ラジカセ単語

ラジカセ
2.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ラジカセとは、「ラジオカセットレコーダー」の略称である。

「何それ」って言ったに聞け!が知らなかったら祖に聞け!

概要

カセットテープ再生するテープレコーダー(テレコ)にラジオチューナー合体した機器。取っ手が付いていて持ち運ぶことができ、電池で動くためどこでも使うことができる。ラジオカセットが一体化することにより、複数の機械を持たなくても良いということで発売当時は画期的な製品であった。

現在では、ほぼ姿を消し電気店の片隅のラジオコーナーにひっそり置いてある。CDプレーヤーがついたのはCDが普及し始めた平成に入ってからで、それまではカセットの独占であった。発売後期には、オートリバース(自動的にA面B面が切り替わる)、ダビング機(1デッキマスター、2デッキコピー)など多的な機が加わった。

余談ではあるが、テレビが付いたものはラテカセ(ラジオテレビカセットレコーダー)、CDプレーヤーがついた物は、CDラジカセ、MDに録音できる物はMDCDラジカセ、Network対応のものはNetラジカセ、ipod対応はpodラジカセと呼ばれるが、MDCDラジカセ、Netラジカセ、podラジカセに関してはカセットがついていない物が大半である。 

歴史

日本初のラジカセは昭和43年1968年)に発売された、AIWAのTPR-101という機種である。定価は2万5900円と、当時の大卒初任給(約3万円ちょい)に匹敵する高嶺のだった。向かって左にカセットデッキ、右にラジオを配置したデザインは他の機種にも受け継がれ、文字通りラジカセの原となった。

70年代に入ると多くのメーカーが参入し、様々な名機が誕生する。昭和49年SONYが発売したCF-1980は70万台を売上げ、モノラルラジカセの代表的な存在となった。当時ソニーは細かい設定パネルを備えた機種をスタジオ録音機材になぞらえstudioシリーズと名付けて展開しており、この機種はstudio1980という名でも知られる。ちなみにマイナーチェンジ版であるCF-1980IIは、けいおん!にも登場している。

この頃、FM放送で流れる曲を録音する「エアチェック」が浸透。昭和48年1973年)には機関車の音(当時は蒸気機関車の営業運転終了が相次いでいた)やなどを野外で録音する「生録」のブームが、ラジカセの普及を後押しした。

この生録ブームに火を付けたのがSONYの録音機シリーズ「デンスケ」である。高い録音性を誇り人気があったデンスケをカセットテープに対応させ(元々デンスケはオープンリールの録音機だった)、ラジカセの機を持たせた「カセットデンスケ」の登場で、野外録音をステレオ高音質で行うことが可になったのである。「カセットデンスケ」はシリーズ展開され、なんと2005年まで生産が続けられた。

昭和50年1975年)ごろから、ステレオラジカセがぼちぼち登場し始める。この頃、NHK-FMローカル放送のステレオ対応工事が行われている。ちなみに日本初のステレオラジカセは昭和47年SONYが発売したCF-2550であった。側面にもスピーカーを備え、SONY開発したMS(マトリクス)方式を採用し、小さい本体ながら広がりのあるステレオを実現していた。

昭和53年1978年)になると高音域の録音に向く「メタルテープ」が登場し、翌年には頭出し機を備えた機種が登場する。録音された音から無音部分を検知し、そこを頭出し地点にする(誤検知することもある)という単純なものであったが画期的だった。これを活用してラジカセを庭用カラオケ機器として利用する流れも生まれ、歌を抜いたカラオケカセットが多く発売された。

またこの頃、ダブルカセットを搭載した機種も登場。ダビング、編集作業を一台でこなせるようになり、録音されたTV番組や歌を切り貼りした「MADテープ」が作られ始める。現在ニコニコ動画にも続くMAD文化はラジカセの進化によって誕生していったのである。

SANYO U4

昭和55年1980年)、三洋電機カラフルな色を基調にし、「おしゃれなテレコ」と銘打ったU4シリーズを発売。ばかりで男性のものという印が強かったラジカセに、女性向けファッションアイテムという新たな路線を打ち出した。これをきっかけに各社がファッション色の強いラジカセを作るようになっていった。

昭和57年1982年)にはCDの販売が開始され、CDラジカセの時代へと入っていく。昭和61年1986年)にはSONYが重低音スピーカーを備えたCDラジカセ、ドデカホーンCDを発売。、小さなファッションラジカセから、バブルを後押しに高額の開発費をつぎ込んだ巨大なラジカセへと、ラジカセは再び大化し始める。

この80~90年代に作られた巨大なラジカセはバブルラジカセと呼ばれ、オーディオマニアに根強い人気がある。しかしバブル景気が収まり、やがて崩壊するに従い、過剰なほどに搭載された機はどんどん削られていった。90年代後半になると海外製の安いラジカセが台頭し、ラジカセへのハイスペック志向は収まっていった。

平成6年1995年)ごろにはMDが登場し、ついにはカセットレコーダー機を削いだ機種が登場し始める(メーカー側はラジ「カセ」ではなく「MDシステム」などの呼称を使用していた)。ここからカセットの役割をMDSDカード代替させた機種が登場していくが、高齢者向けのシンプルなラジカセなど、現在でもカセット搭載のラジカセはひっそり生き残っている。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ラジカセ

1 ななしのよっしん
2010/04/20(火) 00:33:20 ID: hdpxyTPGwt
ラジカセCMあった
sm10407257
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/04/20(火) 00:34:26 ID: hdpxyTPGwt
ミスッタww
>>sm10407257exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/06/21(木) 01:17:29 ID: Ej/O8YwRCc
Podラジカセの呼称に到っては聞いたことすらないかも。
ラジカセの名称はMD/CDあたりまでは普通に使われてた気はするが。
ただまあ、あのあたりから既にラジカセよりもミニコンポ
軸足が移ってた感じだし、今はいわゆるドックコンポ、
ドックスピーカーに変わってしまったな。

ポータブルオーディオ市場iPodとWlakmanの寡占だから、専用端子付きの
ドックなんちゃらが成立してるが、一昔前じゃ考えられんことだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/02/02(土) 17:37:16 ID: XSU6diQVjR
>>sm19979767exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 09:11:32 ID: i5p6SN+xZH
プリキュアも知らないってさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 15:18:03 ID: cBb9wCcf/D
まさかのドキプリの何ソレ発言wwwwwww
今の子はラジオ携帯、ポータブルパソコンで聞いているのか
ダンスとかで使わないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/02/25(月) 19:14:05 ID: +vJlSarPih
さすがに知ってる人のほうが多いと思うけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 fumi
2017/12/18(月) 14:32:12 ID: 30t7bkXbYk
オールワンラジカセは今でも存在意義あると思う。
ダンスブームを通り越してダンス日常の若い人には。
でも、さすがにカセットはいらないかなあ。
カセット抜きでカセットの分スピーカーエンクロ容量大きくてBT/USB/SD対応の安価機を望む。MDももういりません。
今はカセット入りで高かったりBTがなかったり・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2018/04/03(火) 01:08:05 ID: 4sfZ3gGwsy
今やBluetoothスピーカーにほぼ置き換わった様子
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 20:56:14 ID: E8caKo1NDv
アメリカ人(特に西海の住人)が散歩する時に持ち歩くやつ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス