ヤン・タイロン単語

ヤンタイロン
3.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

偉人なら一度の忠告で反省する。凡人なら二度くりかえして諌められれば、まずあらためる。できの悪いでも三度も言われれば考えなおす。それでも態度を変えないようなは、見放してよろしい

――”忠告”について、ヤン・タイロンの言葉より。

ヤン・タイロンとは、「銀河英雄伝説」の登場人物である。
CV.宗矢頼(石黒監督OVA)、田中秀幸Die Neue These)。

ヤン・ウェンリー父親であり、彼の人格形成に多大なを与えた人物。

概要

自由惑星同盟の交易商人(S.E.731.09/28-783.03/27)。名字はE式で、ヤンを姓とする。
辣腕を知られる商人であり、人を引きつける微笑の蔭に隠された優秀な”商業用頭”によって財を成したが、恒星間商事故によって命を落とした。

石黒監督OVAでは息子ウェンリーと同色の整えられた黒髪と口をもつ細面の中年男性として、Die Neue Theseでは、息子によく似たおさまりの悪い黒髪に口をもつ野趣のある中年男性としてデザインされている。

経歴

はじめはどこかの会社に務めていたようだが、社長に見切りをつけ独立。一小商からその才によって成り上がり、交易会社を持つまでになった。そのあいだに結婚しているが、相手に浪費があったために離婚美女として知られたカトリーヌ・ルクレールなる女性と再婚し、宇宙767年、一子ヤン・ウェンリーをもうける。

宇宙772年、急性の心臓疾患によって妻カトリーヌが死去すると、タイロンは妻の族がウェンリーの権を彼と争おうとしていることを察し、それまでオフィス恒星間商隊を揮していたのをやめ、みずからウェンリーとともに商に乗りこんで首都ハイネセンを去った。

以後約10年にわたり、宇宙の中でみずからウェンリーを教育したが、宇宙783年、宇宙核融合炉事故により死去。妻カトリーヌ・R・ヤンとともにタイロンの名が刻まれている墓は、ハイネセンの中心から北に150km離れた丘陵地帯に位置するサンテレーゼ公共墓地におかれた。

趣味

タイロン西暦時代の古美術品収集が趣味で、エトルリアロココ様式の肖像画、帝国などといった董品を大をかけて集めていた。これは、銭は懐中を、美術品は心を、それぞれゆたかにしてくれるぞ」という彼の考え方によるものだったようである。

美術品にたいする彼の情の表し方は独特の域に達しており、息子とともに商に乗り込む前、自宅にいる時の彼の時間は、ほとんどが山積みになった古美術品を鑑賞し磨きたてることで消費されていた。再婚相手のカトリーヌ・ルクレール未亡人だったことすら、「彼は配偶者まで古美術品をえらんだ」と噂される原因になったほどである。

その後も、息子の出生を聞いて「おれが死んだら、この美術品はみんなそいつのものになってしまうんだなあ」とつぶやいたきりでを磨き続けるなどタイロンは堂に入った変人ぶりを見せていたが、彼の死後、その相続された収集品のほとんどすべては贋作であったことが明らかになった。これについてウェンリーは、辣腕タイロン趣味の古美術品に限っては鑑定眼を持たなかったことをおかしがるとともに、もし贋作とわかった上で集めていたとしたらそれもまたタイロンらしいことだと感じている。なお、収集品のなかで万絵だけはほんもので、ウェンリーが受け継いだが、のちの宇宙796年、ウェンリーの自宅が憂国騎士団の襲撃を受けた際に破壊された。

人生哲学

銭はけっして軽蔑すべきものじゃないぞ。これがあればいやなに頭をさげずにすむし、生活のために節を曲げることもない。政治家と同じでな、こちらがきちんとコントロールして独走させなければいいのだ

商人として財を成したタイロンは、世の中の様々なものごとについて独特の哲学を持っていた。

たとえば哲学がそのひとつで、「成功の秘」を問われたときには

おれは銭(かね)を可がってるから……
恩を感じた銭が出世してもどってくるのさ。貨は貨に、貨は貨にな。要するに育てかたひとつだよ!

という言葉を冗談として友人に言ってまわっていたことが、銭育ての名人という彼のニックネームの由来となっている。このニックネームは好意的な意味のものとは言えなかったのだが、本人は気に入っていたようである。また、彼の「自分でコントロールできる範囲の銭は、一定の権利を保する」という哲学は、やがて息子ウェンリーへと受け継がれている。

記事冒頭に掲げた“忠告”についての言も、タイロンが持っていた一家言のひとつであり、かつて彼が独立して交易商人となったのは“社長”に対して自身の哲学を実践したが故であった。しかし、この言葉をうけて、「四度めの忠告はしなくていいの?」と問いかけた息子へのつづく言葉が

四度めになればな、追放されるか投されるか、あるいは殺されるからだ。暗君というは、そういうものだ。だから四度めの忠告は、自分自身にをおよぼすだけでなく、相手によけいな罪業をかさねさせることになり、のためにもならない

などというものであったことは、じつに彼らしいところというべきかもしれない。

さらに言えば、歴史興味を持っていたウェンリーが、同盟では悪の権化かのように扱われるルドルフ大帝がなぜ民衆に支持されたか聞いた時にも、タイロン

民衆が楽をしたがったからさ
自分たちの努で問題を解決せず、どこからか人なり者なりがあらわれて、彼らの苦労を全部ひとりでしょいこんでくれるのを待っていたんだ。そこをルドルフにつけこまれた。いいか、おぼえておくんだ。独裁者は出現させる側により多くの責任がある。積極的に支持しなくても、黙って見ていれば同罪だ

と返答している。この答えはウェンリーにとって、「とにかく悪人だったから」程度しか返さない他の人々のそれとはまったく一線を画すものだった。

こうしたタイロンの考え方が、幼少期の大半を宇宙の中で育てられたヤン・ウェンリー教育と人格形成、そして思想にきわめて大きいを与えたことは、おそらく間違いないところだろう。

家族関係

タイロン本人が古美術品に耽溺していたとはいえ、妻カトリーヌとの夫婦仲は悪くなかったようである。その死を聞いたときにはの獅子の置物をとりおとし割れ物を磨いているときでなくてよかった……」とつぶやいて妻の族を怒らせたりするようなこともあったものの、二人が入った墓に刻まれた「善良にしてあつき夫婦であったことを万人が知る」という決まり文句は、さほど事実とことなるものではないとされている。

息子ウェンリーについては、そばでを磨かせていたのを見て呆れたカトリーヌの族が発した、「息子と古美術品のどちらがだいじか」という問いに美術品を集めるには資がかかったからなあ」と答えて当然のように憤させ、あやうく権問題を法廷に持ち込まれかける原因となった。長じたウェンリーが歴史を好んだことについてもタイロンはあまり乗り気でなかったようだが、銭と美術品のほうに興味を持つよう促しつつも押し付けることはせず、ウェンリーがハイネセン記念大学歴史学科を志望したときには歴史けしたひとりもいなかったわけじゃない」と彼流の表現で認めている。

いっぽうで、古美術品を優先されたその本人のほうはといえば、タイロンの死後、遺産がほとんどなかった(先述したように収集品はほぼ贋物であり、会社関連の権利も抵当に入っていた)ために、大学進学を諦めて防軍士官学校を選ぶ有様だったにもかかわらず、それなりには父親情を感じていたようである。彼は息子から見ても父親は変人だったが、変人なりに息子にたいして情らしきものはいだいていたようである」と評しており、「このていどは子の義務」として(少なくとも宇宙788年ごろまでは)半年に一度は墓参するようにしていた。

ちなみに、タイロンは墓参についても

墓に来るのは死んでからでいいんだ。せっかく安眠している人のじゃまをするんじゃない

などと一家言を有していたのだが、それがウェンリーが墓参を半年に一回からふやさない言い訳にもなっている。

補足

本伝一巻明篇では「四八年の生涯」となっているが、外伝「螺旋迷宮」の記述では「宇宙七三一年九月二八日――七八三三月二七日」となっており、享年が51歳となるミスがある(いずれも創元SF文庫版で確認済)。

石黒監督OVA外伝「螺旋迷宮」でCVを務めた宗矢頼は、のちにkikubonによるオリジナルキャスト朗読版「ダゴン域会戦記」においてステファン・フォン・バルトバッフェルビロライネンを務めている。いっぽう、「Die Neue These」で担当した田中秀幸は、石黒監督アニメにおけるジャン・ロベール・ラップの担当声優であった。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

PUI PUI モルカー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: koisiki
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヤン・タイロン

2 ななしのよっしん
2017/10/08(日) 06:03:00 ID: uomB8xHLGm
ヤンとラインハルトの両の事考えてたら共通点として母親存在感が二人とも非常に希薄な事に気が付いた
どっちも幼少の頃に亡くなってるからいが人物像もほとんど伝えられてない
カトリーヌとクラリベルってどんな人だったんだろう
長生きしてたらヤンとラインハルトの人格形成にも大きなが出て歴史が変わったんだろうか

…少なくともミューゼル落しなかっただろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 のんのん名無し
2018/03/16(金) 19:39:58 ID: wjH6h0vk8/
ヤン・シャオロンとかって名前を見かけたけど、関係者じゃないよな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/09/17(月) 20:54:36 ID: GDmcML6OlK
その言葉を聞いたおそらく一の人間だろうヤン自身が「楽をしたがった」ためにさまざまな不利、引いては同盟の敗北や自身の死を招いてしまったのは皮だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/10/29(月) 22:07:40 ID: AoxJ/zLizb
ヤンがしたがってる楽っていうのは
何か物事を成すときに合理性や効率性を優先して行動するって意味だよ
わざわざ余計な時間やリソースを浪費して苦労してるぜアピールなんて馬鹿らしいと

タイロンが言う楽ってのは自分では何もせずにかに全権委任して放り投げること
ルドルフ台頭と同じように同盟の民衆もどこからか人・聖人が現れて苦労を全部しょいこんでくれることを望んだわけだ
自分たちで戦争の解決や同盟の革を考えず
五巻でマスコミがヤンに誓約を強要した「悪魔のような侵略者の血塗られた手から国家市民を救う、きたるべき善と悪の最終決戦において正義勝利せしめる、必ず勝って市民の期待に応える」
これを「魔術師」ヤンが全部やってくれると押し付けていたわけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2018/11/01(木) 09:51:57 ID: GDmcML6OlK
ああ、うん、確かにそういう民主主義的な意味での楽とは捉えてなかったかも
ただにとっては、積極的に味方を作ろうとしない基本姿勢が「楽」に見えちゃったんだよね
三度までの忠告」はまあ確かに理ではあるだろうけど、自由商人の立場や個人の付き合いでならともかく、万の兵の命を預かる将校が貫いていいものかなって。
ヤン(や田中御大)の望むところとは逆かもしれないけど、読んでて将校は上政治家とある程度いい関係築かなきゃいけないなぁと思ってしまったもの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2018/11/09(金) 11:55:32 ID: OG8LGew5+P
ヤン・ウェンリーは深刻なルドルフ恐怖症だからタイロンの脅しが効きすぎたのさ
だから軍も政治も信念もルドルフに絡むことは大っ嫌い
本当は民主主義独裁者を支持する民衆にも疑問を持ってる
ラインハルトのことだって個人的には尊敬するけどルドルフっぽいからちょっとねって最後まで喧嘩を売るハメになってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2019/10/23(水) 12:40:26 ID: MjyobE0VNc
>>7
ヤンの本質って『民主主義の味方』ではなく『独裁政治の敵』『楽をする民衆の敵』ってことだろうね。
民衆の政治思考停止責任放棄への嫌悪がまずあって、それをもたらすものとして一つところに責任が集まり易い独裁政治を嫌い、カウンターとして民主主義を支持していたと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2019/10/24(木) 12:53:52 ID: MjyobE0VNc
>>6
ヤンの場合そもそも自分を含む人間というものを信用はしても信頼はしないタイプだったと思う。
ルドルフ大帝みたくなりかねないという危惧から一職業軍人以上の責任負わされることを忌避し続けてきた。そのスタンスが裏った結果がヤンの死後のヤン一党の行動と言える。

最近なろう系主人公のはしりなどと言われてるみたいだけど、メンタル的にはどちゃくそストイックでむしろ逆に思える。ただただ父親の教えに対しとことんだった。過ぎる位だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 なんなんなん
2020/04/04(土) 00:41:50 ID: KL1srfSB7g
何はともあれ、ヤン・ウェンリーをこの世に生まれさせてくれてありがとうタイロンさん。
息子さんは世間でいろいろ好き勝手言われて苦労してるけど、好きでも嫌いでも惹かれずにはいられない魅的な人物に育ったのはタイロンさんのおかげだ。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2024/04/06(土) 19:00:21 ID: +yblt1AZVT
この記事でも引用されてる諫言の回数における教訓で思ったんだけど、諫言って割と、その対を支配しようって意識的だったり自覚だったりって心理の反映の場合もあるんだよね。
回数でいうなら4度となると、これはもう支配欲の発露と見ても良いだろうし、それは諫言される方が相手に怒るのも理はない。
そして、そんな「諫言」心理が悪化すると、「諫言する自分は常に正しい」「正しい自分の考え従わないものは上だろうが社会だろうが許されざる悪だ」って傲慢さであり、その行き着く果てがルドルフによる簒奪であり救国軍事会議のクーデターということは言えないだろうか。

そこに陥るくらいなら、諫言も三度くらいで打ち止めにしちゃうくらいの態度の方が健全なんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
1