モスラ単語

モスラ
1.8千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

モスラとは、極色の怪獣である。

概要

飛翔するモスラ

1961年開の東宝映画『モスラ』登場が初出の怪獣である。モチーフとしている。

その後ゴジラ映画への登場や平成モスラ三部作などが製作され、ゴジララドンと並んで「東宝三大怪獣」とも称されている。

英語では「Mothra」。を意味する「Moth」とを意味する「Mother」を掛け合わせたものであり、本来の意味でもある「怪獣」という意味と「性を徴する怪獣」という意味を持っている。このため、人間の味方として登場する事がどである。環境破壊を繰り返す身勝手な人類に警鐘を鳴らしつつも、人類が窮地に陥った時には放っておけず加勢する性の具現化である。時には自衛隊に攻撃される事もあったが、それでも見捨てずに人の営みを見つめ続けている。東京SOSでは、遂に人類(三式機)に命を助けられた。そのためか、女性子供人気がある。

モチーフとした怪獣のため、、幼、成の形態変化があり、作中で幼から成へ変化する事も多い。逆に、成がやられたのちにそのかたき討ちを新たに生まれた幼が行う例もある。

モスラには小美人が欠かせない。「VSシリーズ」ではコスモス平成モスラ三部作ではエリア姉妹であるが、基本の部分はその他のモスラに登場する小美人と変わりはない。但し、「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」においては小美人が登場しない代わりに、から羽ばたく成モスラを見送る姉妹がいる。 
また、小美人たちが歌う「歌」もモスラとは切っても切れない関係にある。有名な「モスラの歌」をはじめとして、これまでに数々の楽曲が作られ、音楽面でも映画りを与えている。

中生代には原始モスラと呼ばれるモスラの祖先が生息していた。また、亜種としてバトルモスラ(=バトラ)がいる。

2019年開の映画キングオブモンスターズ」では、メガギラスバトラを足して割ったような悪な面構えとなっている。また羽にはゴジラを思わせるような模様がある。ちなみに今回は小美人は登場しない。ゴジラ怪獣の王と呼ばれる一方、モスラは怪獣女王と称される。ゴジラの旗持ちであり、見た悪さとは裏に一途。強大なギドラによって地球怪獣全員寝返る中、ゴジラ側に留まっている。最終決戦ではラドンと戦い、熾中戦を繰り広げた。体格差によってかなり苦戦を強いられたが、隙を突いた一撃でラドン墜落させ、逆転勝利した。しかしギドラ破壊光線からゴジラって死亡してしまう。最期まで献身的なモスラであった。だがモスラの体から散った粒子がゴジラパワーアップさせ、ギドラを打倒する決め手となっている。

監督く、「モスラは死なない。誕生、生、死、復活を繰り返している」と答えており、再登場の可性が十分あり得る。

登場作品一覧

モスラ幼生体

※1:「東京SOS」は1961年「モスラ」の続編でもあるがモスラ・小美人共に初代とは別と考えられる。
※2:「FINAL」と「東京SOS」の小美人は同一人物(長澤まさみ大塚ちひろ)が演じているが世界観が違う為モスラも別個体として区別。

関連お絵カキコ

飛翔するモスラ 海を渡る幼虫 モスラの卵

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

モスラ

729 ななしのよっしん
2021/12/10(金) 11:48:28 ID: UGs/5X7mdU
↑で初見で観て楽しめたけど昔の映画特有の雑海外外人描写は少し膝カックン食らったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
730 ななしのよっしん
2021/12/26(日) 18:22:14 ID: W6v63slw+e
4K火の粉がすげえきれいだった。CGより美しい
しかしオリオン丸の乗員乗客とんだとばっちりで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
731 ななしのよっしん
2022/05/14(土) 00:00:22 ID: WKEhz7lyRA
ゴジラ映画八百長試合だからな
ガチンコ試合の分モスラの方が楽しめる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
732 ななしのよっしん
2022/08/09(火) 15:36:00 ID: W6v63slw+e
それ言い出したら台本がある時点でモスラ八百長
👍
高評価
0
👎
低評価
0
733 ななしのよっしん
2022/08/10(水) 06:18:43 ID: qdApEzekk1
モスラ対ゴジラ」のモスラの鱗粉って、攻撃だったよね。
しかし、ゴジラが苦しむほどのをまくって、非常に危険なんじゃないだろうか。
 まあその辺のツッコミが入ったから、平成以降はファンタジーな感じになったのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
734 ななしのよっしん
2022/11/25(金) 18:02:21 ID: NDMqCc92pu
の鱗粉は再生産できず、尽きる=死ぬだけど、モスラはどうだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
735 ななしのよっしん
2022/12/14(水) 20:07:37 ID: CTA1UGypzD
昔持ってた子供向け解説本か何かだったと思うけど、「鱗粉を失ったら飛べなくなる=死を意味する的な意味で最期にして決死の攻撃である」みたいな記述を見た記憶がある。
やっぱり鱗粉がくなったらモスラも生きていけないんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
736 ななしのよっしん
2022/12/14(水) 20:10:20 ID: vmd98onOlo
やる度に劇中でちゃんと「モスラの最後の武器」って言われてる気がする>鱗粉
👍
高評価
0
👎
低評価
0
737 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 22:31:43 ID: w13yxskb1n
そして鱗粉では勝てず子供が継ぐ
モスラお約束
の糸もだけど、他の怪獣ほど見た暴力的な戦い方じゃないのも女性人気の理由かも
ビーム出しても悪感ないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
738 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 22:36:33 ID: M7t47/+0ne
のが強いと思ったり
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改