メタルマリオとは、スーパーマリオ64に登場するマリオのパワーアップパターンの一つである。
概要
緑の!スイッチを押すと実体化する緑色の!ブロックから出てくるメタルぼうしを取ることで変身できる。この時流れるBGMはお馴染の無敵BGMをメタル調にアレンジしたものである。
変身中はほぼ無敵であり、敵キャラをはね飛ばしたり水中を歩くことができるようになる。また、スケスケぼうしを同時に使用することでスケスケメタルマリオに変身する事もできる。水中ステージの一部のパワースターを取るには必須となる。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにも登場し、64版では一人用モード専用の中ボスとして、スマブラDXでは先述の内容(64版と異なり、こちらではメタルルイージが一緒に登場する事もある)に加え、プレイヤーがマリオを使用時にアイテムの緑ブロックを拾う事で自機として使うことができる。ちなみにアイテムなので他の参加キャラもメタル化可能。
スマブラ4、スマブラXでもスマブラDXとほぼ同様の登場だが、一人用モードでのメタル戦ではメタル化するキャラがランダムになったので前2作と比べるとメタルマリオの登場は確実ではない。
メタル化したファイターは体重がかなり重くなり吹っ飛びにくくなるほか、弱い攻撃に対してふっとび耐性(いわゆるスーパーアーマー)がつく、吹っ飛ばし力がわすかに上がるといったメリットの半面、落下速度が極端に速くなることによりステージへの復帰が難しくなるなど小さくないデメリットもある。特にカービィなどの多段ジャンプを使うファイターはほとんど跳べなくなる。またメタル化している最中は一切のセリフを発さなくなり、足音も金属音になる(足音は元のファイターの体格等によって重厚感が異なる)。
海外で64で発売されたDr.MARIO64と、その国内版であるGC作品のニンテンドーパズルコレクションのドクターマリオではワリオシナリオを高レベルで進めると登場する。ただし従来のオーバーオール姿ではなく白衣姿のままでメタル化する。
リメイク版のスーパーマリオ64DSではメタルマリオはなくなったが、代わりにワリオがパワーフラワーを取ることでメタルワリオに変身することができるようになった。性能はメタルマリオとほぼ同じだが、元がワリオなのでジャンプ力やパワーはメタルマリオとは別物となっている。
近年ではマリオカート7でプレイヤーキャラとして登場。マリオと同じモデリングだが性能は当然違っている。
さらにマリオテニスオープンでもQRコードでの追加キャラクターとして登場した。ちなみにキャラ選択画面のアイコンはマリオカート7のアートワークの流用である。
マリオカート8にも参戦。しかも"ピンクゴールドピーチ"という謎のキャラを連れて。一体何が任天堂をメタル化推しに進めたのか…
ちなみにマリオカート8におけるメタルマリオのボイスは通常のマリオとは内容が異なっており、完全に別人化しているとも噂されている。
ピコカキコ
![]() |
メタルマリオ(スーパーマリオ64) |
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 0
- 0pt