西暦2046年
「機械少女」に「模型の武装」を施し戦わせるバトルホビーが始まる。
使用機体はプレイヤー自ら組み立て、完成させなければならない。
Mechanical Girls × Armament of Miniture
頭文字をとって機体は「メガミ」と呼ばれる。
概要
組み立て式のキャラクターモデルの一つ。漢字表記はそのまま"女神装置"と書く。
コトブキヤが展開する美少女系プラモではフレームアームズ・ガール(以下FA:Gと略称する)が代表的であるが、あちらがフレームアームズ(以下FAと略称する)のスピンオフであるのに対しこちらは完全オリジナルコンテンツである。商品名にソルジャーとあるように、軍隊・特殊部隊らしいデザインである。
FA:GはFAを再現するためにデザインや可動などに制限がかかりがちだったが、メガミデバイスは完全に独立しているためか可動にこだわった構造をとっており、プラモデルとしてもフィギュアとしても非常に広い可動域を持つ。
これは浅井真紀氏が武装神姫時代に手掛けたMMS素体を更に発展させた「マシニーカ素体」と呼ばれる素体構造のお陰であり、武装神姫のMMS素体と比較しても格段に可動域が広がっている。
装甲や武器を減らすことで可動範囲を向上させるコンセプトとしてはFA:G マテリアなど近いが、メガミデバイスは頭や手足を交換することで装甲の脱着と可動との両立を実現している。どれくらい動くかというとエビぞりができたり、おっぱい隠すような感じで胸の前で腕が組めたりする。
冒頭にあるようにサイズは14cm。HG 1/144と同サイズくらい。FA:Gより少し小さい。ホビーサイズかロボットサイズか等身大かのサイズ判断はユーザーに任せていたFA:Gと異なり、冒頭の説明の通りホビーサイズだと規定している。武装神姫やエンジェリックレイヤーに似た設定と考えていいだろう。
作成難易度も難しくない。反面、ABSを多用しているため塗装する場合は注意が必要。
価格帯は5000円ほど。
他のコトブキヤキット同様、各所3mm穴が開いているのでモデリングサポートグッズなどと互換性がある。FA:Gとはフェイスの互換性はないものの、ヘッドの交換が可能。
製品ラインナップ
簡単なレビューもあるので購入や改造の参考にしてほしい。*付きはイベントなどの限定品。
WISMシリーズ
-
WISM・ソルジャー アサルト/スカウト(無印/*リアルタイプ) デザイン:島田フミカネ
- メガミデバイス第一号。アサルト素体/スカウト素体/武装/アサルト武装/スカウト武装の5パターンに組み替えられるコンパチキット。パッケージにはアサルト武装/スカウト武装の2体のイラストが描かれているが、2体セットではないので注意。
- アサルトは茶髪のショート、スカウトはブロンドの三つ編みツイン。この三つ編みは付け根がボールジョイントになっており表情付けが可能。瞳はアサルトが茶、スカウトが水色。アサルトよりスカウトのほうが肌が白い。
- 各素体⇔各武装モードの組換えは各部位を丸ごと交換する方式をとっている。胸はアタッチメントになっており、丸ごとごと交換する。物足りない人や過分に感じる人は満足する大きさの差し替えパーツを自作しよう。
- 素体の手首はマテリア同様の角度を変えられるタイプ。色は白。
- 武装モードは白と黒のさながらストームトルーパーのようなシンプルなデザイン。肩や腕、太ももにコネクタがあり、腕章などを付けられる。
- ヘルメットはバイザーのようになっており、通常のフェイスと差し替えが可能。どこぞの赤い金髪みたいな指揮官用アンテナも付属する。
- 踵には折り畳み式のツメがあり、展開することで接地性を高められる。
- 武器はナイフ、スコップ、ハンドガン。偵察機が付属する。
- 背面にバックパックを装備。
- 武装モードの手首は轟雷同様のタイプ。保持力を優先したと思われる。
- アサルト武装モードは武装モードのヘルメットをアサルト素体の頭に差し替える。バックパックに各武器を懸架可能。
- スカウト武装モードも同様に頭を差し替える。偵察機を分解し、バックパックに翼を、ハンドガンに本体部分を合体させる。
- 頭部をFA:Gに差し替えることが可能。
- 台座が付属。
-
WISM・ソルジャー スナイプ/グラップル(無印/*リアルタイプ) デザイン:島田フミカネ
- 基本は前述したスカウト/アサルトと同様だが、固有武装、髪型、表情等が異なる。
- やはりコンパチキットで、スナイプ素体/グラップル素体/スナイプ武装/グラップル武装の4パターンに組み替えができる。余談だが、説明書に記載はないものの、スカウト/アサルト同様にただの武装モードにも組み替えられる。こちらも2体セットではないので注意
- スナイプは黒髪ロングで、ヒンジによって上下に可動する。グラップルはベージュでうなじあたりで尻尾のように結んでいる、ケモ耳があるなど野性味のある髪型である。この結び目はボールジョイントで表情付けが可能。瞳はスナイプが青紫、グラップルが赤。肌はスナイプがスカウト同様色白であるのに対し、グラップルは褐色に近い濃いめの色をしている。
- 各素体⇔各武装モードのデザインや組換えもスカウト/アサルト共通だが、スナイプ/グラップルのほうがおっぱいがデカい!一~二回りほどデカい。
- ヘルメットはスナイプでは新規造形のセンサーっぽいフェイスとロッドアンテナを装備する。グラップルは側頭部にケモ耳らしいもの(アンテナか何かか?)を装備する。
- 武器はスカウト/アサルト同様のハンドガン。
- 背面のバックパックも健在。
- スナイプ武装モードでは頭部を素体か前述のヘルメットかで選択。もちろんヘルメットに素体フェイスを差し込むこともできる。武装はハンドガンにスコープ、バレルを取り付ける。バレルは火炎放射器とロングレンジライフルの2種類。
