
ライデンリーダーとは、1992年生まれの競走馬。公営競馬ファンに良い夢を見させてくれた名馬である。
主な勝ち鞍
1994年:中京盃(地方重賞)、サラ・プリンセス特別(地方重賞)、ゴールドウイング賞(地方重賞)、ジュニアグランプリ(地方重賞)
1995年:報知杯4歳牝馬特別(GII)、東海チャンピオンシップ(地方重賞)
概要
父ワカオライデン 母ヒカリリーダー 母父ネプテューヌスという果てしなく地味な血統。まぁ、ワカオライデンはあのテンポイントの近親で、地方競馬のリーディングサイアーなんだけどね。
馬体も小さく、牧場時代の期待は薄かった。ゆえに公営、笠松競馬場に売られたのも仕方が無いところだろう。
しかし、デビューしてみると走る走る。2歳時は9連勝。3歳になって古馬をも粉砕。
1995年は、中央競馬と公営競馬の交流元年と言われ、それまで中央に転厩しなければ不可能だった中央重賞に、公営所属のままで出走出来るようになった最初の年だった。
ライデンリーダーは京都の4歳牝馬特別(当時)へと出走した。いくら笠松で10連勝と言ったって、初芝のここではどうなのよ?とファンは思った(でも、気になるから押さえた人も多く、二番人気だった)。
レースではスタートこそまぁまぁだったものの、道中は安藤勝己騎手がおっつけっぱなし。全然着いて行けない感じ。あ~あ~あ~、やっぱり所詮地方の馬だな。見ていたファンは鼻で笑った。直線入り口では完全に視界から外してしまったものである。
ところが、外からなんか物凄い勢いで吹っ飛んできた赤いメンコ。ええ?何、あの見覚えの無い勝負服は!?
ライデンリーダーであった。そのまま並ぶどころか3馬身半もぶっこぬいてゴール。ファンは完全に硬直状態。何が起こったのか分からない。
何しろ、TVの実況ではあの杉本清アナウンサーが「おっと!きたきたきたきた!ライデンリーダー来たぞ来たぞ来たぞ!ライデンリーダー先頭に立つ勢いだ!」と言ったのだが、あまりの脚の違いに「抜けた~!ライデン!・・・」と言った後青嶋アナでもあるまいに絶句してしまうのである。あまりの衝撃に杉本節さえ浮かばなかったらしい。
その衝撃は深かった。何しろ笠松競馬場と言えばあのオグリキャップを送り込んできたところ。オグリの再来!ファンは沸き立ち、中央競馬関係者は戦慄した。
桜花賞は断然の一番人気。しかしこのレースでは、安藤騎手とライデンリーダーは中央の騎手の物凄いマークにあう。流石に交流元年にいきなり地方馬にクラシックを勝たれてはかなわないと思われたのだろう。終始内へ押し込められ、最後に馬群をこじ開けて追い込んだのだが4着に敗れた。
オークスでも一番人気に押されたが、先行からたれて13着。秋のロースステークスでは追い込んで3着でエリザベス女王杯に出走したものの、ここも13着。結局中央クラシックの夢は叶わなかった。安藤騎手は「人気先行で実力はこの程度なんだよ」と言ったそうだが、内心は相当悔しかったようである。
安藤勝己といえば、当時は「カラスが鳴かん日はあってもアンカツが勝たない日は無い」というような笠松の超ウルトラトップジョッキーだったのだが、勝ち過ぎて目標を見失った状態だったのだという。しかし、ライデンリーダーと中央に挑戦して、中央騎手の厳しいマークを受けて惨敗した経験で発奮。2002年に中央へ移籍して、中央でもトップジョッキーに昇り詰めたのだった。あの時素直にライデンリーダーに勝たせておけば安藤騎手が中央に来ることも無かったのに・・・。と中央の騎手は後悔しているとかいないとか。
ライデンリーダーはその後、地元でも一勝しか出来ずに引退。繁殖牝馬としてもパッとせず、後半生は功労馬として余生を送った。
その後、地方馬が中央に挑戦するたびにファンは「またライデンリーダーみたいにすげぇ勝ち方したらどうしよう」という思いと「ライデンリーダーみたいに話題倒れだったらどうしよう」という思いが交錯して悶々とするようになってしまうのだが、そんなことは彼女にはあずかり知らぬことであろう。
この馬の功績を称え、笠松競馬場では1997年から『ライデンリーダー記念』が開催されている。
2014年4月2日繋養されていた牧場で肺炎により22歳で死亡した。 主戦だった安藤勝己は自身のツイッターのアカウントで、「自分が中央に移籍するルーツというか気持ちの面でも道筋を作ってくれた。(中略)忘れられない名馬」と語っている。
安藤勝己公式アカウントのライデンリーダーに関する悼みのツイート
血統表
ワカオライデン 1981 栗毛 |
*ロイヤルスキー 1974 栗毛 |
Raja Baba | Bold Ruler |
Missy Baba | |||
Coz o'Nijinsky | Involvement | ||
Gleam | |||
オキワカ 1972 栗毛 |
*リマンド | Alcide | |
Admonish | |||
ワカクモ | *カバーラップ二世 | ||
丘高 | |||
ヒカリリーダー 1979 鹿毛 FNo.8-k |
*ネプテューヌス 1961 黒鹿毛 |
Neptune | Crafty Admiral |
Timely Tune | |||
Bastia | Victrix | ||
Barberybush | |||
マウントミノル 1968 鹿毛 |
*アポッスル | Blue Peter | |
Bellani | |||
ハクリヨウクイン | ハクリヨウ | ||
カスガ | |||
競走馬の4代血統表 |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 2
- 0pt