ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルとは、電撃G's magazine読者参加企画『ラブライブ!』シリーズを原作とするソーシャルゲームである。
動画タグでは「スクールアイドルフェスティバル」または公式略称の「スクフェス
」が使われている。
なお、本作には以下の派生コンテンツがある。詳細は各記事参照。
- ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル~after school ACTIVITY~(スクフェスAC)
- 本作を基に開発されたアーケードゲーム。2016年12月6日稼働開始。
- ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS(スクスタ)
- 本作の派生企画「PERFECT Dream Project」を引き継いで開発された姉妹アプリ。新たなスクールアイドル「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」が登場する。2019年9月26日配信開始。
概要
達成日 | ユーザー数 (日本国内) |
ユーザー数 (全世界) |
---|---|---|
2013年 | ||
6月26日 | 50万人 | |
9月21日 | 100万人 | |
2014年 | ||
2月24日 | 200万人 | |
5月23日 | 300万人 | |
8月8日 | 400万人 | |
10月5日 | 500万人 | |
12月4日 | 600万人 | |
12月8日 | 1000万人 | |
2015年 | ||
1月19日 | 700万人 | |
2月22日 | 800万人 | |
4月22日 | 900万人 | |
5月30日 | 1500万人 | |
6月2日 | 1000万人 | |
7月13日 | 1100万人 | |
9月6日 | 1200万人 | |
9月14日 | 2000万人 | |
11月14日 | 1300万人 | |
2016年 | ||
1月18日 | 1400万人 | |
3月9日 | 2500万人 | |
3月19日 | 1500万人 | |
5月17日 | 1600万人 | |
7月26日 | 1700万人 | |
9月10日 | 3000万人 | |
9月30日 | 1800万人 | |
12月25日 | 1900万人 | |
2017年 | ||
3月20日 | 2000万人 | |
6月8日 | 2100万人 | |
9月12日 | 4000万人 | |
11月16日 | 2200万人 | |
2018年 | ||
9月21日 | 4500万人 | |
2019年 | ||
9月5日 | 2500万人 |
2013年4月15日よりiOS版が、2013年6月6日よりAndroid版が配信開始。開発会社はKLab株式会社。
基本プレイ無料。ジャンルは「リズムアクション&アドベンチャー」。配信が開始された2013年当時は、スマートフォン向けの音ゲー自体がまだ珍しく、“ソーシャルゲームとしての音ゲー”というジャンルを開拓した先駆け的タイトルの一つとされる。
配信開始初期においては、あまりにもユーザー数が急速に増加していったことから、特に2014年4月頃から、何かしらの追加があるとサーバーの過負荷により接続障害が発生することが多く、急遽サーバー増強や、日替わり楽曲の一時的な配信時間変更での負荷分散を行うなどの処置を取らざるを得ない状態になっていたが、同年8月までに措置は終了した。
2016年より、これまでのμ'sメンバー(およびモブキャラクター)に加え、Aqoursが本格的に参入することとなり、1月31日よりメンバーのカードがCV無しの状態で先行配信、6月5日よりイベントが先行で実施された。その後、7月5日の大型アップデートでCVが実装されるなど、本格参加を迎えた。
プレイヤーは作品の舞台となる音ノ木坂学院あるいは浦の星女学院で、μ's・Aqoursのメンバーやその他登場キャラクターたちと共に、ライブ活動を通じて学校を盛り上げていくこととなる。なおキャラクターイラストはアニメのスタッフ(サンライズ8スタ)が手がけているが、キャラクターの設定は他の媒体とは異なる部分があるため、アニメから入った人は一部キャラの呼び方や一人称などに違和感を覚える場合がある。
2017年3月30日、スクフェス発の新企画「PERFECT Dream Project」の始動が告知された。9月21日、東京ゲームショウ2017において、この企画内容は新アプリ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS(スクスタ)」に引き継がれ、2018年より配信開始予定であることが発表された(実際の配信開始は2019年に延期)。既存のスクフェスもコンセプトを棲み分けた上で配信が継続され、スクフェスとスクスタが並行して展開されている。企画の詳しい経緯については「スクスタ」および「虹ヶ咲学園」の記事を参照。
2019年9月には、オンラインTCG「Shadowverse」とのコラボを実施。スクフェス内でも、コラボイラストをあしらったカードを報酬とするイベントが開催され、Shadowverseで使用されているBGM「大いなる決闘」が、本作初の外部作品譜面として配信されている。
2022年9月25日に行われたスクフェス感謝祭において新アプリ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!(スクフェス2)」の制作発表が行われた。スクフェス無印ではメインストーリーの実装はμ's、Aqoursで打ち止められていたが、新たに虹ヶ咲、Liella!のストーリーモードの実装等も発表されている。
なお、後に開催されたブシロードの株主総会では、KLabによる開発は否定されており、別会社が開発することになっている。
動作環境
iOS版については、iOS11.0以上(iPhone 5S以降/iPad Air以降/iPad mini2以降/iPod touch 第6世代以降)に対応している。
※現状ではiOS8~10でもプレイ可能だが、サポート対象からは外れている。
Android版はAndroid6.0以上に対応している。ただし、スクフェスに限ったことではないが、CPUが可変クロックである関係上、iOS端末に比べ動作や操作感が安定しない場合がある。
※現状ではAndroid4.0~5.xでもプレイ可能だが、サポート対象からは外れている。
動作端末の詳細については、スクフェス情報まとめwikiなどでユーザーにより報告されているので、適宜参照されたい。
他言語版について
2014年5月11日(米国時間)より、ローカライズの第一弾として、日本・中国・香港・マカオ・台湾・韓国を除く全世界で英語版が配信開始となった。また、同年5月23日には香港・マカオ・台湾向けの中国語(繁体字)版が配信開始。続けて6月より中国語(簡体字)版、韓国語版の配信がスタートした。
当初は言語ごとに別々の現地企業によって配信されていたが、KLab社が提供している「グローバル版(旧英語版)」への統合が2016年8月から進められており、2017年5月までに英語版・韓国語版・中国語(繁体字)版の統合が完了している。
