モードレッド(Fate/Apocrypha)とは、小説版『Fate/Apocrypha』に登場するサーヴァントである。
またそれ以前から、『Character material』及び『TVアニメ版Fate/stay night』でキャラクターは公開されていた。
CV:桑島法子(TVアニメ版Fate/stay night)
沢城みゆき(Fate/Grand Order、TVアニメ版Fate/Apocrypha、ほか)
石谷春貴(蒼銀のフラグメンツ ドラマCD)
なお、記事ではこれ以降モードレッドと表記する。サーヴァントについてはサーヴァント(聖杯戦争)の記事を参照。
![]() |
この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
概要
ここではTYPE-MOONより発売されていた設定資料集『Character material』におけるモードレッドを記述する。
円卓の騎士の一人にして、アーサー王とその姉モルガンの息子。伝承によると異父兄にガウェイン卿がいる。
ブリテンの王に対して謀反を起こし、カムランの丘にてアーサー王に討たれた叛逆の騎士。
ちなみにFateにおけるモードレッドは、モルガンが作り出したクローン(ホムンクルス)である。普通の人間よりも遥かに優れた能力を持って生まれたが、それゆえに短命というハンデを背負っていた。モルガンは自らの妄念を成し遂げるためにモードレッドを造り上げたのだが、当初のモードレッドはアーサー王に対して野心ではなく強い憧れを抱いており、その精神も気高きものだった。そして自身がホムンクルスであり、人間でないことを恥じていた。一向に叛意を抱かないモードレッドに業を煮やしたモルガンは、彼に対してその出生の秘密を告げる。
自分が王の息子であることを知ったモードレッドは自らの出生を誇るようになり、アーサー王に自分を後継者にするように進言した。しかし彼には王の器がないと判断したアーサー王はこれを譲らず、また不義の子であるためか、モードレッドを自分の息子としても認めなかった。
父親から手酷く拒絶されたモードレッドは、今まで抱いていた愛情を憎悪へと反転させる。
その最中、モードレッドはランスロットとギネヴィアの不貞を暴露する。これによってアーサー王はランスロットと敵対せざるを得ない関係となり、円卓崩壊のきっかけを生じさせた。その後モードレッドは多くの騎士を率いて、父であるアーサー王に反旗を翻す。国中の騎士が激突し、王国の崩壊を招く戦いが始まった。
TVアニメ版Fate/stay nightの第21話では、カムランの丘におけるアーサー王との対決が描かれている。
戦いの果て、その身を聖槍で貫かれたモードレッド。瀕死の状態になりつつも渾身の力でアーサー王に一撃を負わせ、その命は終わりを迎える。
最期まで王に反旗し、国を戦乱の渦に巻き込んだ叛逆の騎士。しかし、その根底にあった想いは憎しみではなく、ただ「王に認めてもらいたかった、ただ息子と呼んでほしかった」という純粋で切実な想いであった……。
ホムンクルスだけあって容姿は父上と瓜二つだが、アホ毛はない。
なお息子とは言うものの、小説版『Fate/Apocrypha』における性別は女性。スリーサイズも"父上"と同じである。設定が作られた『Character material』や初代アニメ版、Zeroくらいまでの頃は普通に伝説通り男性であり、現在公式となっている設定やキャストはApocryphaにおいてリファインされたもの。
なお宝具である兜と全身鎧により性別はおろか正体も完全に隠していたらしく、同僚である円卓の騎士達も生前その素顔を知らなかった様子。
アーサー王など一部キャラの性別が反転しているPrototype世界においてはモードレッドもまた男性であったようだ。父上が男なんておかしい
Fate/Apocrypha小説版
Fate/Apocrypha小説版で新たに登場したサーヴァント。小柄ながら重厚な全身鎧を纏った騎士。
"赤のサーヴァント"の一騎としてセイバーのクラスで登場し「赤のセイバー」と呼ばれる。
聖遺物の「円卓の欠片」によって召喚された。早い話が円卓ピックアップ召喚である。なお本人はその召喚方法に激怒していた。
マスターは獅子劫界離。フリーランスの死霊魔術師(ネクロマンサー)にして傭兵。
その見た目は20歳を超えてない少女だが、女扱いされることを極端に嫌っている。そのためか男性的な口調をしており、一人称も「オレ」を使用している。容姿は彼の騎士王とほぼ同じだが、生前のように髪を後ろで編み上げてはおらず、軽くまとめる程度。霊体化を嫌っており、平常時は獅子劫に買ってもらった現代的な衣服を着て実体化している。
チューブトップに真っ赤なレザージャケットを羽織り、デニムのホットパンツに黒いブーツと軽やかな格好をしている。
(格好がどう見てもボーイッシュな少女だが、指摘すると殺される危険があるので絶対に指摘してはいけない。)
性格は騎士とは程遠く、端的に言えば反抗期真っ盛りの不良少女。その上、傲岸不遜で自信過剰。聖杯にかける望みが『選定の剣に挑戦すること』なのも、「オレが引き抜けないはずがない!」と言い放てる自信ゆえ。
戦いにおいても正道とは言い難いもので、「要は勝てばいい」を地で行く戦闘スタイル。その為ならば騎士の命である剣をブン投げることも厭わず、殴るし蹴るし噛みついてもやるとのこと。ただし騎士として精神がないわけではなく、民草の無益な殺生を好まない騎士や王としての気質も持ち合わせる。
マスターである獅子劫との相性は、モードレッドの意見を立てていることもあってか中々良好である模様。
自身の父上に対する想いはかなり複雑な様で、彼女――もとい彼の口からは父親や円卓を憎んでいる節が見られる反面、今だ誇りを抱いている様子もある。モードレッドの宝具名『我が麗しき父への叛逆(クラレント・ブラッドアーサー)』にもその一端を感じ取れる。もっとも純粋なる誇りというよりは、ある種の怨念と化しているようだが。
確かなことは、モードレッドは彼の騎士王に強い影響を受けていた、ということだろう。
円卓の騎士だけあってその戦闘力は高く、また父親と同様に『魔力放出』のスキルによって肉体面に強力なブーストをかけることで、弾丸のごとき勢いで踏み込んだり、屈強な戦士相手に力押しすることが可能。
ステータス
- 真名:モードレッド
- クラス:セイバー
- 出典:アーサー王伝説
- 地域:ブリテン
- 属性:混沌・中庸 副属性:地
- 性別:女性
- 身長体重:154cm・42kg
- スリーサイズ:B73/W53/H76
- パラメータ
筋力:B+ 耐久:A 敏捷:B 魔力:B 幸運:D 宝具:A
スキル
対魔力:B | 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 |
騎乗:B | 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自由に操れる。 ただし、運転が荒く、危険な操縦をするので、耐えられる乗り物は戦車ぐらいしか無いと マスターに言われてしまった。盗んだ戦車で走り出す。 |
直感:B | 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を"感じ取る"能力。 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 |
魔力放出:A | 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。 いわば魔力によるジェット噴射。 かの騎士王と互角に打ち合うほどの力量を持つ。 |
戦闘続行:B | 往生際が悪い。 聖槍で貫かれてもなお諦めず、騎士王に致命傷を与えた。 |
カリスマ:C- | 軍団を指揮する天性の才能。 団体戦闘において自軍の能力を向上させる。希有な才能。 モードレッドのカリスマは、体制に反抗するときにその真価を発揮する。 |
円卓の騎士の一角で、アーサー王の息子だけあって高いパラメータを誇る。
幸運値以外は軒並みB以上と高水準であり、剣士のサーヴァントにふさわしい能力といえるだろう。
保有スキルは6つあり、どれも戦闘に特化したスキル構成となっている。
また「戦闘続行」を除いたスキルは彼の騎士王も所有しているものである。流石は親子だ、よく似ている。
「対魔力」、「直感」、「魔力放出」、「戦闘続行」によって対人近接戦では凄まじい戦闘力を発揮する。
モードレッド自身が好戦的なこともあり、戦いに生きるサーヴァントの典型例であろう。
ちなみに騎乗スキルはそれなりに高いが、モードレッドの気性ゆえかかなり荒っぽい運転をしてしまう傾向にある。
頑丈なアメ車でさえ、モードレッドの運転にかかればスクラップ一歩手前のボロ車に早変わり。
戦車でも用意しない限り、 モードレッドの騎乗スキルは生かさないほうが賢明である。
宝具
- 不貞隠しの兜(シークレット・オブ・ペディグリー)
- ランク:C / 種別:対人宝具(自身) / レンジ:0 / 最大補足:1人
- モードレッドが着用している、顔全体を覆う兜。
母であるモルガンから「決して外してはなりません」という言葉と共に贈られたもの。
装着している間、一部ステータス情報を隠蔽することができる。隠蔽範囲は固有スキルと宝具、真名の情報に及ぶ。この隠蔽効果は敵はおろかマスターにも適用されるので、一度兜を外さなければステータスの認識が出来ない。また戦闘終了後、使用した能力や武器の想起を阻害する効果も持つ。
情報戦が重要な聖杯戦争では重宝する能力だが、この兜を装着している間は、彼女が持つ宝具『燦然と輝く王剣』の全力使用ができなくなる欠点を持つ。
なおステータス情報を解禁するには、鎧と兜を装着した状態で兜を『脱ぐ』ことが条件となる。そのため平常時に現代衣装を着ていて、なおかつ武器を手にしていなければ、兜を着用していなくても隠蔽効果は継続される。 - 燦然と輝く王剣(クラレント)
- ランク:C / 種別:対人宝具 / レンジ:1 / 最大補足:1人
- アーサー王の武器庫に保管されていた、王位継承を示す剣。
「いかなる銀よりも眩い」とされ、『勝利すべき黄金の剣』 に勝るとも劣らぬ価値を持つ宝剣であるが、モードレッドが了承なくこの剣を強奪したために、本来よりも宝具のランクが下がっている。
戦闘時にはこの宝具を主装備として戦う。
また、モードレッドの最強宝具『我が麗しき父への叛逆』はこの宝具の全力解放となっている。
本人曰く、借りたまま戦死してしまった為自身の宝具になってしまったのこと。 - 我が麗しき父への叛逆(クラレント・ブラッドアーサー)
- ランク:A+~A++
種別:対軍宝具 / レンジ:1~50 / 最大補足:800人 - モードレッドが所有する白銀の剣『燦然と輝く王剣(クラレント)』から放たれる一撃。宝具解放とともにモードレッドを中心とする一帯が血に染まり、クラレントの刀身も血の極光に包まれ、その在り方を変貌させる。その身に宿す憎悪によって華麗な名剣は禍々しい邪剣へと変えた後、膨大な魔力を赤雷として剣の切っ先から直線状に放つ。
- 元々「クラレント」はアーサー王伝説において、ウォリングフォードの武器庫に存在した名剣であった。塗油されし王らの戴冠式のために保管されていたところをモードレッドが奪い、カムランの戦いで使用したとされる。
- 元々自分の愛剣ではなかったが本編で何度も実戦使用しているうちにコツを掴んだ為、十分使いこなせるようになり、FGOでは腕前だけではなく心のあり方も経験を積み立派に成長した影響か、イベントで父のエクスカリバーと同ランクA++にランクアップする。
Fate/Grand Order
Fate/Grand Orderにも登場。麗しき父と同じランクの☆5レアのセイバークラス。通称「モーさん」
期間やストーリー進行度を問わず、性別限定などを除いたほとんどの聖晶石召喚で召喚できる可能性がある☆5サーヴァントのうちの一騎。
やっぱりオラついた悪ガキ感の残る性格をし、やっぱり面倒くさい性格をしているものの、騎士としての在り方を見直す程度には丸くなっている。あと、ランサーアルトリアを見て「乳上」と呼んだりとお茶目さが増している。
でもやっぱり反抗期は絶賛継続中で、「父上を倒していいのはオレだけだ」というベジータじみたポジションになりつつある。
ストーリーやイベントなど登場頻度も高め。
ゲーム内性能
1部4章「死界魔霧都市 ロンドン」にて実装された恒常星5セイバー。
キャラ性能は青アルトリアと似たものだが、ArtsのHIT数が増えていたり、NPを回復するスキルなど、スタートダッシュの早い短距離走に志向した性格付けがされている。長期戦や総力戦に向いた父上と方向性が真逆といえよう。
あと、「真名:アルトリア」を対象に宝具ダメージがブーストする効果があるあたりニヤリとできる。
アルトリアシリーズは増殖の一途を辿っておりイベント等でちょくちょく敵として立ち塞がるため意外と役に立つ機会が多い。
ヒロインXの「アルトリア顔」特攻とは違い、そっくりさん達には通用しない分、男の父上には通じる。
Apocrypha/Inheritance of Glory最中にモーション変更。(ちょうど誕生日の5月1日)
イベント復刻時には私服が霊衣「トゥリファスの記憶」として実装。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv90/Lv100)
2153/14680/16083ATK (Lv1/Lv90/Lv100)
1811/11723/12833COST 16 コマンドカード Quick/Arts/Arts/Buster/Buster 所持属性 サーヴァント、地属性、混沌属性、中庸属性、人型、女性
騎乗、竜、アルトリア顔、霊衣を持つ者、円卓の騎士
ヒト科 - スキル
保有スキル 魔力放出:A
赤雷の騎士:A+
(CT7→5)自身のBusterカード性能をアップ[Lv.](1T) 自身のBusterカード性能をアップ[Lv.](3回・3T▲)
&Busterカードのクリティカル威力をアップ[Lv.](3T)▲
&攻撃力をアップ[Lv.](3T)▲直感:B
シガレット・ライオン:B+
(CT7→5)スターを大量獲得[Lv.](4→14個) 自身のBastarカードのスター集中度をアップ[Lv.](1T)▲
&クリティカル威力をアップ[Lv.](3回・3T)▲
+スターを大量獲得[Lv.](5→15個)▲不貞隠しの兜:EX
(CT8→6)自身の弱体状態を解除
&防御力を大アップ[Lv.](1T)
&NPを増やす[Lv.](10→30%)クラススキル 対魔力:B 自身の弱体耐性をアップ 騎乗:B 自身のQuickカードの性能をアップ アペンドスキル3 対セイバー攻撃適性 - 宝具
我が麗しき父への叛逆(クラレント・ブラッドアーサー) カード種別:Buster ランク:A+ A++ 敵全体に強力な[アーサー]特攻攻撃[Lv.]〈OCで特攻威力アップ〉
+自身のNPを少しリチャージする(10→30%)〈OCで効果アップ〉敵全体に強力な[アーサー]特攻攻撃[Lv.]▲〈OCで特攻威力アップ〉
+自身のNPを少しリチャージする(20→40%)▲〈OCで効果アップ〉
「アーサー」属性一覧 | ||
---|---|---|
セイバー | アーチャー | ランサー |
ライダー | アサシン | キャスター |
バーサーカー | EX | その他 |
水着Ver
2016年水着イベント「カルデアサマーメモリー」にて実装。無人島に辿りつき、スカサハに霊基を弄ってもらった結果ライダークラスに変貌したサーファーのモードレッド(略称:サモさん)
帯剣であるクレラントは放り出し、父の宝物庫から『盾にも船にもなる』宝具、「プリドゥエン」を勝手に持ち出して波乗りに興じる準備万端の姿である。同じくバカンス堪能中の父に見つかってお仕置きされそうになる一幕がある。
心理的にも変化がある。
まずかなりしおらしく、女扱いしても怒らない、というかマスターに甘える気十分という点。夏の所為らしい。家庭環境といった各種の確執をうっちゃったので気難しさが抜け、溌溂とした部分のみの性格になっている。
霊基再臨の度にビキニから日焼け肌にセーラー服、マスターから奪ったジャケットという実に良い健康美を見せてくれる。あと褒めると喜んでくれる。……というモードレッドファン大歓喜な要素テンコ盛りである。
どうやらカルデアにおいてはゲーム中と同様にオリジナルと別存在として併存しているらしく、「あ、オレがいる」などとさりげなくとんでもないことを言ったりする。
余談だが、プリドゥエンを肩越しに構えて水弾を発射、Busterでプリドゥエンで殴る、宝具で陸上にも関わらずサーフィンで突撃してゆく姿はとあるSEGAのバーチャロイドのそれである。
- クラス:ライダー
- 属性:混沌・善 副属性:地
- パラメータ
