今、絆をめぐる物語が始まる―― |
モンスターハンター ストーリーズとは、ニンテンドー3DS専用ソフトである。
2017年12月4日よりスマホアプリとしてiOS/Android版が配信されている。
概要
モンスターハンター ストーリーズ |
|
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | RPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS iOS/Android |
発売元 | カプコン |
発売日 | ■通常版 2016年10月8日 ■Ver.1.2更新版 2017年7月27日 ■iOS/Android版 2017年12月4日 |
価格 (税抜) |
■パッケージ版 5,800円 ■ダウンロード版 5,546円 ■Ver.1.2更新版 3,990円 ■iOS/Android版 1,900円 |
対象年齢 | CERO:A |
通信 | |
その他 | |
ゲームソフトテンプレート |
2015年4月12日の「モンスターハンターフェスタ'15 決勝大会」のスペシャルステージで発表された、モンスターハンターシリーズの外伝作品。シリーズ初のRPGとなる(正確にはiOS/Androidでは『モンスターハンターエクスプロア』が先だが)。
主人公はモンスターを狩る者「ハンター」ではなく、モンスターと絆を結びし者「ライダー(乗り人)」であり、パートナーモンスター「オトモン」と「絆石」を介して絆を結び、共に旅し共に戦う。
CMイメージキャラクターは、『モンスターハンタークロス』から引き続きDAIGOで、ゲーム内でも同CMでの彼の衣装が元になった防具や彼がデザインした武器が登場する。
ゲーム発売とほぼ同時期より、フジテレビ系列局にて日曜朝8:30からテレビアニメの放送。クロスメディア展開とともに、その後1時間の枠と共にフジ系ネット発のキッズ向けアニメコンテンツ拡大も目指すとされていたが…結果はお察しください。
アニメ版の主なスタッフは、アニメーション制作がdavid production、監督には本郷みつる、シリーズ構成は高橋ナツコ。キャラクターデザインには斎藤卓也が起用される。
iOS/Android版は3DS版とは異なり、体験版は物語の序盤を楽しめる『モンスターハンターストーリーズ~旅立ちの章~』として配信されている。
なお、iOS/Android版は3DS版のamiiboの要素や一部コラボコンテンツはオミットされている。対戦はiOS版同士では可能。
続編『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』がNintendo SwitchおよびPCで発売されており、本作のキャラクターも一部続投している。
あらすじ
物語はライダーの村の子どもたちの小さな冒険、「タマゴ狩りごっこ」から始まった。
主人公、リリア、シュヴァル。
幼なじみの三人は森で美しく輝くモンスターのタマゴを発見し、偶然にもモンスターが誕生する。小さな冒険を通じて出会った、モンスターの目覚め。
この出会いを機に三人はそれぞれの道を歩むことになる。村長の許しを得てリリアは村から旅立ち、
主人公とは異なる目的でライダーとなったシュヴァルも村を出る。幼なじみの旅立ちを見送った主人公もまた、村長と先輩の温かい指導を受け、
ライダーとして成長を重ねながら相棒であるナビルーと共に、外の世界へ旅立つことを決意する。旅立つ先は、ハンターの世界。
そこは主人公が慣れ親しんだライダーの村とは、異なる生活を営む人々の世界。
システム
- オトモン
- ライダーと共に戦うモンスター。遺跡でタマゴを発掘し厩舎で孵すことで仲間になり、フィールドで乗って移動したりバトルで共に戦うことが出来る。複数のオトモンを連れて行き、戦闘中に入れ替えることも可能。
- 伝承の儀
- 別のオトモンから「絆遺伝子」を伝承し、オトモンの新たな能力を目覚めさせることが出来る。絆遺伝子は3×3のビンゴ状になっており、同属性の遺伝子を3つ並べることで能力が発現する。
これにより「氷のリオレウス」や「火のウルクスス」「雷のブラキディオス」など本来の属性とは別の属性を持つモンスターが生まれることがある。 - キャラクタークリエイション
- メインシリーズ同様、主人公の名前や性別、見た目(肌色・髪型・髪色・顔立ち等)はプレイヤーが決められる。ナビルーの着替え要素もあり。
- 装備
- 主人公の装備箇所は武器・防具・アクセサリーの3つ。武器種は大剣・片手剣・ハンマー・狩猟笛の四種。
また、部位ごとに別の防具を装備できるメインシリーズとは違い、防具は一式纏めてになる。 - 採取
- 本家同様フィールドでのアイテム採取が可能。オトモンに乗った状態でも採取できる。
- 戦闘
- シンボルエンカウントのコマンド選択式ターン制バトル。基本攻撃は「パワー」「テクニック」「スピード」の3種があり、「パワー>テクニック>スピード>パワー」の三すくみとなっており、相手モンスターのクセを読んで有利な攻撃をすると効率よくダメージを与えられる。オトモンと同じ攻撃を選択すると、同時攻撃「ダブルアクション」が発動することがある。
- 主人公は武器攻撃や特技、アイテムの使用を選択して戦う。オトモンは基本的に自身の判断で行動するが、技を指示して使わせることもできる。戦闘で絆が深まるとモンスターに騎乗(ライドオン)することが可能で、ライドオン状態だと能力が飛躍的に向上し、強力な「絆技」を使えるようになる。絆技を使うとライドオン状態が解ける。
- 対戦
- ローカル通信やインターネット通信で他のプレイヤーと通信対戦が出来る。勝っても負けても「タマゴのカケラ」が手に入り、勝利した場合にはより多く入手できる。
- Android版も初期のバージョンには通信対戦機能があったが、一足早く閉塞された。
登場人物
- 主人公(プレイヤー/男女選択可) CV:田村睦心(アニメ版も担当)、葉山いくみ、手塚ヒロミチ
- ライダーの村「ハクム村」で生まれ育った少年/少女。ライダーとしてオトモンを駆り、外の世界へ旅立つ。
- ナビルー CV:M・A・O
- 主人公の相棒。丸顔でアイルーっぽくない不細工特徴的な見た目の個性的なアイルー。猫っぽい語尾もない。特異な外見には何か理由があるらしい。ナビルーとはまた異なる特殊な外見のアイルーが他にもいるようだが…?
- シュヴァル CV:逢坂良太
- 幼馴染の男の子。優しく大人しい性格。主人公と同じくライダーを目指している。
- リリア CV:高橋未奈美
- 幼馴染の女の子。明るく活発なしっかり者。主人公たちを引っ張っていく。
- ダン先輩 CV:松本忍(ゲーム版)、柳田淳一(アニメ版)
- 先輩ライダー。情に厚い熱血漢。主人公に色々アドバイスしてくれる。ミニサイズのクルペッコを連れている。
- オムナ村長 CV:後藤哲夫
- ハクム村の村長を務める竜人族の老爺。ダジャレ好き。
- シモーヌ CV:東内マリ子(ゲーム版)、水樹奈々(アニメ版)
- 王立書士隊に所属する調査部隊の若き隊長。モンスターの生態などに詳しい。
- リヴェルト CV:杉田智和
- ハンターの街「ギルデカラン」で主人公が出会う「ハンター」。ハンターズギルドでも一目置かれる凄腕。
- アユリア CV:牧野由依
- ベリオロス「ヒョウガ」を連れた少女ライダー。ハクム村とは別のライダーの村の出身。
- アイルー/メラルー
- お馴染みモンハンのマスコットのネコ獣人。人語を解し人間との交流を持つ。
登場モンスター
※ ★はオトモンが確認されているモンスター。
※ ★はDLC要素で入手できるモンスター。
※ ★はVer.1.2アップデートでオトモンに出来るモンスター。
草食種 | 獣人種 | 甲虫種 |
---|---|---|
鳥竜種 | 飛竜種 | 魚竜種 |
海竜種 | 獣竜種 | 牙竜種 |
牙獣種 | 甲殻種 | 鋏角種 |
両生種 | 蛇竜種 | 古龍種 |
分類不明 | ||
amiibo
モンスターハンターシリーズで初めてamiiboに対応した。
amiiboシリーズ第一弾とamiibo用ジオラマキットが本作と同時に発売された。第二弾は2016年12月8日発売。
対応amiiboを読み込むことで、特別なオトモンを仲間に出来る。
アップデート
3DS版は2017年12月までに3回のアップデートが行われている。
これらのアップデートはすべて無料なのでアップデートをしていない人はぜひして欲しい。
主な内容は以下の通り
Ver.1.1(2017年3月8日実施)
Ver.1.2(2017年7月27日実施)
- オトモンにならなかったラージャン、クシャルダオラ、テオ・テスカトルがオトモンとして追加。
- DLCで特殊な巣や条件でしか手に入らなかったモンスターの卵が普通の巣でも手に入るようになる(コラボオトモンは除く)
- キャラクターメイキング以降も自宅の身だしなみ欄で性別や顔のパーツの変更が可能に、シュヴァルやリリアといったゲーム内の他のキャラクター、アニメオリジナルキャラクター達のパーツも追加され瓜二つの外見にすることも可能。
- モンスターハンターダブルクロスのセーブデータと連動させるとナビルーのバルファルクコーデや、主人公をあるキャラクターに似せることができるパーツ(?)も手に入る。
- ゲームバランスの調整。
Ver.1.3(2017年11月22日実施)
- ストーリークリア後に行けるダンジョン『蜃気楼の塔』に、ストーリー内のボスやサブクエストに登場した異名持ちモンスターと対戦できる『追憶の塔』とアニメ版の設定に沿ったキャラクターが出てくる対ライダー戦が主体の『双天の塔』が追加。
- アニメ新章から登場するナリキ、ゲイル等に合わせたキャラのなりきりパーツ、装備の追加。
- オトモン厩舎(パーティ外のオトモンを預ける場所)の上限が200から400に増加。
- トーナメントモードや腕試しモードが出来る『対戦アリーナ』におけるNPCのAIを強化。
アニメ
「モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON」がフジテレビ系列局にて2016年10月~2018年4月まで放送された。
主人公は男の子の「リュート」。CVはゲーム版と基本共通。
2017年9月より新章として『ブラックライダーズ編』が開始された。
アニメオリジナルの内容で、時間軸はゲーム本編クリア後に相当する。
アニメオリジナルキャラクター
- ヒョロ CV:村瀬迪与
- リュートたちと幼馴染のライダー見習いの少年。気弱な性格をしており、兄であるジーニのようなライダーになりたいと思っている。オトモンはドスファンゴとモノブロス亜種。ゲームの大型アップデートでなりきりパーツと装備がゲームに登場。
- ミル CV:朝井彩加
- リュートたちと幼馴染のライダー見習いの少女。リリアのことをライバル視しておりつらく当たることもあるが根は優しい。オトモはアプトノスとティガレックス亜種。ゲームの大型アップデートでなりきりパーツと装備がゲームに登場。
- ナリキ CV:山崎はるか
- リュートたちの後輩ライダー。リュートを兄貴と慕っており、新章直前でライダーになった。最凶の黒を倒したリュートのようになりたいと思っている。オトモンはドスランポスで『ランポ』と名付けた。
- ジーニー CV:内田雄馬
- リュートたちの先輩ライダーの一人。村ではダン先輩に次ぐ実力の持ち主。ライダーとしての意識が高く、弟であるヒョロには特に厳しく接している。オトモンはイャンクックとモノブロス。ゲームの大型アップデートでなりきりパーツと装備がゲームに登場。
- ストーン CV:山本格
- リュートたちの先輩ライダーの一人。大柄な体格ではあるが周りをよく見ており適切なアドバイスをすることも。オトモンはポポとグラビモス。
- ノール CV:大山鎬則
- リュートたちの先輩ライダーの一人。アフロが目立つライダーで村の周囲に来るモンスターの見張りをよくしている。オトモンはアプトノス。
- ゲイル CV:花江夏樹
- 新章より登場する謎のライダー集団『ブラックライダーズ』の一人。自分の考え方と異なるリュートに興味を持っているらしい。オトモンはリオレウス希少種で『ダスク』と名付けている。
- マッド CV:興津和幸
- 謎のライダー集団『ブラックライダーズ』を取りまとめている存在。オトモンはフルフル亜種で『フール』と名付けている。
- シャドウ CV:甲斐田裕子
- 謎のライダー集団『ブラックライダーズ』の一人。スピード戦を得意としている。オトモンはナルガクルガの『ストーム』。
- ラース CV:川田紳司
- 謎のライダー集団『ブラックライダーズ』の一人。鎖を食べるほどの暴食。オトモンはイビルジョーの『グラン』。
- アンヴィス CV:石井康嗣
- ブラックライダーズのボス。力の強い絆石に興味があるらしく、ブラックライダーズに絆石狩りを行わせている。
スタッフ
原作: | CAPCOM |
---|---|
監督: | 本郷みつる |
シリーズ構成・脚本: | 高橋ナツコ |
キャラクターデザイン: | 齋藤卓也 |
アニメーション制作: | デイヴィッドプロダクション |
製作: | MHST製作委員会 |
関連動画
タグ検索「モンスターハンター_ストーリーズ OR モンスターハンターストーリーズ」
ゲーム
アニメ
関連チャンネル/関連生放送
関連項目
外部リンク
モンスターハンターシリーズ | |
---|---|
メイン | MH - MHG - MH2 - MH3 - MH3G - MH4 - MH4G - MHW - MHRise |
ポータブル | MHP - MHP2 - MHP2G - MHP3 |
オンライン | MHF - MHF-G - MHF-Z |
スピンオフ | MHX - MHXX - アイルー村 - パズルー - MHST - MHST2 - MHSP - MHXR - MHR |
メディアミックス | ぎりぎりアイルー村(G) - MHST RO - ハリウッド映画 |
一覧 | 関連項目 - モンスター - 楽曲 - お絵カキコ - プレイヤー(生主・声優) |
- 7
- 0pt
- ページ番号: 5364101
- リビジョン番号: 3325303
- 編集内容についての説明/コメント: