ヤンマー(音ゲーマー)とは、DanceDanceRevolutionを主にプレーしている音ゲーマーである。
この他にもDDR DP専門wikiの管理人やpixivにてイラストを描くなどしている。
音ゲーマーとして
DDRをメインとしている音ゲーマー。DPメインだが、SPにおいても引けを取らない精度を叩き出している。
またDP専門wikiの管理人を務めている。
絵師として
音ゲーマーとして活躍する以前には、MUGENにてMirrorCubeSquare(通称:MCS)を作成した人物で脚光を浴びた。その後、pixivやKONAMIのSNSアプリ「eAMUSEMENTアプリ」でイラストをいくつかアップしていた。
実態および2016年6月に起こした騒動について
2016年6月頃、eAMUSEMENTアプリ(以下:eAMアプリ)にて数々の問題行動が明らかになった。その後もいくつか判明する中には、なんと犯罪行為を及んでいたことが発覚(未成年者にわいせつな内容のメールを送り付けたり淫行疑惑などが浮上)。
これらの問題行動が露呈する以前に他方面では彼を問題視していたこともあって、DDR界隈では大きな波紋を呼んだ。また、MUGEN作者間ともトラブルを起こしており一部の作者たちからは嫌われている。
詳細はDDRプレイヤー兼絵描き ヤンマーの悪行まとめに譲るが、この記事では時系列に一連の経緯を記す。
騒動発覚以前(~2015年11月頃)
前述のとおり、eAMアプリでもイラストを投稿していたヤンマー。しかし、投稿されていたのはアプリの利用規約に反するイラストが大半を占めていた。この当時はまだ、アプリ側の規制も緩くそこまではまだ問題視されておらず、単に痛い人物として挙がる程度だった。
2015年11月には自身のブログにて、インフルエンザの診断が出たにも関わらず、ゲームセンターに行ったことや音ゲー初心者に対する批判や初心者叩きを描いた記事を投稿。これが2ch音ゲー板の目に留まりDDR、音ゲー関連のヲチスレで晒されるきっかけとなった。
eAMアプリ内で他ユーザーと衝突(2016年~)
ヲチスレで話題にされて以降、ヤンマーはお構いもせず、アプリ側でイラストを投稿。しかし運営の目も厳しくなり、投稿しては数日のうちに消されることを繰り返していた。これに加えアカウントの利用が停止された際に至っては激怒、KONAMIに対し苦情の電話やメールを送るなど奔走。
これが無駄と判断したのかeAMアプリでのイラスト投稿を自粛・・・・かと思いきや、今度はR-18イラストをトリミング加工した物を投稿、全部見たい場合はpixivで見るよう誘導を行った。当然、この行為も規約に違反していたためアカウント停止、復帰を繰り返す。
この行為を見ていた一部のユーザー達から注意や指摘をしていたが、ヤンマーは耳を貸そうともせず反論や逆ギレをするようになっていった。これが反感や不信感を募らせる結果となり、やがては大きな騒動に発展することになる。
問題行為、悪行が次々と発覚、eAMアプリ退会(2016年6月)
上記の行動によりヤンマーに対するヘイトは高まる一方だった。その後2chスレでも再び目に留まり、ヤンマーが過去に起こした問題や身辺などを洗い出す者が現れる。そして次々と問題行為が明らかとなった(まとめwikiから一部引用)。
- DDR DP攻略wikiの管理人を務めていたが、その立場を悪用して個人のブログをリンク貼りするなどの私物化
- 店のDDR筐体に不備があったからといい、自分で修理・改造する
- 音ゲーのオフ会開催時に店側と相談、許可を一切取らずオフ会を敢行。大人数でゲーム筐体を占有する状態に(※店舗主催ならまだしも本来、利用客主催のオフ会を開催する際は、店側との相談や許可を取った上でするのが通例である)。この当時、店舗には30人ほど音ゲーブースでごった返しており、幹事を務めていたヤンマーはほかの音ゲー仲間と観光していたことが判明
- 問題行為発覚時、自身のイラスト(R-18含む)を複数の女性にメールで一斉送信し、自分を擁護するよう頼みこむ。その中には中高生を含む未成年者がいた
- 出会い系を通じて人妻との不倫や女子中学生と淫行したことをブログで自慢
- 自身のブログで元の絵となったイラストを無断転載
これらが芋づる式に明るみになり多くのユーザーから顰蹙を買った。その後、ヤンマーはeAMアプリを退会。その後も音ゲーでの活動やイラスト投稿を続けており2021年現在、当人からの言及や謝罪は一切無い。
最近では、合同サークルという名の寄生を経て同人界隈にも幅を利かせている様子。サークル名は「鏡の四角立方体」。
Q&A
Q1:この騒動は現在どうなっているの?
A1:騒動発覚後の糾弾されて以降は沈静化しつつあります。しかし、上記の通りeAMアプリ内外でも大きな波紋を呼び、一部の関係者やアプリ内のフォロワーは人脈整理や離縁をした人も少なくありません。
また、eAMアプリの運営側もこの騒動を問題視しておりヤンマーの退会直後、アプリ利用者全員に注意文の通知が来ていました。(以下原文)
いつも「eAMUSEMENTアプリ」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
本アプリをご利用いただくにあたり、重要なお知らせがあります。
他社SNSなどのサービス上で、eAMUSEMENTアプリの特定個人を誹謗中傷したり、相手に迷惑となるような書き込み情報拡散をしないようご注意ください。
また、eAMUSEMENTアプリは全年齢対象のコンテンツです。アプリから不適切なコンテンツを含む外部サイトへの誘導は迷惑行為であり、禁止していますのでご注意ください。
引き続き、皆様が楽しくご利用できるよう運営を行ってまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
Q2:前回起きたぷろとら騒動と比較して話題になってないみたいだけど?
A2:「アーケードゲーム」という限定的な話題に絞られた、eAMUSEMENTアプリが騒動の発端で、事情を知らない人が2chスレや拡散されたまとめwikiを見て後々気づく事態にもなりました。現在、Togetterでまとめられたり、まとめwikiの拡散が行われています。
余談ではあるがぷろとら騒動の当事者、Ta2はこの騒動に便乗して2chスレを荒らしまわっていたが相手にされなかった模様。
Q3:ヤンマーの問題行為って犯罪に問われるの?
A3:まず未成年者にわいせつな内容のメールを送る(広義で言うR-18のイラストであっても)、未成年者との淫行行為はれっきとした犯罪です。
また、不備があったからとはいえ、店のものを勝手に修理・改造する行為も器物破損や業務妨害罪などに問われる可能性があります。
これ以外に、音ゲー初心者や他の音ゲーマーに対する批判や、管理者の立場を利用してブログを攻略wikiに貼るなどの私物化なども目に余る行為と言わざるを得ないでしょう。
関連項目
- 0
- 0pt