筋力:C+ 耐久:B 敏捷:A+ 魔力:B 幸運:A 宝具:A - スキル
- 宝具
逆巻く波濤を制する王様気分!(プリドゥエン・チューブライディング)
ランク:A / 種別:対波宝具 / レンジ:1〜5 / 最大補足:10人キャメロットの宝物庫からちょっと永遠に借りた「船になる盾、プリドゥエン」を使用したサーフィンの技チューブライディング。やっている間はまさに海を支配した王様気分だとか。
ゲーム内性能
全体宝具持ちArts型ライダーとして極めて優秀で、上手く補助すれば高いNPチャージを活かして宝具を連発することも可能。
残念ながらイベント限定の☆4サーヴァントであるため通常は入手方法がなく、イベント時も入手にはそれなりの運が必要であった。欲しい人、取り逃した人は復刻を期待し備えておこう。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv80/Lv100)
1824/11400/13822ATK (Lv1/Lv80/Lv100)
1535/9212/11154COST 12 コマンドカード Quick/Quick/Arts/Arts/Buster 所持属性 サーヴァント、地属性、混沌属性、善属性、人型、女性
竜、アルトリア顔、円卓の騎士、ヒト科、夏モード - スキル
保有スキル セルリアンライド:A
(CT7→5)自身のArtsカード性能をアップ[Lv.](3T) ロデオフリップ:A+
(CT9→7)自身に回避状態を付与(1T)
&スター発生率をアップ[Lv.](1T)終わらぬ夏:B
(CT9→7)自身にガッツ状態を付与(1回・3T・1000)
&NPを増やす[Lv.](20→30%)クラススキル 対魔力:B 自身の弱体耐性をアップ サーフィン:A 自身のArtsカード性能をアップ
&スター発生率をアップアペンドスキル3 対セイバー攻撃適性 - 宝具
逆巻く波濤を制する王様気分!(プリドゥエン・チューブライディング) カード種別:Arts ランク:A 敵全体に強力な攻撃[Lv.]
&確率でチャージを減らす〈OCで確率アップ〉
関連動画
関連静画
関連項目
- TYPE-MOON関連の一覧
- サーヴァント(聖杯戦争)
- Fate/stay night
- Fate/Apocrypha
- Fate/Grand Order
- 獅子劫界離 小説版Apocryphaにおけるマスター
- セイバー(Fate/stay night) 父上
- バーサーカー(Fate/Zero) 父上を侮辱した元同僚
- ガウェイン(Fate/EXTRA) 異父兄弟で嫌いな元同僚
- アーサー王物語
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アキレウス(Fate/Apocrypha)
- アストルフォ(Fate/Apocrypha)
- アタランテ(Fate/Apocrypha)
- アヴィケブロン(Fate/Apocrypha)
- カルナ(Fate/Apocrypha)
- ケイローン(Fate/Apocrypha)
- ゲオルギウス(Fate/Apocrypha)
- ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア
- 坂田金時(Fate/Apocrypha)
- シェイクスピア(Fate/Apocrypha)
- シロウ・コトミネ
- ジャック・ザ・リッパー(Fate/Apocrypha)
- ジャンヌ・ダルク(Fate/Apocrypha)
- ジーク(Fate/Apocrypha)
- ジークフリート(Fate/Apocrypha)
- スパルタクス(Fate/Apocrypha)
- セミラミス(Fate/Apocrypha)
- ダビデ(Fate/Apocrypha)
- ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア
- フランケンシュタイン(Fate/Apocrypha)
- 武蔵坊弁慶(Fate/Apocrypha)
- ヴラド三世(Fate/Apocrypha)
▶もっと見る
- 4
- 0pt