他言語版と言ってもキャラクターボイスは日本語版のままであり、ローカライズされているのはメッセージ部分のみとなっている。
なお、日本語版からのユーザー引き継ぎ(およびその逆)は不可。友達申請も他言語版に対しては不可能である。
システム
本作のメインはいわゆる音ゲー。楽曲をプレイする際には選択した楽曲ごとに設定されたLPが消費される。
LP消費量は楽曲と譜面難易度ごとにそれぞれ異なり、高難易度になるほど消費LPが多くなる傾向がある。
基本的に高難易度であるほど獲得EXP量も多く、EXPを効率良く稼ぎたいならEXPERT譜面の粘着をオススメする。
LPの回復方法は以下の3通り。
LP最大値はプレイヤー自身のRankによって定められており、高ランクになればなるほどLPの最大値は高くなる。LP最大値はRank300までは2アップするごとに1ポイント、Rank300を超えてからは3アップするごとに1ポイント追加される。
またRankが規定値に到達するごとにメインストーリーの章が解禁されていき、このストーリーを進行することで楽曲が解禁されていく。通常楽曲があまりにも増えすぎたため、2014年7月31日のアップデートでRank100までの必要経験値が従来の半分になった。
なお、ラブカストーンの使用やRankアップによるLP回復は、従来はLPの最大容量が満タンになる分だけ回復する仕様だったが、2015年12月3日のアップデートで、LPの容量を超えるとしても、その容量と同値のLPを上積みする形で回復できるようになった。
カードシステム
本作では、画面中央から流れてくる輪(リズムアイコン)がキャラクターアイコンに重なった瞬間にタップすることで判定が行われる。このアイコンは9枠存在し、各枠にプレイヤーが入手しているキャラクターカードを置いて9人のユニットを組む。なお、キャラクターカードは同種類を複数枚ユニットに入れることが可能であるため、資産が乏しいうちはSR以上のカードは特別練習しない方がよい。
各キャラ・各楽曲にはスマイル(赤)、ピュア(緑)、クール(青)の3属性が存在し、カードには各属性ごとの数値及び体力が設定されている。各キャラのメイン属性は、キャライラストの背景及びアイコンの枠で確認できる。
カードのランクはN・R・SR・SSR・URの5段階があり、右に行くほど入手が困難になる(ゲーム内の記載によると、特待生勧誘で単発勧誘を行った場合の出現率は、R:80%、SR:15%、SSR:4%、UR:1%)。当然レア度が高い方が能力値も高いため、スマイル属性のNランクカードよりも、Rランク以上の別属性のカードの方がスマイル値が高いということもザラ。そのため、まずはいかにして高ランクカードを揃えるかが重要になってくる。
楽曲にはそれぞれ属性があり、プレイヤーはユニット編成でそれぞれの属性に合わせたユニットを編成する。
ユニットは最大9組作れるが、所持しているカードのスキルを把握しきれないうちは、自動編成で各属性ごとに1つずつユニットを編成し、残りは絆ポイントを貯めたいカードを配置したり、ネタ配置にしたりと自由に編成するのがおすすめ。
編成したユニットのうちどれか一組をメインユニットとして設定するのだが、メインユニットとして設定したユニットのセンターカードが、自身のプロフィールで表示されるメインカードとなる。なお、2016年7月5日のアップデートで「パートナー」を設定できるようになり、ホーム画面でのパートナー(ナビゲーター)となるカードをメインカードとは別に設定することも可能になった。
また、R以上のランクのカードには特技とセンタースキルが設定されている。
特技はカード毎に異なり、スコアボーナス、判定枠拡大、体力回復などの効果がプレイ中に定められた条件を満たす度に一定確率で自動発動するアクティブスキル。
センタースキルは、そのスキルを所持しているカードをユニットの中央に配置した際に発動するパッシブスキルで、そのカードのメイン属性の能力値を底上げしてくれる。また、選曲時には他プレイヤー1人のメインカードのセンタースキルの効果をさらに付加することができる。
クリア・スコアシステム
本作のクリアシステムはDanceDanceRevolutionのEXTRA STAGEのような、ライフが0になったら即終了のライフゲージ方式。ライフはユニットの構成カードに依存し、回復は一部のR以上のカードが持つ特技でしか行うことができない。
ゲージが0にならずに完奏することが出来れば、どれだけ低得点だったとしてもライブ成功、クリアとなる。
ただしスコアランクがCに達しなかった場合、クリア報酬の量が激減してしまう。
判定はPERFECT>GREAT>GOOD>BAD>MISSの5段階。
BAD以下の判定を出すとゲージが減り、GOOD以下の判定を出すとCOMBOが切れる。
ただし、星付きのリズムアイコン(スターアイコン)はGOODでもゲージが減ってしまう。これの存在により、トリルの餡蜜が出来ないこともしばしば。また、ロングリズムアイコンには終点にも判定が存在することに注意。
カットイン演出については譜面が見づらくなる原因でもあり、一部ユーザーはカットイン演出を切っていることも。なお、バージョン2.0.5より、カットイン演出の大・中・OFF、文字(スキル発動、コンボ数)の大・中・小を指定できるようになり、カットイン演出を入れた状態でも譜面が見やすくなるようにある程度改善されている。
バージョン3.2ではアイコンの速度調整機能が追加されている。
スコアシステムは音ゲーとしてはかなり特殊で、スコアは手持ちのカードの能力値に依存する。そのためカードが弱い場合はFULLCOMBO、果ては全PERFECTでクリアしたとしてもスコアランクがC止まりということも発生する。
つまり、より高いスコアを狙いたい場合はSRやURのカードが必要になってくるのである。
ただ、各属性Rカードの能力値トップ3を育てつつ、月2回開催されるイベントで手に入るSRカードをユニットに織り込めば、全く課金をしていなくても十分スコアランクSを狙うことは可能である。(諸々の補正込みでおおよそ36000~40000)
カードはライブクリア報酬、イベント報酬、勧誘によって入手できる。
勧誘は、友情ポイントを1回につき100P消費して、NもしくはRのカードが入手出来る一般生勧誘と、1回に付きラブカストーンを5個消費し、R~URまでのカードが入手できる特待生勧誘がある。特待生勧誘には50個を一気に消費して1回分お得になる11連勧誘も搭載。また、期間限定で限定勧誘も実施される。
SR以上のカードは先述の通り、入手が困難であるが、11連勧誘を行うとSR以上が最低1枚確定となり、確実にSR以上のカードが入手できる。従来はSR以上1枚確定キャンペーンは期間限定の扱いであったが、2016年7月5日以降は11連勧誘で常時SR以上1枚確定となっている。
なお、特待生勧誘については2014年7月31日のメンテナンス以降、登場するSR以上のカードは約6ヶ月以内に登場したカードに限定される。それ以前のカードを入手するには限定勧誘で手に入れることになる。
2014年7月31日以降、新たに補助チケット専用勧誘が登場した。補助チケットを使用して勧誘ができるもので、特技Lvを上げられる特技アップサポートメンバーを勧誘できる「特技アップサポートメンバー勧誘」(メンバーは後述、1枚消費)と、SR・URのみを勧誘できる「SR・UR勧誘」(5枚消費)が登場。2017年3月31日からAqoursの勧誘にも対応し、同時に「SSR・UR勧誘」(10枚消費)、さらにUR確定の「UR勧誘」(25枚消費)が追加された。
補助チケットはRankが20アップするごとに入手できるほか、特待生勧誘・限定勧誘を10回回すごとにボーナスとして入手できる。
練習(強化)と特別練習(覚醒)
練習は本作におけるカード強化のシステム。強化するカードを1枚選び、最大10枚のカードと謎の通貨G(メドレーフェスティバルでようやく練習以外の用途で使用できるようになる)を消費してLvを上げることで、体力や属性値、特技の強化などを行う。練習の際には、強化するカードと消費するカードの属性を一致させると、獲得EXPが1.2倍になるため、属性が同じカード同士で行うと少しお得である。
練習の際に注意する点としては、練習に用いたカードは消滅することである。
失いたくないカードは誤操作による消滅を防ぐためにも、部員リストからお気に入り登録をしておこう。
また、各カードには最大Lvが設定されている(N:30→40、R:40→60、SR:60→80、SSR:70→90、UR:80→100)。もう少しで上限になるカードに大量にカードを投入するのは無駄なので、上限にも気を付けよう。
特技LvについてはR以上に存在し、最大はLv8である。特技Lvのレベル上げにはコツが必要で、まず練習相手は特技Lvを上げたいカードと同じ特技である必要がある。また、練習させたからと言って、必ず特技Lvが上がるわけではないが、練習する部員と練習相手の特技Lvが同等の場合に限り、確定でレベルアップする。そのため、特技Lvを上げるために練習するときは、他のカード収集型ゲームとは逆に、連取相手にする部員の特技Lvを上げた方がいい。
なお、特技アップサポートメンバー(後述)については、同レアリティであればどの特技でもLvを上げることができるが、必ず上がるわけではないらしい。
特別練習は同種のカード2枚を用いるもので、これを行うことでカードを覚醒させて最大Lvと絆ポイントの上限を上げることができる。カードの絵柄も変化し、絆ポイントをMAXにすることでカード毎のサブストーリーが解禁される。注意点としては、練習と同じく後に選んだ方のカードは消滅することである。Lvや絆ポイントは先に選んだ方の値を引き継ぐ。また、一般的なカード収集形式のゲームによくあるMAX特訓といったボーナスは存在しない。
シール
R以上の部員を練習相手にするか転部させると、カード1枚につき、そのレアリティに応じたシール1枚が獲得できる(R→「シール」、SR→「Sシール」、SSR→「SSシール」、UR→「Uシール」)。集めたシールは「シールSHOP」にて、カードや補助チケットなどと交換できる。ここではシールSHOP限定のカード、あるいは実装から一定期間が経ち、特待生勧誘に出現しなくなったカードなどが登場する。
2016年7月5日のアップデート以降は、シールを使って特別練習ができるようになった。 特別練習させたいカードと同等レアリティのシール1枚か、下位のシールを指定枚数(シール同士を両替することはできないが、ここでのレートとしてはUシール1枚=SSシール5枚、SSシール1枚=Sシール5枚、Sシール1枚=シール20枚の価値に相当する)消費すると特別練習が可能になる。
このシステムの導入により、同じカードの2枚目が出なくても特別練習が可能になったため、任意のカードの覚醒が大幅にやりやすくなった。ただし、シールを使った特別練習は、スクールアイドルスキル(後述)のスロット拡張などの面で、カード合成による特別練習と全く同等の効果が得られるわけではない。
スクールアイドルスキル
ライブをクリアし、ポイントを貯めることで開くごほうびBOXなどで入手できる、メダル状のアイテム。カードにセットすることで、カード自体あるいはカードが含まれるユニット全体のスキルや特技を上昇させる効果を持つ。そのスペックによって、カード側に必要なスロット数が決められている。
カード側のスロットの数は、レアリティが高いほど多くなっている(特別ログインボーナスのカードなどには例外あり)。スロットは特別練習によって、規定の上限に達するまで拡張することができるが、カード合成による特別練習のほうが、シールを使った特別練習より一度に多くの枠を開放できる。
ラブカストーン(Loveca Stone)
本作の課金要素。
その用途はLP即時完全回復(1個消費)、ライブ失敗時の即時復活(1個消費)、特待生勧誘(前述)など多岐に渡る。
無課金プレイヤーも手に入らない訳ではなく、課金以外での入手機会は以下のようなものがある。
- 公式の不具合の補填(通称「詫び石」)
- メインストーリークリア報酬(1章クリアごとに1個)
- 覚醒済カードの絆ポイントをMAXにすることで解禁されるサイドストーリークリア報酬
- 課題の特定条件(いわゆる実績システム)達成報酬
- ログインボーナス(基本5日に1回配布)
- 特別ログインボーナス(「ラブライブ!」関連のリアルイベント開催日、ユーザー一定数突破記念など)
- ファーストライブボーナス(1日の最初の1曲をプレイした後に獲得できる)
- 日替わりライブ楽曲全難易度クリア
- EXPERT譜面クリア
- 通常楽曲HARD・EXPERT譜面クリア回数Sランク報酬(楽曲ごと)
- EXPERT譜面コンボSランク報酬
- 日替わりライブ楽曲HARD以上譜面クリア回数・コンボ・スコアA・Sランク報酬(譜面交換イベントのAC版譜面を除く)
- 開催イベントのポイント報酬ならびにランキング報酬
- μ's・Aqoursメンバーの誕生日祝い(キャラ毎に5個配布)
SR以上のカード入手のためには欠かせないものなので、入手機会がそれほど多くない無課金プレイヤーの場合はイベント以外に使わない人もいれば、特待生勧誘以外に使わない人もいる。
課金でのお値段は1個120円、5個370円、12個860円、26個1,720円、50個3,060円、86個5,140円。
まとめ買いするほどお得であり、86個購入した場合単価は約60円まで下がる。特待生勧誘1回にかかる金額は他のソーシャルゲームと大差はない。
なお、引き継ぎ時に同じOS間ならラブカストーンは引き継がれるが、別OS間(iOS⇔Android)の場合はラブカストーンを0にしない限り引き継ぎできないので注意。
登場楽曲
スマイル ピュア クール
イベント楽曲はイベント終了と共にプレイできなくなるが、ほとんどの楽曲は順次通常楽曲として配信されていく。また、イベント楽曲・期間限定配信楽曲は、それぞれ本来の配信期間終了後も、スコアマッチなど別のイベントで、通常配信開始前に出現する場合がある。
なお、これらの楽曲は全て無料でプレイ可能。
追加される曲は基本的に発売済みの曲となるが、スクフェスコラボシングルとして発売される楽曲は発売日に先立って配信される。また、そうでない楽曲も販促を兼ねて先行配信されることもある。
譜面の難易度はEASY・NORMAL・HARD・EXPERTの4段階。
2016年7月5日のアップデートで、EXPERTを上回る難易度「MASTER」が実装された。MASTER譜面は配信期間中か、もしくはスコアマッチ・メドレーフェスティバル開催中でしかプレイすることができない。
μ's
Printemps・lily white・BiBi、その他『ラブライブ!』発のソロ・ミニユニットと、A-RISEの楽曲を含む。
