モナコインちゃんとは、暗号通貨(仮想通貨)「Monacoin」(モナーコイン、モナコイン)の非公式マスコットキャラクターである。
概要
ボブカット(おかっぱ)の黒髪で、猫のAAキャラクター「モナー」を模した白いお面をおでこの横辺りにくくりつけた少女。
オレンジ色の和服を着ているが、「上は和風の上着だが下は赤いミニスカート」という姿でも描かれることがある。赤い和傘を持っていて、その和傘にはモナコインの通貨記号が描かれている。足には下駄を履いている。
Monacoinの「日本生まれの最初の暗号通貨」という立場を反映してか、全体的に和風な装いをしている。
モナコイナー(Monacoinの利用者)である「脇山P」氏が中心となって2014年2月上旬に開催された第1回「モナキャラコンペ」において、エントリーされた全17作品のイラストの中で最多得票となる22票を獲得して選出された。イラストの作者は「われせんコースター」氏。
ちなみに2位の作品は「緑色の何か(葉っぱ?)を股間に付けたモナー」というかなり方向性の異なるキャラクターで18票だった。結構危うい僅差だったことがわかる。
その後、モナキャラコンペは複数回行われていてMonacoin関連キャラクターも複数生まれているのだが、それらのキャラクターらの中でもおそらく最もモナコイナーに親しまれているキャラクターがこのモナコインちゃんである。
誕生してからしばらくした2014年2月下旬に、「Palon」氏によって開発されたMonacoin用のtipbot「tipmona」のキャラクターとして起用され、tipmonaは以後「モナコインちゃんbot(@tipmona)」として生まれ変わった。この「モナコインちゃんbot(@tipmona)」がその後ずっとモナコイナーたちに愛用され続けていることもあって、モナコインちゃんもMonacoin界隈内で安定して高い認知度を保っている。
「モナー」がMonacoinの名前の由来なので、「Monacoin」の初期の読みは「モナーコイン」であったようなのだが、実際には「モナコイン」とも読まれる。というか「モナーコイン」と呼ばれる事よりも「モナコイン」と呼ばれることの方が多い。そのせいか、このキャラクターの名称も「モナーコインちゃん」ではなく「モナコインちゃん」である。
なお「われせんコースター」氏はモナコインちゃんのキャラクター利用に関するガイドラインを明示しており、Monacoin関連であれば商用・非商用を問わず自由に利用してよいとのこと。ただし禁止事項もあるため、利用を考えている場合は確認しておこう。
関連動画
以上の2つの動画に使用されている3Dモデルは、ゲームソフト「3Dカスタム少女」のデータやユーザー有志が制作したMODデータを、モナコイナーの「LOOK」氏が改変したもの。「3Dカスタム少女」用のデータ形式、「MikuMikuDance」用のデータ形式
、「Unity」用のデータ形式
と、複数の形式で配布されている。
改変元である「3Dカスタム少女」やMOD制作者らによる規約に準じて「商用利用は禁止」「改変・流用自由」などの規約が定められており、その規約の範囲内であればVRChatのアバター等含めて自由な使用が許可されている。
関連立体
関連静画
関連項目
- 2
- 0pt
- ページ番号: 5518749
- リビジョン番号: 2631744
- 編集内容についての説明/コメント: