ラバーダックとは、世界中を旅する巨大アヒルのことである。別名フローティング・ダック。
概要
正式名称はラバーダック・プロジェクト(RUBBER DUCK PROJECT)。
オランダの芸術家フロレンティン・ホフマンによって製作された全長9.5m、ゴム素材の巨大なアヒルのオブジェ。フランス、ブラジル、ベルギー等で展示された後に水都大阪2009で日本初出展。
公開初日にすぐ萎んでしまうというトラブルが発生したが、その後修復され、旧淀川である大川をプカプカと浮かんでいる姿がとても愛らしく多くの見物客でにぎわった。
その後名村造船所跡地のドックでの展示やOSAKA光のルネサンスではライトアップ展示が行われた。
会場ではシリアルナンバーとフロレンティン・ホフマンのサインが入ったTOLOToys社製のおもちゃ『バスダック』や2種類のTシャツ、ステッカー等が限定販売され、子供から大人まで人気が高かった。
関連動画
関連商品
関連リンク
- 2
- 0pt