メトロポリスとは次のものを指す。
- 国や地域の中心を成す大都市のこと。ギリシア語由来の言葉。
- 1926年製作、1927年公開のモノクロサイレントSF映画。
- 上記2.の映画に着想を得た、手塚治虫が1949年に発表した漫画。同氏の「初期SF三部作」の一つ。
- 上記3.の漫画を原作とした、りんたろう監督による2001年のアニメ映画。 → メトロポリス(アニメ映画)
- 愛知県のアミューズメント企業「コロナグループ」が展開しているゲームセンターの名称。
本項では2.を扱う。
概要
映画としてのメトロポリスについてはWikipedia『 メトロポリス (1927年の映画) 』を閲覧して欲しい。
VIP先生の元ネタであり、作成費500万マルクから1300万マルクを投じて作成され、制作会社を倒産に追い込んだ映画である。VIP先生に使用された場面は、マリアそっくりに作成されたロボットがステージにて踊っているところである。
第二次世界大戦の混乱により完全版のフィルムは紛失、今のところ全てを見ることは出来ない。
―――はずだったが、2008年に欠けていたフィルムが南米で発見される。状態は悪いそうだが復元は可能らしく、完全版復活への期待が高まっている。
2008年アルゼンチンで16ミリフィルム・ネガの完全なコピーが発見されて、現在では完全版を見ることは不可能ではなくなった。(しかし、2010年版ではまだ一部シーンが未収録である)
出演
日本語版Wikipediaより引用(リンクは、日本語版Wikipedia)
- ブリギッテ・ヘルム(Brigitte Helm):マリア(Maria)
- アルフレッド・アベル(Alfred Abel):支配的権力者フレーダーセン(Johhan Fredersen)
- グスタフ・フレーリッヒ(Gustav Fröhlich):フレーダー(Freder Fredersen)
- ルドルフ・クライン=ロッゲ(Rudolf Klein=Rogge):発明家ロトワング(Rotwang the Inventor)
英語版Wikipediaより引用(リンクは、英語版Wikipedia)
- Alfred Abel
as Joh Fredersen
- Gustav Fröhlich
as Freder, Joh Fredersen's son
- Rudolf Klein-Rogge
as C. A. Rotwang
- Fritz Rasp
as the Thin Man
- Theodor Loos
as Josaphat
- Erwin Biswanger as Worker 11811 / Georgi
- Heinrich George
as Grot, Foreman of the Heart Machine
- Brigitte Helm
as Maria/robot
- Georg John
as a worker
関連動画
関連商品
関連項目
- 8
- 0pt