ヨワシとは、ポケットモンスターに登場するNo.746のポケモンである。初登場はサン・ムーン。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ヨワシ | タイプ | みず |
英語名 | Wishiwashi | 高さ | 0.2m (単独) 8.2m (群れ) |
分類 | こざかな | 重さ | 0.3kg (単独) 78.6kg (群れ) |
全国図鑑 | #746 | 特性 | ぎょぐん |
ジョウト | #― | ― | |
ホウエン | #― | 隠れ特性 | ― |
シンオウ | #― | グループ | すいちゅう2 |
イッシュ | #― | 孵化歩数 | 3840歩 |
カロス | #― | 性別比率 | ♂50.0% |
アローラ | #110(SM/アローラ・メレメレ) #133(USUM/アローラ・メレメレ) #042(アーカラ) #057(SM/ウラウラ) #060(USUM/ウラウラ) |
♀50.0% | |
世代 | 第7世代 | 努力値 | HP+1 |
進化 | 進化しない |
図鑑説明
- ポケットモンスターサン
- たんどくのすがた
- ピンチに なると めが うるみだし かがやく。 そのひかりに むれる なかまと てきに たちむかうのだ。
- むれたすがた
- よわい ヨワシたちが むれて ちからを けっしゅう。 うみの まものと おそれられるほどの ちからを もつ。
- ポケットモンスタームーン
- たんどくのすがた
- とても よわく とても おいしいので つねに だれからも ねらわれているが いじめていると ひどいめに あうぞ。
- むれたすがた
- そのすがたに ギャラドスも にげだす。 ちからを あわせ うつ みずでっぽうは ハイドロポンプを しのぐ いりょく。
- ポケットモンスターウルトラサン
- たんどくのすがた
- よわいので むれで こうどう。 だが はぐれて 1ぴきで およぐ すがたを みかけることも おおい。
- むれたすがた
- ヨワシたちが てきに たちむかうため じんけいを くんだ。 うみのまものと よばれるほどの ちからを もつ。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- たんどくのすがた
- ピンチに なると ひとみを ひからせ なかまを よぶ。 その ひかりは 40キロメートル さきまで とどく。
- むれたすがた
- うみの まものと よばれて いる。 たたかいで きずつき ヨワシのかずが へると ただの むれに なる。
概要
ヨワシの 群れが 集まった!
\ギョエー!!/
- イワシをモチーフとしたポケモン。名前はイワシの漢字表記(鰯)が「魚+弱」であることとかけているものと思われる(弱し+イワシ)。後述の特性は、魚が群れを成す事で巨大な1匹の生物に思わせて外敵から身を守るという生態がモチーフになっているのだろう。
- 通常は「たんどくのすがた」であり、この姿での種族値は何と今まで種族値合計最低だったヒマナッツを抜き、全ポケモン中最低である。
が、自身のLvが20を超えると特性「ぎょぐん」が効果を発揮し「むれたすがた」に変化する。その際の種族値は逆に禁止級・メガシンカを除くと合計種族値で上回るのはケッキング・レジギガスのみと言う凄まじい数値を叩き出すようになる。但し素早さは落ちる。
もちろん常にこの姿を維持できる訳ではなく、HPが25%以下になると「たんどくのすがた」に戻ってしまうので、いかにHPを維持するかが課題となる。HPが25%を割ったとして、たんどくのすがたに戻るのはターン終了時であるため、少なくとも1回はむれたすがたの種族値で殴る事はできる。またHPが減った時点で25%回復できる「オボンのみ」は即死しなければ最低もう1ターンむれたすがたを保証できるので相性は良い。 - ストーリー中ではスイレンの試練でぬしポケモンとして登場。ただでさえ高い種族値に加えオーラを纏って防御を上げてくるため、草タイプや電気タイプがいなければ苦戦すること必至。常時雨が降るフィールドで戦うことになるため、相手の水技が強化されてしまうのも痛いところ。
また、お供としてヨワシ(たんどくのすがた)やママンボウを呼び出し、「てだすけ」を使わせて技の威力を高めてくる。ママンボウは特に曲者で、せっかくぬしのヨワシを弱らせても「いやしのはどう」で回復してしまう。さらにぬしのヨワシ自身も「アクアリング」や「オボンのみ」で回復してくるため、長期戦になりがち。
幸い攻撃技は水タイプのものしか覚えていないため、「ちょすい」や「かんそうはだ」持ちのポケモン(ニョロモやパラスなど)を出せば完封できてしまったりする。
関連動画
関連静画
関連項目
- 8
- 0pt