メジナとは、スズキ目イスズミ科の海に生息する魚の一種である。
概要
メジナ | |
目 | スズキ目 |
科 | イスズミ科 |
学名 | Girella punctata |
英名 | Largescale Blackfish |
主に磯に生息する雑食性の魚で最大では80cmに達し、不確定な写真ではあるが90cm近い個体が海中で撮影された事がある。
メジナ、クロメジナ、オキナメジナの3種があり、釣りのターゲットになるのは主にメジナとクロメジナである。
メジナはグレ、クロと呼ばれ、クロメジナはオナガグレ、オナガなどと呼ばれている。
メジナとクロメジナは非常によく似た個体であるが、クロメジナはエラ蓋が黒いため見分けがつく、個体によっては茶色になるものもある。またメジナはうろこに黒丸が見える。
味は美味で好む人も多い
強烈な泳力を持ちまた、魚にしては非常に賢い為、多くの磯釣り師が大型の個体を釣ろうと磯に通っている。
針のついた餌を見分ける、餌を咥えて針掛りしないように慎重に食べるなどするためヒットさせるのに一苦労する。また、魚が掛かったあとも大型の魚は泳力が強いためラインを引きずり出し、瀬に突っ込んでいく。下手すると瀬の間に潜られラインを切られてしまうため、大型の魚を釣るのは名人と呼ばれるような釣師でも失敗するほど難しい。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt