No. |
プレイヤー |
タイトル |
スレ |
カンタータ (BWV 1-224)
|
主なる神よ、我ら汝を讃えん BWV 16
|
20071
|
|
BWV 16: 6. All solch dein Güt wir preisen |
自分でうpした動画にピコカキコしまくってみる(動画記事)#671
|
感謝せん、今ぞ年は終わりゆく BWV 28
|
20065
|
|
Gottlob! nun geht das Jahr zu Ende, BWV 28: 1. Aria |
チラシの裏#51147
|
神よ、われ汝に感謝す BWV 29
|
霊と心は驚き惑う BWV 35
第1曲のシンフォニア(コンチェルト)と第5曲のシンフォニア、そしておそらく第2曲のアリアは紛失した協奏曲を編曲したものとされる。冒頭9小節のみが残されているチェンバロ協奏曲第8番 ニ短調 BWV 1059 も同じ協奏曲に由来するため、このカンタータから復元して演奏されることがある。
|
19646
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2120
|
天は神の栄光を語る BWV 76
第8曲のシンフォニアはトリオ・ソナタ第4番 ホ短調 BWV 528 の第1楽章にも編曲されている。
|
19633
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2103
|
主なる神、万物の支配者 BWV 120.2 (BWV 120a)
|
目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声 BWV 140
邦題は『目覚めよと呼ぶ声が聞こえ』『目覚めよと呼ぶ声あり』等とも。第4曲のコラール「シオンは物見らの歌うを聞けり」はオルガン用にも編曲されている (BWV 645)。
|
16670
|
|
目覚めよと呼ぶ声が聞こえ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#294
|
17614
|
|
目覚めよと呼ぶ声が聞こえ応援歌 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1349
|
18663
|
|
Wachet auf,ruft uns die Stimme BWV645 |
guriguri1(ユーザー記事)#369
|
われらあまたの苦難をへて BWV 146
|
心と口と行いと生活で BWV 147
第10曲のコラール「イエスは変わらざるわが喜び」は『主よ、人の望みの喜びよ』として有名。第6曲のコラール「イエスはわたしのもの」も同じ。
|
1364
|
|
主よ人の望みの喜びよ |
kichi(ユーザー記事)#132
|
5747
|
|
BWV147 Choral 「主よ、人の望みの喜びよ」 六番コラール |
ピコカキコ:基礎コース(初級)#54
|
8654
|
|
てすと |
テスト記事#1522
|
14960
|
|
主よ人の望みの喜びよ |
かげごん#81
|
15981
|
|
主よ人の望みの喜びよ |
guriguri1(ユーザー記事)#9
|
16692
|
|
主よ人の望みの喜びよ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#323
|
18780
|
|
Jesus bleibet meine Freude BWV147 |
guriguri1(ユーザー記事)#372
|
13863
|
|
Xylophone[1]
|
ピコカキコ:サンプル音色データベース#118
|
われはわが信頼を BWV 188
|
モテット (BWV 225-231)
|
来たれ、イエス、来たれ BWV 229
|
19304
|
|
Komm, Jesu, komm, BWV 229: Drum schließ ich mich in deine Hände |
テスト(動画記事)#241
|
ミサ曲、ミサ曲楽章、マニフィカト (BWV 232-243)
|
マニフィカト ニ長調 BWV 243
|
19291
|
|
Magnificat in D-dur, BWV 243: 10. Suscepit Israel |
テスト(動画記事)#240
|
受難曲、オラトリオ (BWV 244-249)
|
マタイ受難曲 BWV 244
|
9231
|
|
マタイ受難曲 コラール[2]
|
マタイ受難曲#12
|
20783
|
|
Wenn ich einmal soll scheiden |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#80
|
20760
|
|
Mache dich, mein Herze, rein |
マタイ受難曲#14
|
4声コラール (BWV 250-438)
|
すべての人は死ななければならない BWV 262
外声ヨハン・パッヘルベル。
|
14753
|
|
【修正】Alle Menschen müssen sterben (BWV 262) |
自分でうpした動画にピコカキコしまくってみる(動画記事)#640
|
キリストは死の縄目につながれたり BWV 278
マルティン・ルターとヨハン・ワルターの作曲した讃美歌 (Z 7012a) による。
|
19480
|
|
これなんて曲だっけ?[3]
|
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1949
|
歌曲、アリア、クオドリベット (BWV 439-524)
|
快い死よ来たれ、至福のいこいよ来たれ BWV 478
邦題は『来たれ、甘き死よ』等とも。
|
19262
|
|
BWV 478 |
自分でうpした動画にピコカキコしまくってみる(動画記事)#669
|
オルガン曲 (BWV 525-771)
目次: BWV
|
528, 533, 539, 540, 542, 547, 548, 552, 564, 565, 572, 578, 582, 596, 625, 639, 641, 644, 645, 659, 727
|
|
トリオ・ソナタ第4番 ホ短調 BWV 528
|
前奏曲とフーガ ホ短調 BWV 533
|
19674
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2146
|
前奏曲とフーガ ニ短調 BWV 539
|
トッカータとフーガ ヘ長調 BWV 540
|
19310
|
|
Fuga F-major BWV540 |
guriguri1(ユーザー記事)#381
|
幻想曲とフーガ ト短調 BWV 542
「大フーガ」とも呼ばれる。
|
19303
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1761
|
16889
|
|
幻想曲とフーガ ト短調より フーガ |
guriguri1(ユーザー記事)#186
|
前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 547
|
18944
|
|
Fuga C-major BWV547 |
guriguri1(ユーザー記事)#377
|
前奏曲とフーガ ホ短調 BWV 548
「楔」とも呼ばれる。
|
19323
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1775
|
前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV 552
「聖アン」とも呼ばれる。
|
17882
|
|
Prelude and Fugue BWV552 Bach |
456(ユーザー記事)#1
|
トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV 564
|
19177
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1616
|
17146
|
|
不明 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#778
|
18867
|
|
Adagio BWV564 |
guriguri1(ユーザー記事)#373
|
トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
嘉門達夫の『鼻から牛乳』で有名。
|
3085
|
|
TOCCATA AND FUGUE IN d moll (BMV565) Arr. |
muhaa(ユーザー記事)#413
|
6279
|
|
トッカータ冒頭 |
BWV565#3
|
6717
|
|
トッカータ冒頭 |
BWV565#7
|
6719
|
|
てst |
ピコカキコ#987
|
6723
|
|
トッカータ |
BWV565#8
|
15263
|
|
シューティング |
ゲスト(ユーザー記事)#95
|
16563
|
|
トッカータ ニ短調 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#162
|
17505
|
|
トッカータニ短調応援歌 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1265
|
19143
|
|
総統 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1586
|
6280
|
|
フーガ(テノール提示部) |
BWV565#4
|
6281
|
|
フーガ(アルト応唱) |
BWV565#5
|
6319
|
|
フーガ解剖ピコ - BWV565 トッカータとフーガ ニ短調 |
BWV565#6
|
6763
|
|
Fuga |
BWV565#9
|
19287
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1740
|
幻想曲 ト長調 BWV 572
「ピエス・ドルグ」とも呼ばれる。
|
7459
|
|
BWV572 Fantasia in G Major |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#28
|
フーガ ト短調 BWV 578
「小フーガ」とも呼ばれる。ブリーフ&トランクスの『小フーガハゲ短調』で有名。
|
493
|
|
BWV578 |
BWV578#1
|
494
|
|
BWV578 応答主題 |
BWV578#2
|
496
|
|
BWV578 Fuge g moll |
BWV578#3
|
1869
|
|
小フーガ ト短調(BWV578)修正版 |
BWV578#8
|
3341
|
|
フーガ ト短調 (BEEP Ver.) |
nika(ユーザー記事)#3
|
3348
|
|
Fuga g moll BWV578/J.S.Bach |
ピコカキコ#553
|
3363
|
|
フーガ ト短調 (SSG Ver.) |
nika(ユーザー記事)#7
|
5980
|
|
BWV578 小フーガト短調 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#23
|
7381
|
|
【重】BWV578 |
ㅤㅤ(ユーザー記事)#43
|
9662
|
|
デザエモン+BGM32 |
nika(ユーザー記事)#41
|
13476
|
|
小フーガト短調 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#38
|
14253
|
|
おそらくジャンルはクラシック? |
これなんて曲だっけ?#2775
|
15221
|
|
小フーガト短調 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#44
|
18575
|
|
ハゲの歌(小フーガハゲ短調) |
最後のflash版お絵カキコ・ピコカキコ投稿企画〜お絵カキコ・ピコカキコを投稿してみよう〜#16
|
19294
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1748
|
パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV 582
|
16010
|
|
パッサカリア ハ短調 |
ダブロン(ユーザー記事)#2
|
オルガン協奏曲第5番 ニ短調 BWV 596
アントニオ・ヴィヴァルディの『調和の霊感』第11番 RV 565 を編曲したもの。
|
18426
|
|
Largo e spiccato (BWV 596) |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#27
|
キリストは死の縄目につながれたり BWV 625
|
19763
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2243
|
われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ BWV 639
アンドレイ・タルコフスキー監督の映画『惑星ソラリス』のテーマ曲として知られる。
|
13814
|
|
BWV639 |
ソラリス#3
|
我ら、悩みの極みにありて BWV 641
|
18087
|
|
Wenn wir in höchsten Nöthen sein (BWV 641) |
テスト(動画記事)#232
|
ああ、いかにはかなくいかに空しき BWV 644
|
17918
|
|
BWV 644 (Ach wie nichtig, ach wie flüchtig) |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#1
|
目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声 BWV 645
|
いざ来ませ、異邦人の救い主よ BWV 659
|
21394
|
|
Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 659 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#83
|
21410
|
|
Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 659 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#84
|
われ心よりこがれ望む BWV 727
|
17884
|
|
BWV 727 (Herzlich thut mich verlangen) |
727#2
|
鍵盤楽曲 (BWV 772-994)
目次:
|
インヴェンションとシンフォニア
|
: |
BWV
|
772, 773, 774, 775, 777, 779, 781, 782, 784, 785, 786, 788, 789, 792, 793, 794, 795, 796, 798, 800, 801
|
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻
|
: |
BWV
|
846, 847, 848, 851, 854, 855, 856, 858, 861, 863, 864, 865, 866, 867, 869
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻
|
: |
BWV
|
870, 872, 875, 877, 879, 880, 881, 884, 887, 889, 890, 891, 893
|
|
|
2声のインヴェンションと3声のシンフォニア BWV 772-801
|
インヴェンション第1番 ハ長調 BWV 772
|
1416
|
|
インヴェンション第一番BWV772 |
DENNIS(ユーザー記事)#50
|
8184
|
|
BWV772 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#30
|
17227
|
|
バッハの何か |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#895
|
18051
|
|
Invention 1 |
ゲスト(ユーザー記事)#7
|
18294
|
|
Inventio 1, BWV 772 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#15
|
インヴェンション第2番 ハ短調 BWV 773
|
8185
|
|
BWV773 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#31
|
18297
|
|
Inventio 2, BWV 773 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#17
|
19562
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2027
|
インヴェンション第3番 ニ長調 BWV 774
|
19914
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2402
|
インヴェンション第4番 ニ短調 BWV 775
|
18296
|
|
Inventio 4, BWV 775 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#16
|
19202
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1643
|
インヴェンション第6番 ホ長調 BWV 777
|
19390
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1858
|
インヴェンション第8番 ヘ長調 BWV 779
|
18301
|
|
Inventio 8, BWV 779 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#19
|
19330
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1794
|
インヴェンション第10番 ト長調 BWV 781
|
18306
|
|
Inventio 10, BWV 781 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#20
|
19426
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1897
|
インヴェンション第11番 ト短調 BWV 782
|
19367
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1833
|
インヴェンション第13番 イ短調 BWV 784
|
3256
|
|
デザエモン+BGM 31 |
ピコカキコ#541
|
3262
|
|
デザエモン+BGM 41 (音色など変更) |
ピコカキコ#544
|
18299
|
|
Inventio 13, BWV 784 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#18
|
18309
|
|
J.S.バッハ 2声のインヴェンション 第13番 イ短調 |
ピコカキコ:基礎コース(初級)#163
|
19315
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1767
|
インヴェンション第14番 変ロ長調 BWV 785
|
19398
|
|
これなんの曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1866
|
インヴェンション第15番 ロ短調 BWV 786
|
19439
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1909
|
シンフォニア第2番 ハ短調 BWV 788
|
19697
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2173
|
シンフォニア第3番 ニ長調 BWV 789
|
19419
|
|
これなんの曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1889
|
シンフォニア第6番 ホ長調 BWV 792
|
19454
|
|
これなんの曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1924
|
シンフォニア第7番 ホ短調 BWV 793
|
19284
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1735
|
シンフォニア第8番 ヘ長調 BWV 794
|
19639
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2105
|
シンフォニア第9番 ヘ短調 BWV 795
|
19375
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1841
|
シンフォニア第10番 ト長調 BWV 796
|
19410
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1879
|
シンフォニア第12番 イ長調 BWV 798
|
19597
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2056
|
シンフォニア第14番 変ロ長調 BWV 800
|
19402
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1872
|
シンフォニア第15番 ロ短調 BWV 801
|
19516
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1986
|
イギリス組曲第2番 イ短調 BWV 807
|
19594
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2055
|
18469
|
|
チェンバロ風ピコ(曲:イギリス組曲二番ブーレⅠより) |
ピコカキコ:サンプル音色データベース#132
|
フランス組曲第3番 ロ短調 BWV 814
|
9220
|
|
MUSIC-C (TETRIS / GAMEBOY) |
テトリス#136
|
フランス組曲第5番 ト長調 BWV 816
|
21099
|
|
BWV 816: 3. Sarabande |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#82
|
11229
|
|
バッハ/フランス組曲 BWV816 4.Gavotte |
園場しのぎ(ユーザー記事)#177
|
17328
|
|
不明 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1045
|
パルティータ第1番 変ロ長調 BWV 825
|
17589
|
|
Partita I B-Dur, BWV 825 |
テスト(動画記事)#231
|
5397
|
|
Minuet I (だれか続きのIIを頼む) |
ㅤㅤ(ユーザー記事)#28
|
7373
|
|
中全音律でBWV825のMinuet1 |
ㅤㅤ(ユーザー記事)#41
|
20533
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2982
|
8526
|
|
BWV825 Minuet II |
ㅤㅤ(ユーザー記事)#44
|
20592
|
|
@w4でデフォルト→@3→@5→@3 |
ニコニコ大百科:ピコカキコヘルプ#289
|
4264
|
|
たった2トラックで済みそうなピアノ曲発見!! の一部 |
ピコカキコ#701
|
8177
|
|
Gique (BWV825) |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#29
|
パルティータ第2番 ハ短調 BWV 826
|
20469
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2942
|
20328
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2843
|
20741
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#3174
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻 BWV 846-869
各曲は前奏曲とフーガで構成される。
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 ハ長調 BWV 846
前奏曲はシャルル・グノーの『アヴェ・マリア』CG 89 に使われている。
|
3035
|
|
Praeludium 1 C Dur, BWV846 |
平均律クラヴィーア曲集#6
|
8212
|
|
J.S.Bach 平均律クラヴィーア曲集 第1曲 ハ長調 BWV846 プレリュード |
平均律クラヴィーア曲集#13
|
10804
|
|
アヴェマリア 少し修正 |
アヴェ・マリア#13
|
16703
|
|
不明 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#336
|
17927
|
|
前奏曲ハ長調(15平均律) |
平均律#9
|
17929
|
|
前奏曲ハ長調(19平均律) |
平均律#10
|
18446
|
|
序幕C專業 |
guriguri1(ユーザー記事)#352
|
19518
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1988
|
7921
|
|
BWV 846 Fuga |
平均律クラヴィーア曲集#9
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第2番 ハ短調 BWV 847
|
392
|
|
bwv847 prelude |
平均律クラヴィーア曲集#3
|
13262
|
|
;[]無しで和音に挑戦 (BWV847の冒頭) |
ピコカキコ:縛りプレイ#33
|
18452
|
|
#;[]無しで和音に挑戦 (BWV847の冒頭) |
ピコカキコ:縛りプレイ#99
|
19481
|
|
WTC 1/02/1, BWV 847 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#57
|
19458
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1929
|
7936
|
|
BWV 847 Fuga 2 c moll |
平均律クラヴィーア曲集#12
|
19482
|
|
WTC 1/02/2, BWV 847 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#58
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第3番 嬰ハ長調 BWV 848
|
18420
|
|
序幕升C大調 |
guriguri1(ユーザー記事)#320
|
18429
|
|
赋格曲 升C大調 |
guriguri1(ユーザー記事)#328
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第6番 ニ短調 BWV 851
|
18413
|
|
序幕D小調 |
guriguri1(ユーザー記事)#312
|
19356
|
|
WTC 1/06/1, BWV 851 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#47
|
19357
|
|
WTC 1/06/2, BWV 851 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#48
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第9番 ホ長調 BWV 854
|
19511
|
|
WTC 1/09/1, BWV 854 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#59
|
19512
|
|
WTC 1/09/2, BWV 854 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#60
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第10番 ホ短調 BWV 855
|
19392
|
|
WTC 1/10/1, BWV 855 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#51
|
18689
|
|
BWV855のフーガ |
ピコカキコ:縛りプレイ#101
|
19393
|
|
WTC 1/10/2, BWV 855 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#52
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第11番 ヘ長調 BWV 856
|
19474
|
|
WTC 1/11/1, BWV 856 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#55
|
19571
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2037
|
19475
|
|
WTC 1/11/2, BWV 856 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#56
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第13番 嬰ヘ長調 BWV 858
|
20599
|
|
WTC 1/13/1, BWV 858 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#76
|
20600
|
|
WTC 1/13/2, BWV 858 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#77
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第16番 ト短調 BWV 861
|
19477
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1946
|
19373
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1839
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第18番 嬰ト短調 BWV 863
|
7935
|
|
BWV 863 Fuga 18 gis moll |
平均律クラヴィーア曲集#11
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第19番 イ長調 BWV 864
|
7929
|
|
BWV 864 Praeludium 19 A Dur |
平均律クラヴィーア曲集#10
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第20番 イ短調 BWV 865
|
19209
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1651
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第21番 変ロ長調 BWV 866
|
19370
|
|
WTC 1/21/1, BWV 866 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#49
|
19363
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1829
|
19371
|
|
WTC 1/21/2, BWV 866 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#50
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第22番 変ロ短調 BWV 867
|
19412
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1881
|
平均律クラヴィーア曲集第1巻第24番 ロ短調 BWV 869
|
2843
|
|
Praeludium 24 BWV869 |
平均律クラヴィーア曲集#5
|
17306
|
|
不明 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1017
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻 BWV 870-893
第1巻と同様、各曲は前奏曲とフーガで構成される。
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第1番 ハ長調 BWV 870
|
18538
|
|
Fuga C-major |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#51
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第3番 嬰ハ長調 BWV 872
|
9078
|
|
Praeludium 3 Cis Dur, BWV872 |
平均律クラヴィーア曲集#15
|
19345
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1812
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第6番 ニ短調 BWV 875
|
19300
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1758
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第8番 変ホ短調 BWV 877
|
19416
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1886
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第10番 ホ短調 BWV 879
|
19266
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1710
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第11番 ヘ長調 BWV 880
|
19383
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1851
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第12番 ヘ短調 BWV 881
|
9001
|
|
BWV 881 Praeludium 12 f moll |
平均律クラヴィーア曲集#14
|
19320
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1772
|
19276
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1726
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第15番 ト長調 BWV 884
|
19354
|
|
WTC 2/15/1, BWV 884 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#45
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第18番 嬰ト短調 BWV 887
|
19396
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1864
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第20番 イ短調 BWV 889
|
19404
|
|
WTC 2/20/1, BWV 889 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#53
|
19405
|
|
WTC 2/20/2, BWV 889 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#54
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第21番 変ロ長調 BWV 890
|
20642
|
|
WTC 2/21/1, BWV 890 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#78
|
19255
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1696
|
20643
|
|
WTC 2/21/2, BWV 890 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#79
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第22番 変ロ短調 BWV 891
|
19380
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1848
|
平均律クラヴィーア曲集第2巻第24番 ロ短調 BWV 893
|
19499
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1968
|
前奏曲とフゲッタ ト長調 BWV 902
フゲッタは平均律クラヴィーア曲集第2巻第15番 ト長調 BWV 884 のフーガに改作されている。
|
19258
|
|
これなんて曲だっけ?[4]
|
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1699
|
19355
|
|
WTC 2/15/2, BWV 884 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#46
|
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903
|
19132
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1575
|
5つの小前奏曲第1番 ハ長調 BWV 939
疑作。
|
18323
|
|
BWV 939 |
大百科!春の編集祭り#267
|
フーガ イ短調 BWV 947
疑作(真偽不明)。
|
21362
|
|
フーガイ短調 BWV947 J.S.バッハ |
るぎぃ(ユーザー記事)#9
|
フーガ 変ロ長調 BWV 955
ヨハン・クリストフ・エルゼーリウス作、またはその編曲とする説があった。
|
21357
|
|
フーガ変ロ長調 J.S.バッハ BWV955 |
るぎぃ(ユーザー記事)#7
|
イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971
|
21370
|
|
italienisches_konzert_1 |
るぎぃ(ユーザー記事)#10
|
19447
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1918
|
21353
|
|
italienisches_konzert_2 |
るぎぃ(ユーザー記事)#5
|
21354
|
|
italienisches_konzert_3, BWV971, J.S.Bach |
るぎぃ(ユーザー記事)#6
|
ゴルトベルク変奏曲 BWV 988
14のカノン BWV 1087 も参照。
|
14089
|
|
忙しい人のためのゴルトベルク変奏曲 |
うまちわるい人#59
|
18125
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: ARIA |
BWV988#6
|
19842
|
|
Goldberg-Variationen Aria BWV988 |
guriguri1(ユーザー記事)#382
|
18126
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 1 |
BWV988#7
|
11600
|
|
弦楽四重奏…? |
これなんて曲だっけ?#1865
|
18127
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 2 |
BWV988#8
|
18128
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 3 |
BWV988#9
|
18131
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 4 |
BWV988#10
|
18133
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 5 |
BWV988#11
|
18164
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 6 |
BWV988#12
|
18166
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 7 |
BWV988#13
|
18167
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 8 |
BWV988#14
|
18169
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 9 |
BWV988#15
|
18170
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 10 |
BWV988#16
|
20198
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2747
|
18175
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 11 |
BWV988#17
|
18191
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 12 |
BWV988#18
|
20386
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2882
|
18194
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 13 |
BWV988#19
|
18211
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 14 |
BWV988#20
|
18217
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 15 |
BWV988#21
|
18342
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 16 |
BWV988#30
|
18238
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 17 |
BWV988#22
|
18240
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 18 |
BWV988#23
|
18246
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 19 |
BWV988#24
|
18252
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 20 |
BWV988#25
|
18258
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 21 |
BWV988#26
|
18265
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 22 |
BWV988#27
|
18295
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 23 |
BWV988#28
|
18333
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 24 |
BWV988#29
|
18363
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 25 |
BWV988#31
|
18366
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 26 |
BWV988#32
|
18372
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 27 |
BWV988#33
|
19836
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2311
|
18373
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 28 |
BWV988#34
|
18374
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 29 |
BWV988#35
|
18376
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: VARIATIO 30 |
