅脈を持つ生物という意味である。別名ゴキブリトンボひでー名前

1880年、フランス南部コマントリーにある炭鉱から化石が初めて出土。古生代炭鉱紀後期の地層で見つかったという。1885年にメガネウラと命名された。これを皮切りにアメリカ大陸でも化石が次々に発掘されるようになり、生息域はヨーロッパ各地やアメリカ大陸と推測されている。1937年カンザス州エルモで発掘された化石は全幅71cmと巨体だった事から、メガネウラが巨大生物だと判明した。一方でヤゴの化石は未だ見つかっておらず、全容は明らかになっていない。

生態

全長は70cmに及び、現代で最も大きいテイオウムカシトンボ(約16cm)をかに上回る。例えるなら、羽根を広げたカモメと同じサイズである。当時の地球酸素濃度が高かった(32%)ため、昆虫たちは軒並み巨大化。メガネウラも進化して巨大になった。濃い酸素が巨体の維持を可としていたのだ。メガネウラにはが備わっており、酸素を効率よく活用して大空を駆け巡っていた。

現代のトンボ同様、メガネウラにも複眼が備わっており360度全方位を見渡す事が出来た。獲物を捕えるための前足やアゴは強に発達しており、これらを使って狩りをしていた。昆虫の中では大変暴で、飛行性昆虫の中でも折りの実者だった。食性は食で爬虫類や他の昆虫類を捕食し、時には共食いさえしたという。石炭紀のにはまだ天敵がおらず、まさにメガネウラの下であった。食物連鎖の頂点に立ちながら々自適に暮らしていたものと推測される。ただ、トンボのようにホバリングしたり、中で停止するような飛び方は出来なかった。トンボの例に漏れず、幼はヤゴである。水中両生類捕食しながら変態の時を待ち、やがて成となる。

一時は大空を支配した彼らだったが、石炭紀が終わると一気に終焉へと導かれてしまう。環境の変動により酸素濃度が低下。一説によると火山噴火があったらしい。こうなると巨体を維持できなくなり、多くの個体が死に至った。さらに生息域だったが浸入してきた事で生きる場所を奪われ、その数を急速に減らしていった。の王者と言えど、自然には勝てなかった。何だかんだでペルム期初期までは生きていたが、やがて絶滅自然淘汰されてしまった。一方、2009年の最新の研究ではペルム期末期まで生存していた可性が出てきている。

おまけ

ちなみにゴジラシリーズ怪獣メガヌロンメガニューラメガギラスはこのメガネウラをモチーフにしている。石炭紀から現代に迷い込んだ成メガニューラを産んだ事で渋谷が大騒ぎになる。ゴジラと戦った怪獣元ネタという事で、特撮ファンには一定の知名度を得ている。

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

大和(艦これ) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: みおとり
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

メガネウラ

1 ななしのよっしん
2018/09/17(月) 18:24:28 ID: WZ9KMiaEJO
ヤンヤンマげんしのちから覚えさせて進化させたメガヤンマ元ネタでもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/03/28(木) 02:56:31 ID: SwNWOCqbjo
哺乳類爬虫類鳥類両生類イカタコ植物も3m位える種がゴロゴロいる(いた)のに昆虫は70cm限界じゃでかいんだか小さいだかもう分かんないな
メガネウラでさえヤゴともどもその時代の両生類の餌だったなんて説もあるみたいだしもっとでかいの見つかってほしい
人間攫えるぐらいのヤツ
理か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/03/28(木) 18:41:24 ID: oKUvWM3nUw
>>2
例に挙げてるのだと哺乳類からまで脊椎動物だしイカタコ水中だし色々条件が違う
水中の節足動物だとウミサソリが3m近くあったのもいたようだ
陸上の節足動物の場合外格という体の構造上大化は内格の脊椎動物べて不利
逆に小化は節足動物の方が有利で飛行する脊椎動物の最小はハチドリの6cmほどだけどこれは昆虫なら大きいぐらいということを考えると70cmトンボの巨大さが分かるだろう
まあ飛行する動物化石として残りにくいからメートル級のトンボ化石が見つかっていないだけということも有り得る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/03/29(金) 04:09:53 ID: SwNWOCqbjo
>>3
うん 巨大だとは思うんだけどその前に昆虫にしてはって前置きが必要なのがなんか悲しくて
脱皮と呼吸効率おまけ筋肉の問題もあるしやっぱ難しいかな
そのプテリゴトゥスくんも陸のアースロプレウラくんも脊椎動物なら々と到達できる体長でどっちもべったい体系でボリューム感に欠けるのがなんとも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/07/22(月) 01:46:37 ID: hQLUPm0D65
所見メガネ+裏でメガネウラだと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/08/08(木) 01:25:35 ID: n8UDXKqQk/
オニヤンマでさえ噛まれると血が出るぐらいなんだからこいつに噛まれたらもげそうだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/06/27(月) 15:11:11 ID: 9qvQssE02P
出土は考古学で使われる言葉で化石の場合は産出なのでか編集しといて(丸投げ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0