ラインハルト・フォン・ローエングラム単語

62件
ラインハルトウオンロエンクラム
6.4千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

ラインハルト・フォン・ローエングラム (Reinhard von Lohengramm) は、田中芳樹原作の「銀河英雄伝説」の登場人物。本伝開始当初から物語が終了するまで、基本的にこの名称を使用していた[1]。ただし物語の中ではファーストネームのみの「ラインハルト」という呼称が多い。また、序章及び外伝ではフォン・ミューゼルという姓が使用される場合がある。名の時期と理由は概歴を参照の事。

概要

主人公[2]。このラインハルトの生き方及び言動が、本作の中心的な要素となっている。ラインハルトが序々に成長し権が拡大するに連れ、その社会体制にも変革が生じ、同時に、その変革がラインハルト自身の生き方にもを与える、という図式で物語が進んでいく。

人類社会の一方の中心を成している恒星国家いて、ラインハルトは、恵まれた才/知性/容姿という個性、恵まれざる身分と財政状態という状況のもとに誕生した。そしてその状況が原因となって、幼少時、権階級に対して怒りと復讐心をもたらす出来事が発生。盟友となった幼馴染と共に、権階級の打倒に向けて歩み始める。成長するに連れ、その個人的な復讐心は、社会体制に対する疑問に変わり、ラインハルト社会矛盾そのものを変革する必要を感じるようになる。だが、その成長と権拡大の過程で、計算違いの問題、清濁併を受け入れざるを得ない出来事、そしてある分野にいてどうしても勝利を手にする事が出来ない事態に遭遇し、ラインハルト自身も失うものが出始める。しかしそれでも、ラインハルトは自分の標に向かって進み続け、やがて生まれた国家のみならず人類社会全体にを及ぼす存在になっていく。

概歴

帝国467年(宇宙776年)3月14日ゴールデンバウム朝銀河帝国首都オーディンにて誕生。は下級貴族セバスティアン・フォン・ミューゼルクラリベル5歳年上のアンネローゼ(後のアンネローゼ・フォン・グリューネワルト)がいる。

幼少時にクラリベルを交通事故で失い、その後、セバスティアンが財産を食いつぶして下町に転居。隣に住んでいた同級のジークフリード・キルヒアイスと出会う。ラインハルトが10歳の時、当時15歳だったアンネローゼが、時の皇帝フリードリヒ4世の後宮に納められ、それに伴いラインハルト帝国軍幼年学校に進む(一ヶ後、キルヒアイスラインハルトに誘われて幼年学校に進んでいる)。

幼年学校では首席を通して15歳卒業し、少尉として任官。帝国482年7月、赴任先の惑星プチランカでの地上戦で中尉に昇進。武勲を重ね、帝国486年2月の第3次ティアマト会戦での功績で大将に昇進する。同年3月に発生したクロプシュトック事件に関連して、ウォルフガング・ミッターマイヤーオスカー・フォン・ロイエンタールを実質的に配下に加え、それと引き換えに有な門閥貴族であるオットー・フォン・ブラウンシュヴァイクと対立する形になる。また、元々アンネローゼの後宮入りを快く思っていなかったシュザンナ・フォン・ベーネミュンデや、ブラウンシュヴァイクの甥であるフレーゲルからは、度々命を狙われる事態が生じる。

帝国486年9月に発生した第4次ティアマト会戦で功績を上げた後、20歳にして上級大将となり、同時に直系が絶えていたローエンラム伯爵督を相続ラインハルト・フォン・ローエングラムと名乗る様になる。その名と地位での初陣となった帝国487年初頭のアスターテ会戦では2艦隊を撃滅するという功績を上げる。途中から自由惑星同盟第2艦隊の揮を引き継いだヤン・ウェンリー完全勝利を阻まれたものの、帰後の3月19日帝国元帥[3]及び宇宙艦隊副長官に任じられ、宇宙艦隊の半数の揮を任されて元帥府を開き、前述のミッターマイヤーロイエンタールを初めとする若手の指揮官を登用。さらに、5月に発生した第7次イゼルローン攻防戦から脱出したため懲罰を受ける立場にあったパウル・フォン・オーベルシュタインを救済して自営に招き入れた。

帝国487年8月から開始された同盟軍による帝国領侵攻に対して防御/迎撃の任に当たったラインハルトは、焦土作戦によって同盟軍を疲弊/消耗させ、決戦の場となったアムリッツァでは、ヤン率いる同盟第13艦隊によって完全勝利を逃してしまうものの、大局では勝利する。その直後にフリードリヒ4世が崩御。ラインハルト務尚書クラウス・フォン・リヒテンラーデと組んで5歳エルウィン・ヨーゼフ2世に皇位を継承させ、枢軸体制を確立した。488年4月、これに反発した門閥貴族との間でリップシュタット戦役が勃発。この時点でヒルデガルド・フォン・マリーンドルフヒルダ)が、督と財産を保障する条件でラインハルトに味方する事を約束している。9月決戦の場となったガイエスブルグ要塞で貴族連合軍に勝利するが、それに先んじて貴族連合軍によるヴェスターラントへの熱核攻撃を阻止せず、それによって門閥貴族の非人性を帝国全土に知らしめるという策謀を選択し[4]、それが遠因となってキルヒアイスが殺される。ラインハルトは一時的に自失状態となるが、アンネローゼとの会見によって自分を取り戻し、政敵となったリヒテンラーデを排除して帝国事実上の支配権を獲得する。

帝国489年8月エルウィン・ヨーゼフ2世誘拐事件に端を発した同盟領侵攻作戦ラグナロック神々の黄昏)」を発動。翌490年5月バーミリオン星域会戦でヤン艦隊に追い詰められながらも、ヒルダの機転と策謀で同盟政府無条件オーディンに戻ったラインハルトは、名上の皇帝であるカザリン・ケートヘン父親であるペクニッツサインした退位と譲の宣言書に基づき、6月22日皇帝に即位した。同時に帝国止され、新帝国1年とした。

7月6日ヒルダ類にあたるハインリッヒ・フォン・キュンメル邸で暗殺未遂事件が発生。10日の御前会議で、背後で暗躍していた地球教の討伐をワーレンに命じた。8月、同盟で発生したヤンの逮捕に始まる一連の動乱によって、遷都を考えていたフェザーン大本営を移すと宣言し、ラインハルト本人も9月に移動した。11月には、バーラトの和約が破棄されたと宣言し、第2次ラグナロックを発。翌新帝国2年2月20日ハイネセンにいてバラ園の勅を発し、政体としての同盟の消滅を宣言。イゼルローン要塞のヤン一党及びエル・ファシル独立政府を除き、事実上の人社会の支配者となった。

4月イゼルローン要塞のヤン一党を討伐すべく進発し、回廊の戦いと称される会戦を始めるが、6月7日、果たすことなく撤退。ロイエンタールを新領土総督に任じ、帝国へ戻る。8月29日、戦墓地でヴェスターラントの生き残りと称する者による暗殺未遂が発生。そのヒルダ男女の関係を結ぶ。10月に新領土へ行幸を行うが、途中で立ち寄ったウルヴァシーで暗殺未遂が発生。脱出には成功する。この事件がきっかけとなって発生した新領土での動乱が治まった後の12月30日ヒルダから懐妊の報告を受け婚。受諾したヒルダとともに、新帝国3年の新年パーティー結婚妊娠を報告した。結婚式の催行は同29日。2月、イゼルローン回廊でイゼルローン軍と帝国軍との間で戦闘が発生。5月ハイネセンでの動乱を治めた後、イゼルローン軍を討伐する為に進発し、29日からシヴァ星域会戦が開始される。しかし31日、後に皇帝病とも呼ばれる変異性劇症原病によってラインハルト倒。それに乗じてブリュンヒルトに乗り込んできたユリアン・ミンツと対面。戦闘を停止させる。なお、この戦闘停止の後、ラインハルト不治の病に侵されている事が表された。

