メテオ単語


773件
メテオ
2.1千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

メテオ(meteor)とは

  1. 流星のこと。
  2. ゲームメテオス』で宇宙から飛来してくる隕石
  3. ゲームスターフォックス64』に存在する小惑星帯。
  4. 日本アダルトゲームブランドMeteor
  5. ゲームファイナルファンタジーシリーズにおける魔法。→本稿で記述
  6. ゲーム魔導物語』・『ぷよぷよシリーズにおける魔法
  7. アニメCosmic Baton Girl コメットさん☆』の登場人物
  8. ゲーム大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおいて、技がヒットした相手を下へ叩き落とす効果の総称。
  9. 仮面ライダーメテオ
  10. 星くず☆うぃっちメルル」の主題歌めてお☆いんぱくと
  11. じょん氏による初音ミクオリジナル楽曲→メテオ(じょん)

概要

隕石を落として敵全体に属性または属性, ないし土属性等のダメージを与える黒魔法または時魔法元ネタD&D等に登場する魔法メテオスウォーム」か。

FFシリーズ魔法では最強クラスであり、FF4,FF7ではメテオが物語で重要な役割を担っている。また、FF7ではタイトルロゴにメテオが描かれている。初出はFF2皇帝が使う「いんせき」ではないかといわれている。

効果は作品により「対ランダムの単体攻撃を数回繰り返す」と「全体に大ダメージを与える」の2パターンがある。

前者の場合は、一撃1000~2000程度の攻撃数回をそれぞれランダムな相手に当てるため、集団相手だと敵一体に集中的に当たってしまう場合があり、雑魚相手でも討ち漏らしが発生することもある。

全体へのダメージの場合は、一撃の威力が上記より数倍強いので、上クラス雑魚敵を一掃するほどの威力を持つ。作品によっては9999ダメージ固定のこともある。

また、基本的にMP消費が多く、詠唱時間も長い上、シリーズ終盤で取得出来るためかこちらが使う機会は少ない。

ナンバリングタイトルにおけるメテオ

初出はFF3ラスボスが付近の敵が使用する。雑魚敵も使ってくるため、実はポピュラー魔法なのかもしれない。主人公たちはラストダンジョンの地下で購入することができる。最高クラス魔法で、上級職である魔人賢者が使える。

FF4では最強魔法として名が知られているらしく、序盤から似た技「プチメテオ」を使える仲間がいる。最終決戦でもラスボスを倒すために「Wメテオ」が使われた(→「いいですとも!」)。

FF5では新たな魔法カテゴリ「時魔法」の一種となり、同じく時魔法の「コメット」の上位版となった。対ランダムの単体攻撃を繰り返す。敵では大ボスエクスデス」などが使用する。

FF6では異間から隕石を呼び出して全体攻撃する。従来のようにから隕石を落とすメテオも幾つかのボスが使用する。ここでは別の究極魔法アルテマ」が強力なため、あまり立たなかった。

FF7ではバトルで使うことはなく、を滅ぼすレベルの巨大兵器として登場した。その代わり、戦闘中に使用できるメテオ系統の魔法に「コメテオ」がある。

FF8では敵を宇宙に転移させ、小惑星を命中させる連続攻撃。仲間リノアの必殺技と組み合わせることで高い威力を発揮する。

FF9では巨大な隕石を一つだけ落として敵全体にダメージを与える。敵に当たる前に燃え尽きてしまうことがある。上位魔法として「ジハード」が登場した。たたしこちらは敵味方問わず闇属性ダメージを与える。

FF10では登場しなかった。

FF11ではオープニングから登場した。敵の頭上に魔法ゲートを呼び出し、一つだけ隕石を落とす。一人で唱えると大したことはないが、複数人で協力して唱えると加速度的にダメージが増加するという特殊な仕様