2017年7月15日の「これから」配信開始をもって、『ラブライブ!』プロジェクトから発表されている「MOMENT RING」までの総計116曲(μ's114曲+A-RISE2曲)[1]すべての網羅が完了した。2020年にリリースされた「A song for You! You? You!!」も、特別楽曲として配信がスタートしている。
通常楽曲
メインストーリーを読み進めていくことで解禁される通常楽曲。メインストーリーの解禁には一定のRankに到達している必要があり、本表では各ストーリー解禁に必要なRankを併記している。
なお、μ'sのメインストーリーは47章(2016年10月15日最終話配信開始)をもって完結となっているため、以降の楽曲解禁にはRank到達のみが課せられている。
課題解禁曲
指定された課題をクリアすることで、通常楽曲として解禁される。
曲名 | 解禁条件 |
---|---|
冬がくれた予感 | BiBiメンバーのみのユニットを編成し、 「ダイヤモンドプリンセスの憂鬱」と「ラブノベルス」を順に各1回クリア (Rank68到達が前提) |
永遠フレンズ | Printempsメンバーのみのユニットを編成し、 「Love marginal」と「sweet&sweet holiday」を順に各1回クリア (Rank70到達が前提) |
秋のあなたの空遠く | lily whiteメンバーのみのユニットを編成し、 「知らないLove*教えてLove」と「あ・の・ね・が・ん・ば・れ!」を順に各1回クリア (Rank80到達が前提) |
錯覚CROSSROADS | BiBiメンバーのみのユニットを編成し、 「冬がくれた予感」を1回クリア |
WAO-WAO Powerful day! | Printempsメンバーのみのユニットを編成し、 「永遠フレンズ」を1回クリア |
思い出以上になりたくて | lily whiteメンバーのみのユニットを編成し、 「秋のあなたの空遠く」を1回クリア |
日替わりライブ楽曲
その名の通り日替わりで登場する楽曲群。EASYが通常曲のNORMAL相当、HARDが通常曲のEXPERT相当といったように、その譜面難易度にしては難易度が高い楽曲たちが揃っている。実装当時は難易度に合わせて消費LPもEASYが10、NORMALが15、HARDが25と一段階上のものになっていたが、日替わり曲のEXPERT譜面実装に伴い、2014年4月16日より通常曲と同じ消費量となった。
現在はデュオ・トリオ曲の4曲が属する第一循環と、テレビアニメ1期BD特典曲の6曲が属する第二循環が並行してループしている。なお、下のリストでは登場した順、つまり日替わりで登場する順に並べている。
第一循環 (2013/04/24~)
第二循環 (2014/04/19~)
期間限定配信楽曲
通常楽曲化されていない楽曲のみ記載。
- 愛してるばんざーい! (Piano Mix) (第10回スコアマッチで先行配信 / 2014年7月15日~8月1日)
- A song for You! You? You!! (2020年3月20日~5月24日)
Aqours
CYaRon!・AZALEA・Guilty Kiss、その他『ラブライブ!サンシャイン!!』発のソロ・ミニユニットと、Saint Snow・Saint Aqours Snowの楽曲を含む。
通常楽曲
AqoursのメインストーリーはRank到達ではなく、出現する課題のうち「Aqours」カテゴリに分類されているものをクリアした個数に応じて解禁されていく。本表では各ストーリー解禁に必要な課題達成個数を併記している。
なお、Aqoursのメインストーリーは36章(2019年6月15日最終話配信開始)をもって完結となっているため、以降の楽曲解禁には課題達成個数のみが課せられている。
課題解禁曲
指定された課題をクリアすることで、通常楽曲として解禁される。
曲名 | 解禁条件 |
---|---|
君の瞳を巡る冒険 | リアル脱出ゲームコラボ記念ストーリーをクリア ※2018年3月1日~6月3日 / 2019年5月21日~7月21日(復刻開催)の期間中にログインし、ストーリーを解禁すること。 |
日替わりライブ楽曲
2017年11月6日より、デュオ・トリオ曲が日替わり楽曲として配信開始。以下の順でループしている。
マラソンイベント対象曲
通常楽曲化されていない楽曲のみ記載。
(現在、該当曲なし)
期間限定配信楽曲
通常楽曲化されていない楽曲のみ記載。
(現在、該当曲なし)
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
今のところ専用モードは実装されておらず、μ's・Aqoursどちらのモードからでも、特別楽曲からプレイすることができた。
期間限定配信楽曲
- 夢への一歩 (2018年10月31日~2019年6月30日)
- ダイアモンド (2018年11月5日~2019年6月30日)
- あなたの理想のヒロイン (2018年11月15日~2019年6月30日)
- Starlight (2018年11月20日~2019年6月30日)
- めっちゃGoing!! (2018年11月30日~2019年6月30日)
- 眠れる森に行きたいな (2018年12月5日~2019年6月30日)
- CHASE! (2018年12月31日~2019年6月30日)
- Evergreen (2019年1月5日~6月30日)
- ドキピポ☆エモーション (2019年1月15日~6月30日)
イベント
「イベント達成報酬」は一定数のポイントに達した場合貰える報酬、「イベントランキング報酬」はポイントの最終ランキングの順位によって貰える報酬、「楽曲ランキング報酬(マラソンのみ)」はイベント楽曲のスコアの最終ランキングの順位によって貰える報酬となる。
2016年5月以前のイベントでは、SRカードの1枚目は「イベント達成報酬」によって手に入れることができたが、2枚目および3枚目については「イベントランキング報酬」で上位に入らないと入手できなかった。2016年6月より、μ'sとAqoursのイベントが交互に開催されることになり[2]、一度のイベントで2種のSRカードが登場するように変更された。うち1種は達成報酬、もう1種はランキング報酬(イベントによってはそれ以外の獲得方法になる場合がある)として配布されるようになり、これによって約5ヶ月でメンバーが1巡する従来のペースが維持されている。プレイユーザー数の増加に伴って、運営側が徐々に2枚目および3枚目を入手できる人数を増やしているが、そのキャラの人気や開催日程などによってボーダーラインは変化するため、一概に人数が増えたから取りやすくなるというわけではない。
アイコンコレクション
楽曲をプレイし、どれだけポイントを取れるかを競う。イベント楽曲をプレイすると高ポイントを取得できるが、プレイするためには、通常曲の譜面に出現するイベントアイコンを回収する必要がある。
通常曲で取得できるイベントアイコンは消費LP14曲以下は消費LPと同一で、LP15曲は16個、LP25曲は27個取得できる。イベント楽曲をプレイするために必要なアイコンはEASYが15個、NORMALが30個、HARDが45個、EXPERT・ランダムEXPERTが75個が基本。2016年9月17日のアップデートで実装された消費LP1~4倍変更機能と同様に、従来のいわゆる「4倍曲」を置き換える形で、1回のプレイで消費するアイコン数を1~4倍の範囲で変更できるようになり、ポイントもそれに応じた倍数を獲得できるようになった。2016年10月の「夢みたいなone night」より適用。
ちなみに通称は「マカロン」であるが、これは最初のマラソンイベントのアイコンがマカロンであったため。2回目のイベントはアイコンが「ワッペン」だったのだが、お知らせで「マカロン」と誤字があったため、「マカロン」で定着している。
スコアマッチ
他ユーザーと最大4人のマッチング形式でスコアを競い、その順位によってポイントを取得する。このポイントがどれだけ取れるかを競う。
難易度はEASY(消費LP5)、NORMAL(消費LP10)、HARD(消費LP15)、EXPERT(消費LP25)、TECHNICAL(消費LP25)があり、ここから難易度を選択する。選択後、ランダムで楽曲とマッチングの相手が決定し、スコアマッチが開始する。
ゲストユーザーを選択することができないため、友情ポイントは取得できず、センタースキル補正もかからない。
スコアマッチで失敗した場合は、貰えるポイントは大幅に減少する。
なお、楽曲については全楽曲ではなく、選ばれた8曲(EXPERTは5曲、TECHNICALは6曲)から選出される。途中で曲が全て入れ替わった後に、後半でこれらを合わせた16曲(EXPERTは10曲、TECHNICALは12曲)から選出されるようになる。
選出された楽曲によっては連続で選出されることがあるが、第14回・第15回では連続選出をできるだけ回避する仕様に変更されていた(ちなみに第13回で、連続選出をできるだけ回避する仕様に1回変更されたが、通信エラー発生により、元の仕様に戻っていた)。
第16回スコアマッチより、新たにTECHNICALモードが解放された。消費LPおよびクリア報酬についてはEXPERTと同一であるが、[日替わり/超難関]のEXPERT楽曲や、ランダムEXPERT楽曲が配信され、かなりの上級者向けとなる。
メドレーフェスティバル
最大で3曲課題曲を連続プレイし、どれだけポイントを取れるかを競う。
曲数は1~3曲、難易度はEASY(消費LP4×曲数)、NORMAL(消費LP8×曲数)、HARD(消費LP12×曲数)、EXPERT(消費LP20×曲数)があり、これらから曲数および難易度を選択する。選択後、楽曲が決定し、ユニット・アレンジ(後述)を選択後、「フェス」が開始する。なお、2曲以上プレイする場合は、体力やコンボ数は次にプレイする楽曲に引き継がれる。
「フェス」で貰えるポイントについては、スコアやコンボ数のほかに、アレンジや応援でも影響する(アレンジと応援は後述)。また、「フェス」クリア時の報酬は「金・銀・銅」の3種類の中から獲得でき、難易度が高い「フェス」をクリアすることで、金・銀の報酬が獲得しやすくなる。
「フェス」で失敗した場合は、貰えるポイントが減少する(場合によってはもらえないことがある)。
楽曲については全楽曲ではなく、スマイル、ピュア、クールの属性ごとに選ばれた8曲から選出される(合計で24曲)。楽曲の属性は1曲目はランダムとなるが、2曲目以降は1曲目と同じ属性となる。また、既に選曲済みの楽曲とは重複しない。
第3回より、選択した難易度や曲数に関わらず、同じ属性が連続して抽選されなくなる。
「フェス」中で発動する効果については「アレンジ」と応援がある。まず、「アレンジ」であるが、通貨Gを用いて使用することができ、ライブ中に有利な効果を発生させることができる。
また、プレイ開始時に友達および学院生(友達ではないユーザー)が応援してくれることがあり、その応援でも様々な効果が発生する。
チャレンジフェスティバル
最大で5曲課題曲を連続プレイし、どれだけポイントを取れるかを競う。
難易度は初級(EASYとNORMAL、LP5×曲数)、中級(NORMALとHARD、LP10×曲数)、上級(HARDとEXPERT、LP15×曲数)、超級(ランダムや超難関を含むEXPERT、LP25×曲数)があり、これらから難易度を選択する。選択後、Round1の曲が決定し、ボーナス発生後、ユニット・アレンジを選択し、Round1が開始する。Round1終了後、報酬が出現する。
Round2以降はRound1と流れは同じであるが、「受け取って終了」と言うボタンが表示されるため、難しい曲に当たってしまった場合にボタンを押すことで回避が可能である。
報酬はRound5クリアもしくは「受け取って終了」をした場合に受け取れるため、ライブ失敗の場合は獲得したイベントpt、G、EXPが半減され、金・銀・銅の報酬は没収される。
「アレンジ」はメドレーフェスティバルとほぼ同じであるが、Roundごとに選択する形となっている。
おさんぽラリー
イベント専用の書き下ろしストーリーを読み進めながら、ライブをプレイするなど条件をクリアしてポイントを獲得するクエスト形式。ストーリーが付随し、それぞれ課題曲が指定される「ストーリースポット」(第1回では「フリークエスト」)と、ランダムに選出される楽曲に挑戦する「チャレンジスポット」(第1回では「チャレンジクエスト」)の2種類がある。第1回におけるフリークエストは、イベント期間中に少しずつ解禁されていく仕様だったが、第2回以降のストーリースポットは、プレイヤーが各自課題を達成すれば、期間を置かずに最終話まで到達できる仕様に変更された。
このイベントにおける楽曲スコアランキング報酬は、チャレンジスポットで挑戦したライブのハイスコア順位に応じて配布される。
第2回より、「おみやげ」の要素が追加された。各スポットでライブを行うごとに、イベントポイントと別に「おみやげ」として4種類のアイテムが獲得できる。配布される各アイテムの分量は、スポットによってある程度決まっているが、プレイごとに若干の変動がある模様。獲得したおみやげは、「おみやげ交換所」にて各種決まった配合で、イベントに登場した背景や勧誘チケットなどと交換できる。余ったおみやげはイベント終了後、自動的にGとして還元される。
本イベントにおいては第2回より、SRカードのうちイベント達成報酬のカードは、イベントポイント到達で1枚・おみやげ交換所での交換で2枚の配布に変更されている。
各スポットにはそれぞれ3つのミッションが課されており、イベントポイントの報酬とは別に、これらのミッションごとにも報酬が設定されている。第1回では、各クエストの達成状況は1度挑戦すれば達成となる「CLEAR!」から、さらにクエストごとに課されるミッションを埋めることで「COMPLETE!」にグレードアップできる2段階制となっていたため、余力があれば同じクエストに繰り返し挑戦し、「COMPLETE!」で埋めることを目標にする程度でもストーリーの解禁に支障はなかった。ところが2段階達成のシステムは第2回で廃止され、ストーリーを進めるためには周回ミッションも含めて全て達成することが必須となった。
なかよしマッチ
スコアマッチと同様に、4人で同時プレイを行う。このイベントでは、ライブごとに「楽曲ミッション」が課せられ、4人の合計スコアか合計PERFECT数(第11回までは合計コンボ数)のどちらかの目標値が提示される。4人で同じ楽曲をプレイし、そのミッションで課せられた要素の合計値の高さに応じて、獲得できる報酬のランクが決まる。
あくまでもイベントの趣旨は協力プレイであり、4人の間でスコアなどを競うものではないが、ライブ後に各プレイヤーに加算されるイベントポイントは、そのミッションで課せられた要素の値が4人の中で高かった順に「貢献度」として重みづけがされる。
また、全国の全プレイヤーに対して共通の「目標」が課せられ、全プレイヤーの記録を合算した結果に応じて報酬が配布される。この報酬を獲得できるのは、その目標に1度でも取り組んだユーザーに限られる。
なお、このイベントに参加する方法は、スコアマッチと同様に不特定のプレイヤーとランダムにマッチングするモードと、特定の4人を集めて参加できる「プライベートマッチ」から選択できる。プライベートマッチでは、親となるプレイヤーがルームのIDを生成して共有し、子となるプレイヤーはそのIDを入力して親のルームに入ることになる。
ルームIDさえ共有できれば、全国どこのプレイヤーとでも自由にマッチングできるので、一緒にいる友達とプレイするのも良いし、SNSなどでルームIDを公開してフォロワーとプレイする楽しみ方もできる。第1回でのプライベートマッチは4人揃わない限り、いつまで経ってもスタートできない仕様だったが、第2回から最低2人参加した段階でスタートできるように改善された。
イベント一覧
※背景色はイベント曲または報酬SRの属性の色になっています。
μ's
Aqours
※ランダムEXPERT譜面について
通常のEXPERT譜面に物足りなくなったプレイヤーへ、新たに叩き付けられた高難易度譜面。
正規EXPERT譜面とは別枠として追加されるため、1イベントで入手できるラブカストーン量が増えたことになるが、後述の仕様によりFULLCOMBO報酬のラブカストーンを獲得するにはかなりの腕前が必要となる。
EXPERT譜面の単押し全ての配置がランダムになるというものだが、ランダムの形式はbeatmaniaIIDXやpop'n musicのS-RANDOMと同じ形式、つまりレーンごとではなくリズムアイコンごとに配置がランダムになるという形式をとっているため、運が悪いと正規譜面ではまず見かけない16分縦連打ラッシュや16分階段が襲いかかるということも発生する。
ただし、前述の通りランダムになるのはあくまで「単押しの配置のみ」であり、同時押しや絡みのあるロングリズムアイコンにはランダムがかからないという無理押しが発生しにくい設計になっている。ただし理不尽配置や無茶押しは容赦なく襲いかかってくるので、プレイの際は失敗覚悟のうえで挑むこと。
導入された当初は単押しのみ配置ランダムであったが、「ありふれた悲しみの果て」からは全てランダムとなる。よって、同時押し、ロングリズムアイコンもランダムになることになる。これにより、縦連打ラッシュは出なくなったため、単推しのみランダム曲よりはある程度簡単にはなっている。
なお、ランダムEXPERT楽曲については、マラソンイベント開催時のみ配信されていたが、第16回スコアマッチのTECHNICALモードからランダム楽曲が配信されるようになる。なお、このランダム楽曲については、初めて配信されるものも含まれる。
登場キャラクター
スクールアイドルユニット「μ's」 ※()内はメイン属性
- 高坂穂乃果 (スマイル)
- 南ことり (ピュア)
- 園田海未 (クール)
- 小泉花陽 (ピュア)
- 星空凛 (スマイル)
- 西木野真姫 (クール)
- 矢澤にこ (スマイル)
- 東條希 (ピュア)
- 絢瀬絵里 (クール)
スクールアイドルユニット「Aqours」 ※()内はメイン属性
- 高海千歌 (スマイル)
- 桜内梨子 (クール)
- 松浦果南 (ピュア)
- 黒澤ダイヤ (クール)
- 渡辺曜 (ピュア)
- 津島善子 (クール)
- 国木田花丸 (スマイル)
- 小原鞠莉 (スマイル)
- 黒澤ルビィ (ピュア)
スクールアイドルユニット「A-RISE」 ※()内はメイン属性
スクールアイドルユニット「Saint Snow」 ※()内はメイン属性
詳細は「Saint Snow」の大百科記事を参照。
スクールアイドル「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」 ※()内はメイン属性
- 上原歩夢 (ピュア)
- 宮下愛 (スマイル)
- 優木せつ菜 (クール)
- 中須かすみ (ピュア)
- 桜坂しずく (クール)
- 天王寺璃奈 (スマイル)
- 朝香果林 (クール)
- 近江彼方 (スマイル)
- エマ・ヴェルデ (ピュア)
その他の部員
上記スクールアイドル以外に、スクールアイドルを目指す総計54人の部員たち。通称モブ。基本的にカードランクは全員Nだが、2018年のスクフェス5周年企画で、限定SSRカードが実装された(後述)。
序盤は戦力として、Rランク以上のカードが揃った後はμ's・Aqoursたちの練習相手として協力してくれる。
※太字は虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会にも所属しているキャラクター。
No. | 名前 | 説明 | ||
---|---|---|---|---|
青藍高校 | ||||
1 958 |
188 1216 |
721 | 桜坂しずく | 演劇部所属。お芝居の勉強になればとスクールアイドルの活動に参加。 |
4 975 |
420 1475 |
601 | 一之瀬マリカ | スクールアイドルをノリで始めちゃった子。趣味は週一で変わるほど飽きっぽいらしい。 |
7 1042 |
183 1300 |
508 2280 |
永山みなみ | みんなのお姉ちゃん。お母さんが保育所を経営しているらしく、 そこで絵本の読み聞かせをすることも。俺のお姉ちゃん。ひまわり。 |
11 816 |
209 1269 |
560 2207 |
杉崎亜矢 | 書道部所属の太眉っ娘。人前が苦手らしい。 |
14 896 |
466 1460 |
767 | 鳥居歩美 | 髪型は縦巻き。お菓子作りが趣味の子。クッキーはいつもらえるんですか・・・。 |
17 877 |
283 1534 |
709 2317 |
九条聖来 | バイオリン奏者。そして乗馬が趣味。ドレスをよく着るらしい。 |
21 893 |
398 1173 |
568 2112 |
田中さち子 | 深淵の魔術師(ウィザード オブ ジ アビス)。厨二病重篤患者その1。 |
24 1101 |
197 1257 |
660 2241 |
篠宮あきる | フィギュアスケートをしている。人を見る目には自信があるらしい。 お嬢様だったりするのだろうか。 |
27 1122 |
275 1189 |
762 | 藤城悠弓 | 名前の読みは「ゆみ」。九条聖来の友人。付き合いでスクールアイドルになったらしい。 |
千歳橋高校 | ||||
3 1049 |
368 1227 |
785 2287 |
逢沢遊宇 | お星さまを見るのが好きな恥ずかしがり屋の子。アイドル活動大丈夫なのだろうか。 |
6 882 |
373 1160 |
585 | 西村文絵 | スクールアイドル、まさに友情努力勝利!スポ根アニメの台詞を全部覚えるほど ハマっているらしい。クリア報酬で一番出てくる気がする。 |
9 1067 |
411 1406 |
734 2251 |
菊池朱美 | カメラ片手に校内を走り回る3年生。スクールアイドルの活動の写真を撮るはずが、 何故かステージに上がっていたらしい。な… 何を言ってるのか(ry |
10 819 |
353 1274 |
638 2326 |
須田いるか | 名は体を表すといったところか、ちっちゃい頃から水泳をやってるバタフライが得意な子。 でかい。スクールアイドルに関しては「なんぞそれ?」と、知らずに踊ったりしていたらしい。 |
13 800 |
244 1455 |
596 2177 |
佐伯麗音 | 黒髪お団子ぱっつん。ダンスが得意な元気娘。ぶぃ♪ |
16 863 |
403 1426 |
670 | 森嶋ななか | 新聞部所属のポニーテール娘。スクールアイドルに密着した記事を書くために参加。 |
20 981 |
393 1334 |
646 2212 |
下園咲 | チアリーディング部の子。応援される側も悪く無いらしい。 |
23 875 |
266 1238 |
609 | 多々良るう | 昔はスポーツなどをやっていたらしい。内向的なのは名前でいじられたせいなのだろうか。 |
26 961 |
251 1199 |
550 2127 |
白木凪 | 絵、描くらしいよー。運動はちょっと苦手みたいー。がんばれー。 |
東雲学院 | ||||
2 856 |
260 1370 |
704 2183 |
宮下ココ | ツインテールの子。少しでも人のためになれればとスクールアイドルの活動に参加。 |
5 998 |
429 1315 |
775 2217 |
結城紗菜 | テニス部所属。スクールアイドルはやりたくなかったが「どうしても」と言われて 仕方なく手伝っているらしく、まだ本気を出してないらしい。 |
8 904 |
333 1194 |
678 2076 |
クリスティーナ | イタリアのトレントから来たシスター(?)。気軽にクリスと呼んで欲しいとの事。 |
12 858 |
268 1354 |
696 2141 |
御堂優理 | ヒラヒラの衣装が苦手な様子。\似合ってるよ/ 趣味は小物集め。ココと友達のよう。 |
15 1074 |
391 1420 |
727 2292 |
神谷理華 | 厨二病の臭いがやや漂う自称研究畑の人。いかにもな理系口調。 |
18 969 |
181 1559 |
534 | 近江彼方 | いつも眠たげな不思議さん。保健委員で学校にマイ枕を持ってきている。近江遥の姉。zzz...... |
19 1106 |
457 1290 |
526 2257 |
近江遥 | クラスで学級委員をしている1年生。近江彼方の妹。サックスを持っているので吹奏楽部かも。 アニメ「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」にも登場。 |
22 1128 |
191 1167 |
676 | 支倉かさね | 新境地を切り開くためにスクールアイドルになった2年生。 趣味はコスプレでいつもは衣装を作る方らしい。 クリスマスには秋から作り始めたトナカイのコスプレを披露。 サンタコスは瑞希ちゃん担当の様です。 |
25 884 |
471 1466 |
635 2348 |
吉川瑞希 | インターハイを目指すバスケ選手。 バスケがうまくなると騙されてスクールアイドルになったらしい。 |
藤黄学園 | ||||
69 1026 |
215 1364 |
783 | 黒崎隼 | 乗馬好きで、愛馬の名前は太郎。TARI TARIの誰かさんと気が合いそうである。 |
70 1003 |
223 1431 |
693 2263 |
門田剣 | 竹刀を武士の魂と言い張る残念な神社の娘。時代劇とか好きそう。 |
74 1019 |
273 1329 |
654 2083 |
設楽ふみ | カメレオンのギョロちゃんがペットの引っ込み思案な眼鏡っ娘。覚醒すると眼鏡が取れる。 |
76 1111 |
427 1279 |
485 2189 |
桐原優香 | 放送部所属の2年生。 自分の思っている事をもっと色んな人に知らせたいという理由でスクールアイドルに挑戦。 |
80 1079 |
409 1183 |
667 2298 |
斉木風 | 走るのが大好きな元気ガール! いえ、そういうノリでいいと思います! |
106 866 |
359 1412 |
582 2224 |
紫藤美咲 | プールバーで働いているのか(?)ビリヤードが得意な様子。趣味はぬいぐるみ集め。 |
128 1133 |
218 1233 |
539 2361 |
綾小路姫乃 | 写真を撮るのが趣味の着物娘。華道部と掛け持ちでアイ活をしている。 剣ちゃんとお友達の様子。えい!えい!おーっ! |
140 836 |
310 1155 |
748 2146 |
白瀬小雪 | 雪とか白雪と呼ばれているらしい。相川涼と一緒にスクールアイドルを始めたバレエ娘。 嬉しい気持ちがムクムク |
149 847 |
318 1507 |
552 | 相川涼 | 執事服(?)が非常に似合っているイケメン女子。演劇部所属と思われる。 演劇の世界だけでは飽き足らずスクールアイドルの舞台にも上がってきた。 |
紫苑女学院 | ||||
84 1086 |
199 1324 |
532 2195 |
坂巻千鶴子 | 志賀同様風紀委員。風紀とは愛により守られているを信条としている。 いかにもベルばらに出てきそうな口調と性格。というかお前が風紀を乱しかけてるんだが。 |
85 1008 |
258 1252 |
544 2152 |
志賀仁美 | どう見てもヤンキーな風紀委員。ジン、番長と呼ばれているらしい。まずお前が風紀を守れ。 |
89 986 |
281 1178 |
630 2088 |
福原命 | おいなんでここに幼稚園児が居るんだ。名前の読みは「ふくはらみこと」。 登場した風紀委員の中で唯一まともそうな子。ところで『感謝の瓶詰2013』はいつもらえるんですか? |
91 966 |
323 1359 |
603 2269 |
鬼崎アキラ | カードバトルアニメにでも出てきそうな髪型をしている自転車屋の娘。 趣味は自転車の整備。 |
97 1031 |
443 1543 |
773 2230 |
月島結架 | 世界的ダンサーを目指しているダンスが趣味の女の子。 ヒップホップ、ハウス、ロッキングなどをやっているらしい。 |
98 901 |
451 1499 |
591 | 兵藤さゆり | 第123歩兵部隊所属、兵藤さゆり軍曹であられます!サバゲーが趣味の女の子です! |
130 811 |
331 1381 |
510 | 黒羽咲良 | 黒羽咲夜の妹。ドールが好きなゴスロリ娘。 ドールに言われスクールアイドルをやり始めた。ドールと話せるのか…(困惑) |
135 1145 |
348 1263 |
745 2305 |
黒羽咲夜 | 黒羽咲良の姉。見えない敵と戦っている厨二病重篤患者その2。 スクールアイドルをしながら闇を暴き機関の陰謀を次々と捻り潰すそうです。 |
160 1056 |
477 1210 |
662 | 高天原睦月 | 機械いじりが趣味の女の子。高天原研究所なる所でスクールアイドルの研究をしているらしい。 協力の報酬は高天原研究所特製のせんべい。 |
Y.G.国際学園 | ||||
102 1013 |
205 1485 |
729 2236 |
蘭花 | 読みは「らんふぁ」。食べ歩きが趣味の中国娘。 中華料理屋で働いているのだろうか、チャイナ服で出前をしている。 |
120 1036 |
325 1285 |
