メノクラゲとは、ポケットモンスターに登場するNo.0072のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | メノクラゲ | タイプ | みず どく |
英語名 | Tentacool | 高さ | 0.9m |
分類 | くらげ | 重さ | 45.5kg |
性別比率 | ♂:50.0% | 特性 | クリアボディ |
♀:50.0% | ヘドロえき | ||
グループ | すいちゅう3 | 隠れ特性 | あめうけざら |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 190 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 特防+1 |
進化 | メノクラゲ → ドククラゲ(Lv30) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #072 | 図鑑の色 | 青 |
ジョウト | #162 | ホウエン | #066 |
シンオウ | #136 | イッシュ | #― |
カロス | #025(コースト) | アローラ | #106(アローラ、メレメレ) #038(アーカラ) #053(ウラウラ) #055(ポニ) (USUM) #129(アローラ、メレメレ) #038(アーカラ) #056(ウラウラ) #067(ポニ) |
ガラル | #040(ヨロイ) | ヒスイ | #170 |
パルデア | #050(ブルーベリー) |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド、バイオレット
- すいしょうの ように すきとおった めだまから ふしぎな ひかりの ビームを はっしゃする。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン、Y
- うみの あさい ところを ただよう。 つりびとが まちがって つりあげ さされる ことが おおいと きく。
- ポケットモンスターピカチュウバージョン
- なみうちぎわに ひからびた すがたを はっけん することも あるが みずに つけてやれば ふっかつする。
- ポケットモンスター金・ハートゴールド、スカーレット
- しおが ひくと すなはまに のこされて ひからびた メノクラゲを みることが できる。
- ポケットモンスター銀・ソウルシルバー
- みなもを あてもなく ただよう。 みずのなかでは すがたが みえにくく さされるまで きづかないこともある。
- ポケットモンスタークリスタル
- なみに ながされているとき さわったもの すべて どくの しょくしゅで さしていく。
- ポケットモンスタールビー
- からだの ほとんどが みずで できているので うみから でると からからに ひからびてしまう。 ひからびた ときは うみに もどしてあげよう。
- ポケットモンスターサファイア
- たいようこうせんを からだの なかの すいぶんで くっせつさせて ビームの エネルギーに かえる。 すいしょうの ような めだまから はっしゃする。
- ポケットモンスターエメラルド
- からだの ほとんどが すいぶんで できている。 2ほんの ながい しょくしゅを てきに からませ せんたんに ついている どくばりを つきさすぞ。
- ポケットモンスターダイヤモンド、X
- からだの ほとんどが すいぶん。 すいしょうのような めだまから ふしぎな ビームを はっしゃする。
- ポケットモンスターパール
- しおの ながれに のって ただよう。 メノクラゲの どくバリに さされる つりびとは あとを たたない。
- ポケットモンスタープラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- からだの ほとんどが みずなので なみに ながされ すなはまに うちあげられると ひからびてしまう。
- ポケットモンスターサン
- ビーチなどで ひからびているが まだ いきていることも おおい。 みずに ひたせば ふやけて ふっかつ。
- ポケットモンスタームーン
- すなはま などの あさせを ただよう。 どくの しょくしゅに さされたり かまれたら びょういんに いそげ。
- ポケットモンスターウルトラサン
- うみべを ただよい えものを さがす。 どくの しょくしゅは ちぎれることも あるが じかんが たてば はえてくる。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- からだの 99パーセントが すいぶん。 のこりの 1パーセントに どくそを つくる きかんが あるのだ。
- ポケットモンスターソード
- およぐ ちからは つよくは ない。 あさい うみの みなもを ただよいながら エモノを さがす。
- ポケットモンスターシールド
- ほとんどが すいぶんで できている からだは うみの なかでは みずと どうかして とても みえづらいのだ。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- ガラスの如き 紅赤の目玉より 光線を 放つ。 浅海を たゆたうが 干潮の折 浜端にて 干乾びしこと あり。
概要
- なみのり移動時の風物詩。どの世代、どのバージョンにおいても海を移動する際にこれでもかというほど現れる。
- まじめに相手をしようものならば、どくばりで毒を受けたりこちらのわざのPPが尽きたりとめんどくさい奴である。
- 進化前のポケモンながら意外にも特防が100もあり、弱点のわざでも耐える場合もある。
- アニメでは19話に登場。巨大ドククラゲのお供として大量に現れ街を襲うという暴れっぷりだったが、その後はほとんど登場していない。ちなみに、街を襲った理由は人間がリゾート開発で埋め立てなどの自然破壊を行ったためである。
- 2017年11月に公式YouTubeチャンネルでメノクラゲのキャラソン「ゆらゆらメノクラゲ
」が公開された。
関連動画
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アズマオウ
- アーボ
- アーボック
- イシツブテ
- イワーク
- イーブイ
- ウインディ
- ウツドン
- ウツボット
- エビワラー
- エレブー
- オコリザル
- オニスズメ
- オニドリル
- オムスター
- オムナイト
- カイリキー
- カイリュー
- カイロス
- カビゴン
- カブト(ポケモン)
- カブトプス
- カメックス
- カメール
- カモネギ
- カラカラ(ポケモン)
- ガラガラ(ポケモン)
- ガルーラ
- ガーディ
- キャタピー
- キュウコン
- キングラー
- ギャラドス
- ギャロップ(ポケモン)
- クサイハナ
- クラブ(ポケモン)
- ケンタロス
- ケーシィ
- ゲンガー
- コイキング
- コイル(ポケモン)
- コクーン(ポケモン)
- コダック(ポケモン)
- コラッタ
- コンパン
- ゴルダック
- ゴルバット
- ゴローニャ
- ゴローン
- ゴース
- ゴースト(ポケモン)
- ゴーリキー
- サイドン
- サイホーン
- サワムラー
- サンダー(ポケモン)
- サンダース(ポケモン)
- サンド(ポケモン)
- サンドパン
- シェルダー
- シャワーズ
- シードラ
- ジュゴン(ポケモン)
- スターミー
- ストライク(ポケモン)
- スピアー(ポケモン)
- スリーパー(ポケモン)
- スリープ(ポケモン)
- ズバット(ポケモン)
- ゼニガメ(ポケモン)
- タッツー
- タマタマ(ポケモン)
- ダグトリオ
- ディグダ
- トサキント
- トランセル
- ドガース
- ドククラゲ
- ドードリオ
- ドードー(ポケモン)
- ナゾノクサ
- ナッシー
- ニドキング
- ニドクイン
- ニドラン♂
- ニドラン♀
- ニドリーナ
- ニドリーノ
- ニャース
- ニョロゾ
- ニョロボン
- ニョロモ
- ハクリュー
- バタフリー
- バリヤード
- パウワウ
- パラス(ポケモン)
- パラセクト
- パルシェン
- ヒトカゲ
- ヒトデマン
- ビリリダマ
- ビードル
- ピカチュウ
- ピクシー(ポケモン)
- ピジョット
- ピジョン
- ピッピ(ポケモン)
- ファイヤー(ポケモン)
- フシギソウ
- フシギダネ
- フシギバナ
- フリーザー
- フーディン
- ブースター(ポケモン)
- ブーバー
- プクリン
- プテラ
- プリン(ポケモン)
- ベトベター
- ベトベトン
- ベロリンガ
- ペルシアン
- ポッポ
- ポニータ
- ポリゴン(ポケモン)
- マタドガス
- マダツボミ
- マルマイン
- マンキー
- ミニリュウ
- ミュウ
- ミュウツー
- メタモン
- モルフォン
- モンジャラ
- ヤドラン
- ヤドン
- ユンゲラー
- ライチュウ
- ラッキー(ポケモン)
- ラッタ
- ラフレシア(ポケモン)
- ラプラス(ポケモン)
- リザード
- リザードン
- ルージュラ
- レアコイル
- ロコン
- ワンリキー
▶もっと見る
- 2
- 0pt