- グラップル武装モードの頭部も同様。武装は特にないが、手がモデリングサポートグッズのワイルドハンドになっており、ワイルドな髪型も合わさり非常に攻撃的な印象を与える。
- 台座も付属。
SOLシリーズ
朱羅シリーズ
-
朱羅(アスラ)/忍者(無印/*影衣/蒼衣) デザイン:Nidy-2D-
- 2016冬ワンフェスで初公開され、2017年6/19日放送分のニコニコ生放送でシリーズ名称が発表された第5弾。
デザインバリエーションとしては3つ目となるタイプで、SFメカ要素と同時に和風モチーフを取り入れている。
後述の「弓兵」と装備を組み合わせ「侍大将」になる、SOL組と同系統のギミックを持つ。 - 大掛かりな装甲パーツはないが、全身に武器やメカパーツが散りばめられているデザイン。手裏剣と刀、クナイと忍者らしい武器を装備。
- 髪は焦茶色の短いツインテールで、気の強そうなつり目気味の顔と合わさっていわゆる「ツンデレ」っぽい雰囲気を漂わせる顔をしている。また、目尻に小さく赤い隈取のようなペイントがあるのも特徴。
- 色はメカ部分が紅白、素体は白黒がメインで、手足含め黒面積多め。
小ぶり主体のメガミの中では上位のおっぱい。
- 2016冬ワンフェスで初公開され、2017年6/19日放送分のニコニコ生放送でシリーズ名称が発表された第5弾。
Chaos&Prettyシリーズ
-
Chaos&Pretty マジカルガール(無印/DARKNESS) デザイン:凪良
- 2017夏ワンフェスで発表された第7弾。黄色主体で各部にハート模様とリボンを散りばめた女の子らしいデザインに桃色のツインテール、「いかにも」な魔法少女ステッキを装備したデザインで、さらには「変身前」を意識したであろう茶髪の髪と肌色手脚まで付属する仕様。
エフェクトパーツとしてかなりのクリアパーツが導入されており、魔法陣型のクリアパーツの他、ステッキの羽状部分、ステッキの各部から生やせる棘状のパーツ、ステッキを分解して所謂ハンマー(鎖分銅)に出来るチェーンもクリアになっていた。ステッキはマジカル釘バットにもなる
表情は通常のもの、魔法少女らしいウインク、さらにガンを飛ばしまくりの睨み顔の3種が付属。最近の魔法少女はこんなんばっかか
- 2017夏ワンフェスで発表された第7弾。黄色主体で各部にハート模様とリボンを散りばめた女の子らしいデザインに桃色のツインテール、「いかにも」な魔法少女ステッキを装備したデザインで、さらには「変身前」を意識したであろう茶髪の髪と肌色手脚まで付属する仕様。
-
Chaos&Pretty ウィッチ(無印/DARKNESS) デザイン:凪良
- マジカルガールと同時に発表された第8弾。こちらはマジカルガールと対照的に紫や水色を主体としたデザインで、頭部装備のデザインなども「魔女」然とした雰囲気。髪色は薄い水色で、色使い的にも所謂「ライバル魔法少女」らしい雰囲気になっている。マジカルガール同様、色違いの髪(こちらは紺色)と肌色手脚も付属する。
クリアパーツの付属も変わらず、こちらもマジカルガールと対照的に紫色。
武装自体も接近戦メインらしきマジカルガールと対になっており、ほうきと魔法の杖が一体化したような武装は見るからに大型のライフルになり、組み合わせでロケットランチャー状になるほか二丁拳銃まで付属。
表情は通常のもの、右方向への流し目、ダメージ顔とも取れるウインクの3つ。マジカルガールと比べて無表情キャラのような雰囲気。
- マジカルガールと同時に発表された第8弾。こちらはマジカルガールと対照的に紫や水色を主体としたデザインで、頭部装備のデザインなども「魔女」然とした雰囲気。髪色は薄い水色で、色使い的にも所謂「ライバル魔法少女」らしい雰囲気になっている。マジカルガール同様、色違いの髪(こちらは紺色)と肌色手脚も付属する。
バレットナイツシリーズ
開発中
アリス・ギア・アイギスシリーズ
-
「アリス・ギア・アイギス」 金潟すぐみ デザイン:海老川兼武
- 2019夏のワンフェスで発表された「アリス・ギア・アイギス」とのコラボレーション第五弾。
武装神姫シリーズ
エヴァンゲリオンシリーズ
フレームアームズ・ガールシリーズ
-
「フレームアームズ・ガール」バーゼラルド Animation Ver. デザイン:島田フミカネ
- アニメ版フレームアームズ・ガールのキャラクターとして登場した低身長設定のバーゼラルドをキット化。
素体以外はフレームアームズ・ガール バーゼラルドの装備が流用されている。
- アニメ版フレームアームズ・ガールのキャラクターとして登場した低身長設定のバーゼラルドをキット化。
メガミデバイスM.S.Gシリーズ
ファン活動・作例など
ファン活動の範囲における二次創作が認められており、個人で製作したカスタムパーツなどをワンフェスなどのイベントで販売することが可能である。自作や複製を嗜んでいる上級者にはぜひとも盛り上げて戴きたい。
ホビー誌でも特集が組まれ、世界観にのっとったものやウェザリングを施したもの、モデリングサポートグッズでカスタムしたもの、サポートメカを作製したもの、花嫁衣装に身を包むというドール的な作例、ジオラマなど多種多様な作例が記載された。メガミガンプラは自由だ!
関連動画
関連静画
関連商品
関連コミュニティ
メガミデバイスに関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目
|
- 7
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%9F%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9