BWV988#36
|
18379
|
|
Goldberg-Variationen, BWV 988: Aria da Capo e Fine |
BWV988#37
|
18403
|
|
改変例 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#25
|
リュート曲 (BWV 995-1000)
|
リュート組曲 ホ短調 BWV 996
|
18870
|
|
BWV 996: 5. Bourrée |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#36
|
フーガ ト短調 BWV 1000
|
室内楽曲 (BWV 1001-1040)
|
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV 1001
第2楽章のフーガはリュート用にも編曲されている (BWV 1000) ほか、前奏曲とフーガ ニ短調 BWV 539 のフーガとしても編曲されている。
|
15575
|
|
- |
ゲスト(ユーザー記事)#355
|
15576
|
|
- |
ゲスト(ユーザー記事)#356
|
15577
|
|
- |
ゲスト(ユーザー記事)#357
|
15757
|
|
ラジオで |
ゲスト(ユーザー記事)#536
|
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV 1006
第1楽章の前奏曲はカンタータ『主なる神、万物の支配者』BWV 120a (BWV 120.2) の第4曲とカンタータ『神よ、われ汝に感謝す』BWV 29 の第1曲にも編曲されている。
|
14444
|
|
BWV1006 Preludio |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#42
|
19365
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1831
|
17952
|
|
Gavotte (BWV 1006, TN iii/1, Transcribed by Sergei Rachmaninoff)[5]
|
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#4
|
無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007
|
2002
|
|
無伴奏チェロ組曲第一番ト長調よりプレリュード |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#14
|
7776
|
|
BWV1007 Prelude |
自分でうpした動画にピコカキコしまくってみる(動画記事)#164
|
12309
|
|
【ソのみ】J.S.Bach 無伴奏チェロ組曲 前奏曲【ほぼ反則】 |
ピコカキコ:縛りプレイ#31
|
無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV 1009
|
19677
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2149
|
無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV 1012
|
8323
|
|
Gavotte I |
無伴奏チェロ組曲#4
|
無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV 1013
|
13546
|
|
【ラのみ】J.S.Bach 無伴奏フルートのためのパルティータ アルマンド(冒頭)【ほぼ反則】 |
ピコカキコ:縛りプレイ#38
|
フルートとチェンバロのためのソナタ第1番 ロ短調 BWV 1030
|
20698
|
|
FluteSonata B-minor Andante BWV1030 |
guriguri1(ユーザー記事)#385
|
管弦楽曲 (BWV 1041-1071)
目次: BWV
|
1043, 1049, 1050, 1052, 1057, 1059, 1062, 1065, 1066, 1067, 1068
|
|
2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV 1043
2台のチェンバロのための協奏曲第3番 ハ短調 BWV 1062 にも編曲されている。
|
4226
|
|
トリルって何回くらいがいいかな? |
ピコカキコ#661
|
4251
|
|
かなり中途半端なところまで。 |
ピコカキコ#695
|
19752
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2225
|
ブランデンブルク協奏曲第4番 ト長調 BWV 1049
チェンバロ協奏曲第6番 ヘ長調 BWV 1057 にも編曲されている。
|
19490
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1959
|
ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV 1050
|
17024
|
|
不明 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#625
|
チェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV 1052
紛失した協奏曲を編曲したものとされる。第1楽章と第2楽章はカンタータ『われらあまたの苦難をへて』BWV 146 の第1曲と第2曲に、第3楽章はカンタータ『われはわが信頼を』BWV 188 の第1曲に編曲されている。
|
19053
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1489
|
19460
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1931
|
チェンバロ協奏曲第6番 ヘ長調 BWV 1057
|
チェンバロ協奏曲第8番 ニ短調 BWV 1059
断片。紛失した協奏曲を編曲したものとされる。同じ協奏曲に由来するカンタータ『霊と心は驚き惑う』BWV 35 やその他の作品から復元して演奏されることがある。オーボエ協奏曲 ニ短調 BWV 1059R として復元されることもある。
|
2台のチェンバロのための協奏曲第3番 ハ短調 BWV 1062
|
4台のチェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV 1065
アントニオ・ヴィヴァルディの『調和の霊感』第10番 RV 580 を編曲したもの。
|
17317
|
|
不明[6]
|
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1030
|
管弦楽組曲第1番 ハ長調 BWV 1066
|
13887
|
|
フーガ |
かげごん#18
|
管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV 1067
|
14105
|
|
フーガ2 ロ短調 |
かげごん#47
|
16187
|
|
序曲 |
guriguri1(ユーザー記事)#66
|
16249
|
|
バッハ 序曲 |
guriguri1(ユーザー記事)#102
|
16768
|
|
ロンド |
guriguri1(ユーザー記事)#182
|
11753
|
|
クラシック? |
これなんて曲だっけ?#1937
|
16189
|
|
バディヌリー(余興) |
guriguri1(ユーザー記事)#67
|
管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068
第2曲のエールが『G線上のアリア』として有名。
|
92
|
|
[7]
|
G線上のアリア#2
|
113
|
|
G線上のアリア |
ちも(ユーザー記事)#18
|
2775
|
|
Air on the G string (G線上のアリア)/J.S.Bach :JAZZ.arr |
シュレーディンガーの三毛猫(ユーザー記事)#167
|
4622
|
|
G線上のアリア BWV 1068, Mvmt. 2 J. S. Bach |
心-kokoro-(生放送記事)#1
|
5552
|
|
49 Strings test2 |
ピコカキコ:サンプル音色データベース#24
|
10146
|
|
G線上のアリア |
園場しのぎ(ユーザー記事)#50
|
14944
|
|
アリア ニ長調 バッハ |
かげごん#78
|
14946
|
|
アリア バッハ |
かげごん#79
|
14961
|
|
G線上のアリア-ピアノ伴奏付 |
G線上のアリア#38
|
16216
|
|
アリア |
guriguri1(ユーザー記事)#69
|
16250
|
|
バッハ アリア |
guriguri1(ユーザー記事)#103
|
17242
|
|
不明 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#911
|
カノン (BWV 1072-1078)
|
2声の無限カノン BWV 1075
|
20293
|
|
BWV 1075 |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#72
|
6声の3重カノン BWV 1076
|
音楽の捧げもの、フーガの技法 (BWV 1079-1080)
|
音楽の捧げもの BWV 1079
曲順は定まっていない。ここでは『新バッハ全集』 (Neue Bach-Ausgabe, NBA) の順に並べる。
|
19700
|
|
これなんて曲だっけ |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#2177
|
19239
|
|
カニカ |
ピコカキコ:縛りプレイ#104
|
19493
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1962
|
18001
|
|
Canon c-minor |
パッヘルベルのカノン#44[8]
|
19432
|
|
これなんて曲だっけ? |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1901
|
17914
|
|
Canon g-minor |
456(ユーザー記事)#2
|
フーガの技法 BWV 1080
|
18550
|
|
フーガの技法より1番 |
フーガの技法#4
|
18555
|
|
フーガの技法より2番 |
フーガの技法#5
|
18563
|
|
フーガの技法より3番 |
フーガの技法#6
|
18573
|
|
フーガの技法より5番 |
フーガの技法#7
|
18579
|
|
フーガの技法より7番 |
フーガの技法#8
|
18600
|
|
フーガの技法より8番 |
フーガの技法#9
|
18677
|
|
フーガの技法より9番 |
フーガの技法#10
|
18914
|
|
考察1 |
フーガの技法#11
|
18915
|
|
考察2 |
フーガの技法#12
|
18916
|
|
考察3 |
フーガの技法#13
|
18917
|
|
考察4 |
フーガの技法#14
|
18918
|
|
考察5 |
フーガの技法#15
|
18919
|
|
考察6 |
フーガの技法#16
|
18920
|
|
考察7 |
フーガの技法#17
|
20366
|
|
未完フーガ BWV 1080/19 音色変更 |
フーガの技法#20
|
20389
|
|
Z. Gönczによる補筆[9]
|
フーガの技法#21
|
20811
|
|
中断箇所 |
フーガの技法#22
|
20952
|
|
終止案 |
フーガの技法#24
|
最近の追補 (BWV 1081-)
|
14のカノン BWV 1087
1974年に発見された、『ゴルトベルク変奏曲』BWV 988 のアリアの低音主題冒頭8音に基づくカノン。第11曲と第13曲はそれぞれ、3声のカノン BWV 1077 と 6声の3重カノン BWV 1076 として、特に後者はバッハの最も有名な肖像画で右手に持たれている楽譜として、以前から知られていた。
|
19219
|
|
BWV 1076 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#53
|
19220
|
|
バッハ視点 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ#54
|
わが愛する神に BWV 1171
疑作。Emans 30, 旧 BWV deest。
|
20326
|
|
Auf meinen lieben Gott, Emans 30; BWV deest |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#73
|
補遺(紛失、断片、疑作、偽作) (BWV Anh.)
|
メヌエット ト長調 BWV Anh. 114
クリスティアン・ペツォールト作曲。
|
1648
|
|
メヌエット |
自分でうpした動画にピコカキコしまくってみる(動画記事)#24
|
1767
|
|
メヌエット |
こくてん(ユーザー記事)#146
|
4400
|
|
Menuet |
アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳#1
|
12221
|
|
【140字縛り】メヌエット ト長調 |
ピコカキコ:縛りプレイ#6
|
16584
|
|
不明 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#187
|
17523
|
|
メヌエット応援歌 |
ピコカキコ練習広場(ユーザー記事)#1282
|
18276
|
|
J.S.バッハ メヌエット |
2525(ユーザー記事)#29
|
21339
|
|
エリーゼのために[10]
|
自分でうpした動画にピコカキコしまくってみる(動画記事)#674
|
メヌエット ト短調 BWV Anh. 115
クリスティアン・ペツォールト作曲。
|
8303
|
|
Menuet g moll BWV Anh.115 |
アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳#2
|
メヌエット ト長調 BWV Anh. 116
疑作。
|
8719
|
|
Menuet BWV Anh. 116 |
アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳#5
|
マーチ ニ長調 BWV Anh. 122
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ作曲 (H 1)。
|
8304
|
|
Marche BWV Anh.122 |
アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳#4
|
未付番 (BWV deest)
|
わが愛する神に Emans 30
|
前奏曲 ト短調 BWV deest
疑作。J.S.バッハの遠縁の親戚にあたるヨハン・クリスティアン・バッハ (1743-1814) 作曲の可能性がある。
|
20453
|
|
Praeludium g-Moll, BWV deest |
ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#75
|