イゼルローン共和政府との会談の場となったハイネセンを経由して、7月18日フェザーンに戻ったラインハルトは、そのまま仮皇宮で病床にし、26日23時29分に逝去した。25歳ローエンラム皇帝としての治世は2年余。

人物

実在/架を問わず、知名度の高い人物、いは何らかの業績を成し得た人物の多くは、その評価に毀誉褒貶がある[5]ラインハルトも例外ではなく、その業績により数多くの人々が旧権体制からの搾取と不から逃れられた一方、戦闘員/非戦闘員の別なく多くの人命を失わせ、複数の政体/共同体を滅亡させており、それらの側の人間からは批判/非難が寄せられる[6]。本節ではそれらを踏まえ、可な限り俯瞰での観察になるように努めている。

外見

身長は本伝開始の時点で183cm[7]黄金色の氷色(アイスブルー)の瞳を持つ。容貌は良いという記述が多く、ラインハルトを快く思っていない者いは対立勢からも「金髪の陶器人形[8]」、「かぼそい牙細工[9]」と、キルヒアイスの言う「均整と精巧の美が存在する[10]」ことを示唆した表現が多く用いられる。

ただし、ラインハルト自身はそれらを「自分の努によって得た結果ではい」として、積極的に誇った事も利用した事もい。また、他者に対する論評も外見を重視する事はく、旧体制下で知り合った、中身よりも外見に魅が多い女性達に対して、頭の中にケーキクリームが詰まっていると批判し、交際する可性を否定している。

性格

「戦いを嗜む」と評される様に、積極的かつ好戦的な性格を有している。

幼少時の学園生活の頃から、売られたケンカは買うという姿勢であり、相手が多数でも、1人いはキルヒアイスと2人で戦いにのぞんでいる。権握した後に発生した外交上の選択肢いても、ラグナロック、第2次ラグナロック回廊の戦いなど、和交渉よりも開戦を選ぶ事が多い。実際、上記の戦いのさなかに、秘書官のヒルダや副官のシュトライトから度々和交渉/戦闘回避の提案が為されているが、それらは概ね却下されている。だがその一方で、第6次イゼルローン攻防戦後ける軍上層部の「戦死者が少なかった」という見解に対する怒気や、アスターテ会戦でヤンに消耗戦に持ち込まれた時の「意味な犠牲は避けて撤退する」という判断などから、単なるヒャッハー論者ではい事が伺える。

理知的で客観的、強い意志に基づく言動が見られる反面、時として感情を優先させる傾向があり、精的に脆い面も見せている。エミール・フォン・ゼッレに対して「自分は、逃げる必要がある時は逃げる」と言いながら、バーミリオン星域会戦でヤンに追い詰められ、シュトライトに脱出を促された時は、あまり客観的とは言えない反論で拒絶している。また、ジークフリード・キルヒアイスアンスバッハに殺された時は、部下の眼前で取り乱し、その後何日も自失状態に陥っている。さらに、ヤンの死をにした時は、その訃報を持ってきたヒルダに八つ当たりするという醜態も演じている。ただし、当のヒルダはそれに対して何らかの負の感情を表す事はかった。また、年末に婚を受諾した際、ヒルダはその欠点さえも重なものだと思ったと記されている。

他者への評価は、法律や立場を越えた自分なりの判断基準がある。ジョアン・レベロを殺して降してきたロックウェル一党に対しては、その行為に美点を感じる事が出来ず、それを知らされたロックウェルが、弁明の過程でアーダルベルト・フォン・ファーレンハイトの宗旨替えを自分達の行為になぞらえると、法の加護を要する無視して、高するファーレンハイト本人に処刑を命じている。逆に、ヤン・ウェンリーアレクサンドル・ビュコックなど、敵対する相手であっても尊敬に値する人物と判断すればその気持ちを表し、政敵となったヘルマン・フォン・リューネブルク庭の事情を知った時には同情を寄せ、キルヒアイスを殺したアンスバッハに対しては君への忠という点から明確な憎しみを感じる事が出来ず、ハイネセン占領時に共和義者の意地を示した中堅以下の同盟軍人や官僚達には寛大な処置を命じている。特に、末尾の出来事は、作品内でも個人的感動いは感傷の実体化であるとされている[11]

生活は質素である。

幼少時は経済的事情から質素にならざるを得なかったが、皇帝に即位した後も、元帥府はフェザーンホテル装したものを使っており、私室はシングルルームで済まそうとした。あまりにも質素すぎるので下の者まで生活が萎縮する、という提言を受けて考えてみると返答したものの、本人はな邸宅には嫌悪感すら示したとされ[12]、その住居は本伝終了までなものにはならなかった。新婚時に仮の皇宮とされた館は、元々ミッターマイヤーの住居として用意された30室ほどの邸宅であり、その後のヴェルゼーデ仮皇宮は、それを見たユリアン・ミンツがあまりにも質素で驚き、一度だけ外観を見たオーディンの新憂宮の1/1000の規模もいだろうと思ったと記述されている。なお、ラインハルトの皇宮として計画された獅子のは、結局ラインハルトが使用する事はかった。

演じた人物

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

獅子の泉の七元帥
銀河帝国
 自由惑星同盟

関連リンク

脚注

  1. *明篇第一章の冒頭部など、一部で「ローエンラムラインハルト」と姓が先に記述されている場合もある。
  2. *作者田中芳樹の言。徳間書店刊「銀河英雄伝説」読本(1997年発行)p.150を参照の事。
  3. *この時点で元帥は4人しか居なかった。ラインハルトを含めて5人となる。
  4. *アニメ版ではオーベルシュタインの策謀により選択肢を失う形になっているが、原作小説ではラインハルト自身が決断している。
  5. *例えば、ラインハルトが軍人になる以前、アルフレッド・ローザスブルース・アッシュビーわる噂について「神話が生まれれば反神話が生まれる」と見解を述べている。
  6. *端的な例では、ヴェスターラントの住民200万人を殺したのはラインハルトだという見方があり、新帝国2年8月29日に発生した戦墓地でのテロ未遂事件の犯人は、その見方に基づいて行動している。
  7. *明篇第1章(p.22)のキルヒアイスとの会話より。
  8. *明篇第2章(p.55)より。
  9. *外伝第3巻第6章(p.152)より。
  10. *外伝第3巻第6章(p.157)より。
  11. *怒濤篇第7章(p.171)より。
  12. *怒濤篇第7章(p.172)より。

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ラインハルト・フォン・ローエングラム

517 ななしのよっしん
2023/12/13(水) 11:36:28 ID: mq2DJwZ6Z1
そこそこいいワインは飲みたがるんだけど、工場ごと買い占めるのはなんか違うよなぁ、って感性かな。という面では。
(の方はor宇宙一だから、それ以下はまあ、大して興味ない、みたいな)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
518 ななしのよっしん
2023/12/17(日) 00:34:17 ID: TV0ctl4M3Y
出世欲を出していた面子はそこそこ居たけど、ほぼ全員破滅したからもその辺の欲は出さないようにしたんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
519 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 16:20:16 ID: QxdjpCrGPx
>>517
銀河帝国貴族ワインマニアならワインブドウ栽培用に気のいい惑星用意してそこの管理を地方に任せるって感じかな
別のワイン飲みたくなったらまた惑星ごと用意する
👍
高評価
0
👎
低評価
0
520 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 08:25:47 ID: WPyXszRUC7
皇帝になってからのラインハルトは今で言うとラスボス主人公になるのかな
ヤンが弾に倒れ、同盟側の主人公ユリアンに交代してからは特に
👍
高評価
1
👎
低評価
0
521 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 10:37:39 ID: 7SNqCK5vv/
身の丈に合わない出世したり野心抱えてた各組織の上位者連中は、本伝の登山中にほぼ軒並み脱落してるしな
と野心の方向が相応に釣り合ってて非業に斃れたのはシルヴァーベルヒとかあの辺くらいでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
522 ななしのよっしん
2024/01/25(木) 21:28:35 ID: eplQuELyCF
銀英伝は実は後世の歴史物語で、あの世界には別の正史が有った」と言う前提で。