FF12では召喚獣の技になった。今作の召喚獣は一部過去ボスモチーフになっており、これを使う召喚獣FF5エクスデスに対応している。

FF13では登場しなかった。その続編であるFF13-2ではオープニングで敵であるカイアスが使用し、魔法陣に巨大な隕石を出現させ、更に流星群を降らせていた。魔法陣が破壊されると小惑星は消え、流星群も降ってこなくなった。プレイヤー戦闘ではDLCゲストキャラクター「こよこよ」が使用してくる。こよこよを仲間にすると必殺技隕石を落とせるようになる。

FF14では黒魔道士術士ジョブで使える必殺技。地面にを突き立てて唱える。位置を定した後、隕石を一つ落として範囲内の敵にダメージを与える。敵が使ってきた場合は予兆が自機の頭上に現れ、命中すると一定のダメージを受けるか、落下地点からの距離に応じたダメージを受ける。ストーリー上では同名の古代魔法を模した「メテオ計劃」によって世界が一度滅んでいる。

FF15では登場しなかった。ストーリー上では召喚獣タイタンがメテオと呼ばれる隕石を支えている。

FF16ではボスベヒーモスが使用。複数の隕石が降ってくる。予兆が地面に現れる。さらに、一つの巨大な隕石を落とす「ファイナルメテオ」も使ってくる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

メテオ

44 ななしのよっしん
2019/07/05(金) 22:32:10 ID: yMV809jtd8
「崖メテオ」ってステージの端で叩き落すことかと思ってたけど
もしかして足場のネズミ返しにぶつけて下に屈折させることなのかな?
それだったら全ファイターができるわけだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2019/09/08(日) 08:07:36 ID: KsDxKztI0r
>>41
>>42
まあ、ソードワールドではファイアボール爆発呪文扱いだったし、それとの差別化もしたかったんじゃないかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 削除しました
削除しました ID: ZqamUgtUtq
削除しました
47 ななしのよっしん
2019/10/28(月) 20:32:33 ID: WeHJa+JEpD
Diablo2でも同名の呪文がある
どのゲームもそうだけど屋内でも気で隕石が落ちてくる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2020/01/01(水) 18:30:43 ID: nMATtEK7Ls
>>41
コンプティーク」に連載されたD&D版「ロードス島戦記リプレイの第1部最終回で、から降ってくる流星という形でメテオスウォーム魔法が描写されていたと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2020/02/14(金) 12:43:57 ID: 0/htnoY0cV
>>48
D&Dメテオスウォームを隕石落としと曲解したのは、どっちにせよグループSNEのせいって事になるね。
グループSNEファンタジー明期のエポックメイキング的旗手だったけど、現代みたいに情報が簡単に手に入って、ユーザーも肥えた人が多くなってくると、頓狂な物がに付くんだよねぇ。
ザルボダのとか、ガープスの展開とか(展開自体は良いけどルナルやドラゴンマークなど全般的に内容がアレすぎた。まぁ日本マスカレードとかテクノマンサーとか絶対に受けないのは分かるけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2021/07/21(水) 08:52:39 ID: GIAm/06v1M
meteorの語ギリシア語の「meta(~の上の)」と「aero空気)」を合成した単語で
元は「上の」とか「中の」という意味しかない
基本的には「meteor-」という接頭辞として使われる
例「meteorology(気学)」、「meteorite(隕石)」、「meteoroid流星物体)」

余談だがイギリス英語ではmeteorを「ミーティア」と発音するが
アメリカ英語では[t]の発音にがあり「ミーディオ」となる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 19:51:03 ID: ygZ9yFREi4
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2023/06/26(月) 09:45:56 ID: 8nFZy9yzx8
アンフェア大学社長が終盤で発動させる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 14:02:58 ID: tnvaak2JZT
まさかスーパーマリオRPGでも出てくるとはな
しかも最大HPから1を引いた数のダメージの全体攻撃というえげつない技
👍
高評価
0
👎
低評価
0