566 | ラクシャータ | 日本の甘口カレーが大好きなインド娘。アイドルになるために、 そして日本で一人前になるために修行をしているらしい。 目指せ甘口カレーアイドル道。でも流体にサインってどうやるんすか。 |
121 834 |
316 1204 |
493 2201 |
レベッカ | 『いつかは私も会得したいと思ってる。そう、ZENの心をね』 教科書で三十三間堂の写真を見て感動し、日本に来たらしい。お寺巡りが趣味。 |
151 844 |
416 1549 |
644 2105 |
イザベラ | 「人を熱くさせる力」に魅了されスクールアイドルを始めたものの、いつも友人のレベッカに男前な口調を直せと言われているらしい軍人のような出立ちをした謎多きお方。 |
156 1061 |
459 1398 |
739 | エマ・ヴェルデ | 山と自然がいっぱいで温泉のある国からやってきたアルプス的な女の子。 当初スクフェスでは単に「エマ」と呼ばれていたが、スクスタ企画告知時にフルネームが判明し、2017年10月からフルネーム表記となっている。 |
166 1139 |
253 1446 |
557 2158 |
ジェニファー | 好きな言葉は『正義』。人助けが趣味の女の子。 色々な国を超えて一丸となれるスクールアイドルに出会い、打ち込んでいる。 |
168 992 |
363 1221 |
702 2274 |
マリア | フラメンコ部を立ち上げようとしていたところをジェニファーに捕まりスクールアイドルに連行。 |
173 1116 |
297 1346 |
515 2312 |
レオ | 一人森で暮らしていたらしい謎多き野生児。車のことを敵だと思っている。 みんな家族。そして私も家族になりました。 |
175 1150 |
479 1295 |
651 | 早乙女紫 | 黄色いカチューシャをつけているカラオケが趣味の女の子。 レオの保護者的なポジションの模様。 |
基本、モブ達はR以上のメンバーが揃ってくると力不足だが、アルバム報酬やサブストーリー報酬でGとラブカストーンを手に入れるのに役立ってくれる。無課金者は特にこのことを覚えておこう。
特別企画報酬
スクフェスが2018年にリリース5周年を迎えたことを記念し、ゲストイラストレーターによる描き下ろしSSRカードが順次実装され、2019年6月20日までに、転入生全54人分の実装が完了した。
No.・名前・属性 | 作画 | |
---|---|---|
1588 | 桜坂しずく | 藤真拓哉 |
1589 | クリスティーナ | 原悠衣 |
1606 | 設楽ふみ | 絶叫 |
1607 | 福原命 | 水あさと |
1618 | 田中さち子 | 鷹乃ゆき |
1619 | イザベラ | おぐち |
1639 | 御堂優理 | さらちよみ |
1640 | 白木凪 | フカヒレ |
1650 | 志賀仁美 | 40原 |
1651 | 白瀬小雪 | KEI |
1664 | 藤城悠弓 | マルイノ |
1665 | ジェニファー | たにはらなつき |
1685 | 宮下ココ | 029 |
1686 | 佐伯麗音 | Tiv |
1706 | 坂巻千鶴子 | シソ |
1707 | レベッカ | りいちゅ |
1720 | 下園咲 | 火照ちげ |
1721 | 桐原優香 | るろお |
1733 | 結城紗菜 | 玖条イチソ |
1734 | 杉崎亜矢 | みちばた |
1758 | 菊池朱美 | しぐれうい |
1759 | 月島結架 | 佃煮のりお |
1772 | 紫藤美咲 | こるり |
1773 | 蘭花 | えれっと |
1782 | 近江遥 | 絶叫 |
1783 | 篠宮あきる | 029 |
1811 | 逢沢遊宇 | 水あさと |
No.・名前・属性 | 作画 | |
---|---|---|
1812 | マリア | TAa |
1834 | 永山みなみ | たにはらなつき |
1835 | 鬼崎アキラ | さらちよみ |
1858 | 門田剣 | しぐれうい |
1859 | レオ | 絶叫 |
1882 | 須田いるか | なつめえり |
1883 | 神谷理華 | 深川可純 |
1902 | 斉木風 | 火照ちげ |
1903 | 黒羽咲夜 | さくら小春 |
1923 | 九条聖来 | 深崎暮人 |
1924 | 吉川瑞希 | necömi |
1935 | 森嶋ななか | 鷹乃ゆき |
1936 | 綾小路姫乃 | しずまよしのり |
1949 | 一之瀬マリカ | シソ |
1950 | 高天原睦月 | こるり |
1985 | 兵藤さゆり | 玖条イチソ |
1986 | ラクシャータ | 鷹乃ゆき |
2003 | 黒崎隼 | いとうのいぢ |
2004 | 黒羽咲良 | 小原トメ太 |
2019 | 鳥居歩美 | るろお |
2020 | 支倉かさね | 雪広うたこ |
2032 | 西村文絵 | りいちゅ |
2033 | 相川涼 | 花邑まい |
2049 | 近江彼方 | 花邑まい |
2050 | 早乙女紫 | Tiv |
2067 | エマ・ヴェルデ | 蟹屋しく |
2068 | 多々良るう | 深崎暮人 |
練習相手
広義には「その他の部員」と同じ扱いであるが、ライブには参加できないキャラクターである。カードランクはN、R、SR。
練習相手として使用すると大量の経験値が貰えるほか、転部させると高額のGが手に入る。
基本的にはイベントの報酬としてのみ手に入れることができるため、使いどきはよく考えておくこと。
- SR
- R
- N
特技アップサポートメンバー
「練習相手」と同じようにライブには参加できないキャラクター。カードランクはR、SR、UR。
特技Lvを上げるためのキャラクターであり、特技レベルを比較的簡単に上げることができるが、ランクが同じものにしか設定できないので注意。
入手方法は基本的に、補助チケット専用勧誘の「特技アップサポートメンバー勧誘」のみとなるので、使いどきはよく考えておくこと。
関連動画
CM
プレイ動画
関連商品
書籍
コラボシングル
関連コミュニティ
関連項目
- ラブライブ!
- ラブライブ!サンシャイン!!
- ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル~after school ACTIVITY~
- ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS
- 音ゲー
- ソーシャルゲーム
- 山田 田中 鈴木 島田 さっとっうー
関連リンク
- 『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』ポータルTOP
- スクフェス関連企画全体のポータルサイト
- Love Live! School idol festival Official Web Site
- スクフェス海外版公式サイト
- 【公式】ラブライブ!スクフェス事務局 (@lovelive_SIF)
- Twitter
- 公式YouTubeチャンネル
- ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル非公式wiki
- ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル攻略wiki
脚注
- 9
- 0pt