モビルワーカー01式単語


2件
モビルワーカー
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

モビルワーカー01式(もしくはモビルワーカー試作)とは、漫画機動戦士ガンダム THE ORIGIN』およびそのアニメ化作品に登場するモビルスーツモビルワーカー

ORIGIN世界における「MS-01」である。違いについては当該記事を参照。

概要

MOBILE WORKER 01
モビルワーカー01式
MS-01
MW-01
全高 16.1m / 13.88m(頭頂高)
全幅 14.6m
搭乗者 ランバ・ラル,
黒い三連星
武器

ジオニック社とジオン自治共和独立戦争に向けて開発していた新機動兵器モビルスーツ」の

連邦を欺くため「面の作業用機械」を隠れ蓑にし、表向きにはMW-01 モビルワーカー01式として開発されたと表。しかしジオン防省はその裏で実用化に向けて「MS-01」として着々と人戦闘兵器の構想を進めていた。

MS-01開発計画が始動したのは宇宙世紀0071年。ちょうどサイド3「ムンゾ自治共和」がジオンに改名した頃である。
その時期は既にザビの支配が強まっており、ジオン独立を掲げたザビ導のもと地球連邦軍に対抗し得る「新兵器」の開発に着手していた。
そこで提出されたのがモビルワーカー01式。特異な兵器体系の始祖となった機体である。

としての両脚を装備し、右腕の削減用と思しき「大クローアーム」、左腕はマジックアームとなっている。外装にウインワイヤー照明が設置され、コックピットは剥き出しと、現時点では作業用の様相が強い。辛うじて戦闘用と言えるのは大の防弾シールドくらいだろう。
頭部は可動式単眼センサーである「モノ・アイセンサー」を採用している。後のジオン兵器は一つモノアイを採用しており、連邦軍のデュアルセンサーゴーグバイザーとは異なる印に仕上がっている。

MS-01は現時点では様々な問題点をんでいた。特にマニピュレーターの精密化、核融合炉の安全性とその巨大さからくる機動力・運動性の改善などは必須で、兵器化する際のネックとなっている。

サイド3・エキストラバンチ、通称「ダークコロニー」にてデータ収集を行い、連邦軍のRTX-65「ガンタンク初期」のダミーとテストマッチ撃を潜り抜け格闘戦に持ち込んで勝利する。

MS-01後期では細部の改修を行っており、コックピットの保護や姿勢制御力の改良の他、前腕部を作業用機器やマニピュレーターに交換出来るようになった。

以後も実戦に向けた人兵器開発がすすめられ、

と改良と試作を繰り返しMS-04プロトタイプザク」と呼ばれる機種で兵器としての完成を迎えた。

なお、旧設定に倣いモビルワーカー初期を「クラブマン」と同一視する動きもある。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

広告チケットの墓場 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ブッチ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

モビルワーカー01式

1 ななしのよっしん
2015/11/02(月) 18:47:09 ID: q+ogXeO2am
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/05/21(月) 13:26:53 ID: ciFaAEprWq
クラブマンのZI-XA3を、モビルワーカー01のスペック表に載せるのはおかしいのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/07/29(日) 22:49:17 ID: 7g7b0oVxVt
ガンダムブレイカーでは足の短さを生かして、疑似SDガンダムを作るのに役立つ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/12/26(木) 08:34:48 ID: rgsI2NAjJW
いかにも重機って感じのさが良い
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改