実はラインハルト皇帝病は、劇中よりかにく発覚していたのではないか。
そして皇帝病は遺伝病で、「劣悪遺伝子排除法」のが残っているゴールデンバウム王では大きな障害だったのではないか。
つまりラインハルトシスコンこじらせたからではなく、「ゴールデンバウム王がある限り、遺伝子が劣等である自分に未来はない」と考えたからではないだろうか。

ラインハルトがやたらと戦争を起こすのも、単純に戦が好きなのではなく「自分は長く生きられない可性があるから、その前に性急に敵を排除しなくてはならない」と考えたのではないか。
その割にユリアンに譲歩して民主主義芽を残したのは、「もうすぐ死ぬから恩を売って息子を助けさせようとした」のではないだろうか。
オーベルシュタインを徴用するのも同じ法を憎むがゆえの連帯感、そしてNo.2不要論が逝するから後継者争いが生じる可性が高い自分にとって都合が良かったからではないか。

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
5
👎
低評価
1
523 ななしのよっしん
2024/01/27(土) 12:26:00 ID: 4mZ79RQeaC
>>520
ユリアンを「主人公」と認識するなら、バーラトの和約後に退役して、地球へ潜入したりオーディン観光したり、途中どんなルート取ったんだか知らないけどエル・ファシルに到着して、蕩児たちの帰宅作戦に参加してた頃かな。
その意味で、「同盟」という組みから解放されてからが、「主人公ユリアン」の見せ場かもしれない。

で、この話の中での「ラスボスラインハルトは、オーディン観光編で正体を隠してユリアンたちと会っていた、みたいなエピソードを挿入されるタイプかもしれない。
例えば、ホテルの排管を直しにきたオーバーオール姿の業者に化けるとか。

>>522
その説は面いな。
もっと想像すると、父親逝の原因となったの飲み過ぎも、実は皇帝病(変異性劇症原病)の症状を周囲や自分自身に対して隠すためだった、またラインハルト父親への憎悪も、実はこの遺伝こそがの理由だったとすることもできるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
524 ななしのよっしん
2024/01/27(土) 23:52:04 ID: XRTPnNLeRD
少なくとも原作を見る限り、シヴァ星域会戦や第二次ラグナロック作戦などは必ずしもラインハルト自身が積極的に仕掛けたわけではありませんし、バーラトの和約の後はむしろ数年は内政重視の方針だったことも記されていますし。

父親に至ってはそもそも母親の死以降はらしいことをせずに飲んだくれていた人物で嫌うのは当然でしかないですし、私としてはやや疑問ですね。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
525 ななしのよっしん
2024/01/28(日) 08:02:44 ID: mq2DJwZ6Z1
史実に反して、となると、医団や医に八つ当たりしたメックリンガーとかのを下げてまで発覚をシヴァ会戦遅らせる創作上の効果は薄い気がする。
ラインハルトやその周辺が意識にせよ自覚してて、結果として理性的には内政重視を志すも最終的には武断に傾いた、ってのはまああるかもしれない。

どちらかというと>>523が「面い」というように、さらに後世の作家が好戦的って批判への対応とゴールデンバウム王との運命論的な因縁付けに、「皇帝(とキルヒアイス)だけは自分の遺伝病の正確な状況を把握していた」って設定を付け加える、とかのほうがありえそう。
最後の戦いで発覚ってのができすぎてる感あるのも事実だし
(まあこれは結果からの逆算でそう感じるだけで、発覚したからこそ最後の戦いになったんだし、歴史上よくあることでもあるけど)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
526 ななしのよっしん
2024/03/29(金) 01:39:13 ID: UJVgCL1gE2
彼が変異性劇症原病を患わなかった場合、
もしかするとキューバフィデル・カストロみたいな導者としてを導き、または氏の様な人生を全うしていたのではかなろうか?

ある意味ラインハルト革命みたいなもんだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0