ラディッツ単語

ラディッツ
2.8千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

ラディッツとは、鳥山明漫画DRAGON BALL』およびそれを原作とするアニメシリーズなどの登場人物でカカロット孫悟空)のバーダック長男である。
CV千葉繁

概要

ラディッツ

サイヤ人の生き残りの一人。他の生き残りであるベジータらと共に、惑星を滅ぼし異人に売りつけることを生業としていた。

サイヤ人フリーザの策略により滅ぼされたが、幸か不幸か共に惑星攻略にあたっていたベジータにつき従っていことで難を逃れていた。

外見上の特徴は地面に届きそうなほど長い髪の毛。のちにベジータが言うところによると、サイヤ人髪型は生まれたときから大きく変化しないはずなので、彼はこの髪型を長年維持してきたことになる。実際に近年描かれた幼少期の彼はすでに立髪型を持っていた。(鳥山明によると、ナッパのようにハゲることはある)
また、これ以降のフリーザ配下の基本的な装備となる戦闘スカウターという装をはじめて見せた。

新しい惑星に取り掛かる際に戦不足を感じ、かつて地球に送り込まれたカカロットを戦に加えるために地球を訪れた。
しかし、カカロットは幼い頃の事故サイヤ人としての自覚を失い、地球人「孫悟空」として成長しており、ラディッツの誘いを拒絶する。

ラディッツは悟空息子で自らの甥でもある孫悟飯を連れ去り、悟空仲間に引き入れようと企むが、を貸さずピッコロと共に挑んできた悟空の弱さに失望し応戦する。最後は悟空の捨て身の羽交い絞めで動きを封じられ、ピッコロ魔貫光殺砲によって討たれる。

その際にベジータナッパ地球に向かうことを告げたのち、ピッコロに殺される。
「楽になっただろ よけいなことをゴチゴチャぬかしやがって…………」

死後は、地獄行きとなったようである。同じく死んだ悟空閻魔大王に尋ねたところ、かなり暴れたとのこと。

サイヤ人という概念をはじめてドラゴンボール作中に持ち込んだキャラクターでもある。
また、スカウターも使用し、キャラクターの強さを戦闘力という形で数値化することでキャラの強さをわかりやすく表現する方法を提供した。
そして戦闘力インフレの始まりでもあった。

やけに低い評価

ラディッツは作中でも強敵の部類である。敵同士の悟空ピッコロコンビを組むという、仲間からも読者からも信じられない事態に対し、ラディッツは一人で圧倒的な戦闘力差を見せつけている。悟飯の攻撃以外ではほとんどダメージも受けておらず、悟空サイヤ人という強敵の存在にしく恐怖を口にしている。

だいいちラディッツは主人公の実のである。宇宙的ヒーローとなる主人公の実であり、その主人公を一度は死に追いやったほどの強戦士であるにもかかわらず、ラディッツの評価は驚くほど低い。

もちろん地球襲来時も、スカウター数字に翻弄される様子に戦士としてのスキが見て取れる。しかもラディッツはサイヤ人の弱点である尻尾を鍛えておらず(ナッパたちはとっくに鍛えており、悟空でさえ少年時代に既にしている)、そこで悟空命乞いして助けてもらうという情けない脱出法を見せている。
生き残ったサイヤ人の中で自分が最弱であることも自分でぶっちゃけている。

だがそれ以上にラディッツの評価を下げているのは一年後のサイヤ人襲来時の描写で、このときラディッツの戦闘力栽培マンに匹敵される程度、つまり一年後のZ戦士なら十分戦えたであろうことが判明。
そのZ戦士を一人で圧倒できるナッパから「よわむしラディッツ」呼ばわりされるのも当然である。このように後から出てきた情報によって、ラディッツの評価は急に低いものとなっていく。スカウター登場による戦闘力インフレの初期の犠牲者はラディッツ自身だった。

死後は生き返ることもなく、出番は全くない。
アニメ版でもバーダックからも存在を忘れられているかのようなスルーっぷり。ただベジータ過去シーンで少し登場した。

そんな不遇なラディッツだが、『ドラゴンボールZ Sparking! NEO』のIFストーリー運命兄弟編」は、彼にも違う運命がありえたのでは…?という可性を垣間見せ、高い評価を得ている(関連動画参照)。

多少評価を回復する

ナメック星クリリンたちやナメック星人に圧倒されているフリーザザコ兵士だが、戦闘力はラディッツと同じ程度か、やや劣るくらいかもしれない。だがこの兵士たちもフリーザ直属のいわばエリートで、雑兵などではない精鋭だったと考えられないだろうか。そう考えると、ラディッツの戦闘力宇宙レベルでは決して低いものとは言えないだろう。そいつらを圧倒するクリリンたちがバケモノなのだ。

またナメック星人が「なみはずれた戦闘力」を持つことはベジータも言っており、「ピッコロがいたからラディッツが負けたのもそれほど不思議ではない」、つまりピッコロ地球にいなければ不思議だった」ということになる。弱と言っても一定の実は認められていたと言える。

フリーザでさえもラディッツの存在を認識している悟飯サイヤ人だと気付いたフリーザは、その時点で悟空の存在を把握していなかったため、面のあるラディッツの子であると考え納得している。悟飯とラディッツのどこが似てるのか不明だがラディッツ程度の戦士でもいずれ脅威を生じる可性は想定されていたということであり、フリーザの用心深い性格の表れでもあった。

鳥山明の近年の発言によるとサイヤ人の大半は下級戦士であり、上級戦士ベジータ子のみ、中級戦士でさえも数えるほどしかいないそうなので、ラディッツもサイヤ人の中で際立って弱いわけではないのだろう。
その後の発言でラディッツは上級戦士(=送りされない戦士)だったことになっており、一見して鳥山先生の発言自体が矛盾してるように見えるが、こちらの説でもラディッツが弱くないことは共通しているだろう。

21世紀以降

銀河パトロール ジャコ」の単行本描き下ろしで幼少期が登場、この頃ベジータと組んで同じを攻めていたことが判明した。もちろん髪型はそのままだった。

ドラゴンボールヒーローズ」でもさすがに長いこと超サイヤ人にしてもらえなかったが、「スーパードラゴンボールヒーローズ」で途中の形態をすっ飛ばしていきなり超サイヤ人3になった。たぶん元の髪型のせい。

名言

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ラディッツ

651 ななしのよっしん
2022/09/20(火) 01:09:18 ID: U7e4i/vczM
始まった時にサイヤ人編やフリーザ編の登場キャラ、皆が理由不明の声優変更をされてしまった中でベジータフリーザといった有名すぎる代表キャラはそのままだったけど、Z最初の敵とはいえ代表キャラかは微妙なこいつも変更されなかった理由も不明だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
652 ななしのよっしん
2022/10/11(火) 03:37:52 ID: jYNyazkb0a
そもそもなんで地球くんだりまで来て悟空を連れて行こうとしたんだろう。「三人では苦戦しそう」とか言ってたけど、ベジータナッパが苦戦する栽培マンの三分の一の悟空を連れて行って役に立つのか。単に人手が足りないなら栽培マンたくさん持って行けばいいのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
653 ななしのよっしん
2022/10/11(火) 15:02:54 ID: diIVR4DAnU

ラディッツカカロットに「どうでもいいんすけどねー」と言ったのは隣にベジータがいたからor遠征でベジータ以外のサイヤ人と関わる機会がかったからだと思う

隣にいるベジータが「故郷が滅びようがどうでもいい」と言った時は、ベジータに対してドン引きしてた
昔のベジータは優しさに対して「甘すぎてヘドが出る」というほど嫌ってたから、ラディッツ闊に優しい面を見せたら昔のベジータに殺されてるかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
654 ななしのよっしん
2022/11/11(金) 09:42:12 ID: twDPUtXr6r
やろうと思えば、ゲロラディッツ死体を回収して人造人間化とかできたんだよな
素体が普通地球人の17号18号フリーザ超サイヤ人えだからもっとヤバい人造人間が出来てた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
655 ななしのよっしん
2022/11/20(日) 06:13:01 ID: aJzN2muzsU
さすがにゲロも死んだ人間人造人間にすることはできないのでは?
DNAをうまく採取できればそのクローン改造することでラディッツ人造人間は作れそうだが、それでもセル(第一形態)よりは劣るだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
656 ななしのよっしん
2022/11/27(日) 04:24:21 ID: twDPUtXr6r
死んだ人間改造できないなら褄が合うか。
ラディッツ細胞ぐらいは採取してそうな気はするが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
657 ななしのよっしん
2023/03/12(日) 04:27:51 ID: PmQjdUXEJa
ラディッツが上級戦士と言うのはフリーザ軍と言う組みの中での話じゃないかなと思う。
根拠はクランベリ(ザーボンに蹴っ飛ばされた人)が上級戦士自称してたから。
フリーザ軍と言ったらザーボンドドリアギニュー特戦隊レベル戦士ゴロゴロいる
みたいなイメージで思われがちだけど、実際はナメック村人三人に無双されてた人達でも
精鋭扱いされる程度が大多数で、その中で考えるならラディッツも強い部類扱いされていても
別に変な話ではかったのかなと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
658 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 17:43:33 ID: 7qAZUqkdR0
よく「悟空なら才あるはずだから修行すれば強くなるはず」とか言われるが、悟空あそこまで強くなれたのは幼少期に亀仙人の下で修業して武道の精を養えたのが大きいと思うからラディッツ修行したところでベジータ劣化にしかならないと思われる
そもそも敵の時の描写からし武道どころか戦士としての素養すら怪しい
👍
高評価
0
👎
低評価
3
659 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 16:43:56 ID: nxF3tatOfK
ラディッツは確かに初登場の頃は威圧感と強さが圧倒的だったけど、ふたを開けてみたら何処か情けないより優れた寄りのだったからな。
散々殺そうとしてたのに自分が殺されそうになったら命乞い戦士としてダメだろ。
この辺りから弱ラディッツと言われてた理由が良く分かる。
恐らくサイヤ人編から最終回まででサイヤ人尻尾が弱点を披露した最後のキャラ

👍
高評価
0
👎
低評価
1
660 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 15:38:55 ID: NWqmBZkaH7
結局縋りつくように「悟空」っていう記号に期待しても
てかこんだけファンに「もしこうなったら~」って妄想されるくらいには
原作通りのラディッツが受け入れられてないのが露呈されてて悲しいね
👍
高評価
0
👎
低評価
1