ラムタラ(Lammtarra)とは、「見えないほど速い」という意味のアラビア語。転じて「神秘の力」等も意味する。
- ラムタラ - 1992年生まれの競走馬のち種牡馬。英ダービー、キングジョージ、凱旋門賞を無敗で制した名馬である。種牡馬としては日高の期待を一身に背負って超高額で輸入されたが伸び悩んだ。
- ラムタラ - 主に関東で展開しているビデオ販売チェーン店。
- ラムタラ - 月島きらり starring 久住小春 (モーニング娘。)の楽曲。アニメ「きらりん☆レボリューション」の第8期エンディングテーマ曲。
本項では1.の競走馬について記述する。
競走馬としての概要
父Nijinsky、母Snow Bride、母父Blushing Groomという血統。
Nijinskyは言うまでもなくイギリス三冠馬にして大種牡馬。母もオークス馬(繰り上がりだけど)、祖母AwaasifもヨークシャーオークスなどGI2勝、母父も大種牡馬という良血。
アラブ首長国連邦の王族にしてオーナーブリーダーであるモハメド殿下がアメリカに持っていたゲインズバラファームで生まれ、イギリスのアレックス・スコット厩舎に入厩。成長すると温和になったラムタラも当初は調教場に出るのを嫌がって暴れるなど手のかかる馬だったらしいが、本格的な調教が始まった時点でスコット師はダービー勝利を確信していたとまで言われている。
デビュー戦をいきなりワシントンシンガーステークス(リステッド)で使い、ここを勝利。この勝利を見て、スコット師はブックメーカーからダービーでのラムタラの単勝馬券を1000ポンドも購入したというのだから凄い自信である。
ところが捻挫を起こして年内休養が決まった上、なんとデビュー戦の1ヶ月後の9月30日にスコット師が厩務員とトラブルになって撃ち殺されてしまう。冬に備えて移動していたモハメド殿下お抱えのサイード・ビン・スルール厩舎(UAE)にそのまま移籍したラムタラだったが、今度は年明けの3月になって肺の感染症に罹り、生死の境をさまよう。
なんとも不幸続きのラムタラだったが、ダービーにはなんとか間に合った。しかしながら病み上がりかつ調教不足だった上にたった1戦のキャリアのラムタラは15頭中6番人気だった。ところがレースでは出遅れた上に進路を塞がれつつも、直線に入ったところで「モーゼが海を割ったように」綺麗に空いた進路を突き抜け、物凄い末脚を繰り出して、最後は1馬身差で完勝。ガッツポーズを見せたウォルター・スウィンバーン騎手はレース後「アレックス(スコット師)が天上から助けてくれていた」と語った。またこの勝利は同時に
- 勝ち時計2分32秒31は、1936年のダービーレコード(2分33秒8)を59年ぶりに、1975年のコロネーションカップで記録されたコースレコード(2分33秒31)を20年ぶりに、どちらも1秒以上更新
- 3歳初戦でのダービー優勝は76年ぶり
- デビュー2戦目でダービーを制したのは22年ぶり
- ダービー馬とオークス馬の間の子供がダービーを勝つのは史上初
という、記録ずくめの勝利となった。ちなみにスコット師の賭けた馬券は本来本人死亡で無効なのだが、ブックメーカーは特例で未亡人に配当金を支払ったという。
次走はアイリッシュダービーの予定だったが挫跖で回避し、キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスに出走。騎手は日本でもおなじみのランフランコ・デットーリに替わった。レースでは他の馬と馬体をぶつけ合う厳しいレースになったが、ボクサーのような闘志を見せたラムタラが叩き合いを首差抜け出して優勝した。
続けて凱旋門賞へ出走。このレースは前年の勝ち馬*カーネギー、前年の英オークス・愛ダービー馬Balanchine、5戦無敗のSwainなど、かなり面子が揃っていた。しかしこのレースでは4角先頭の積極策から、並んだら抜かせない「ライオンのような」勝負根性を発揮して粘りきり優勝。デットーリ騎手はゴール後、胸の前で十字を切り、天を指差してスコット師に優勝を報告した。そして田原騎手がそれをマヤノトップガンの菊花賞で真似した。
英ダービー、キングジョージ、凱旋門賞を連勝した馬は史上2頭目。無敗で達成した馬はラムタラが初めてであり、父Nijinskyが勝てなかった凱旋門賞を制した最初で最後の産駒ともなった。
ラムタラはこれで引退。史上初の快挙を成し遂げたにも関わらず、1995年のカルティエ賞では最優秀3歳牡馬を得るにとどまり、年度代表馬には選出されなかった(GI4勝の3歳牝馬Ridgewood Pearlが受賞した)。この時は欧州競馬の閉鎖性(オイルマネーで競馬界を席巻するマクトゥーム一族への嫌悪感が影響したという説がある)が色々言われたものである。まあモハメド殿下所有のBaratheaが前年にブリーダーズカップ・マイル1勝だけで年度代表馬になっている点を鑑みると単にマクトゥーム一族云々だけで片付けられる問題ではないし、そもそもラムタラは戦績を選考のために点数化した段階でRidgewood Pearlに負けているので、この年のラムタラが年度代表馬を受賞するのは難しかったのかもしれない。
しかしながら公平に見て、4戦無敗、そのうち3つが欧州最高のタイトルという、史上稀に見るほど美しい戦績を誇っていることは事実である。1948年よりレーティングを作成しているタイムフォーム社も「この馬の真の偉大さは正確に評価できるものではない」と評している。
ダービーをレコードで勝っているが、見た感じ、息の長い持続する末脚と根性が持ち味の馬っぽい。特に競り合いには無類の強さを発揮するようで、それを最大限に生かしたのが凱旋門賞だったのだろう。
冒頭に挙げた通り、ラムタラ(Lammtarra)とは「神の見えざる手」というような意味の古代アラビア語である。たった4戦であっという間に大レースを総なめにし、引退してしまった様は欧州版「幻の馬」という感じ。神秘的なものを感じずにはいられない馬であった。
種牡馬としての概要
ラムタラは引退後、イギリスで種牡馬になった。ところが1996年、北海道日高の生産者団体が、なんと3000万ドル(約33億円)の巨費を投じてラムタラを購入。日本への導入が決定した。契約に際してイギリス側の職員は「本当は売りたくない」という意思表示のためにインクの出ないボールペンを渡したという。
この当時、*サンデーサイレンス旋風が日本の競馬界に吹き荒れ始めており、おまけに外国産馬が猛威を奮い、日本国内の中小生産者は「深い崖に追い詰められ、飛ぶか落ちるかしかない」状況に陥っていたのであった。落ちたくなければ真っ暗な崖の向こうへ飛ぶしかない。それは何かといえば、*サンデーサイレンスに対抗出来得る訴求力を持った種牡馬の導入に他ならなかった。そして白羽の矢が立てられたのがラムタラだったのである。まあ、この時点で死亡フラグ臭がぷんぷんするんですな。
ラムタラは大種牡馬Nijinskyの直仔である。Nijinsky産駒はマルゼンスキーが大成功を収めていた。そういう裏付けもあっての導入決定だったのであろうが、問題だったのはこの時代、既に日本でのNijinsky系は「ズブいところのあるステイヤーを出しやすい」という評価になりつつあったということである。つまり、短距離番組が多くなって独特の高速馬場によるスピード競馬に移行しつつあった日本競馬に対応出来なくなり始めていたのだった。
レースを見る限り、ラムタラもジリ脚なステイヤーであり、典型的なNijinsky系の産駒が出る事は当然予想出来た。近年、ヨーロッパ的な重い血統は、散発的に活躍馬が出ることはあっても、日本ではほとんど成功していないのである。
おまけに、ラムタラはNorthern Dancerの2×4という強いインブリードを持っていた。これではNorthern Dancerの血を少しでも引く牝馬にはつけにくい。日高の牧場の良血牝馬には既にこの時、Northern Dancerの血がかなり行き渡ってしまっていたのである(悪いことに特に良い牝馬はマルゼンスキーの血を引いていた)。
これでは、いろんな意味で成功が難しいのは当たり前のことであったのだ。まあそれは当然後付のしたり顔解説というやつで、当時のファンは、そのスマートかつ流麗な骨格やしっかりした四肢、栗毛の薄い皮膚や賢そうな顔立ち、完璧な成績と神秘的なストーリーから「成功間違い無し!」とか思っていたのだった。実際、ラムタラ産駒は当初かなり高く売れたらしい。見た感じは良かったのだ。
だがしかし、初年度こそ重賞勝ち馬が出たものの、GⅠレベルの馬はついに出なかった。代表産駒がメイショウラムセスでは……。とにかく、体質が弱く、もまれる競馬に弱く、切れる足がなく、気性も良くないと、扱いが難しい馬が多かったらしい。面白いのはダート戦線でそこそこ走っていることで、むしろパワー型の馬を多く出したようである。意外なことに勝ち上がり率はそこそこであった。
とは言え、導入金額から言えば大失敗と言っても過言ではないだろう。欧州に残してきた馬も重賞馬は1頭(GIII1勝)出ただけだった。日本の「軽い芝で終いの切れ味勝負」という競馬に圧倒的に向かなかったのもあるだろうが、結局のところ両国合わせてステークスウィナー6頭では「単純に種牡馬としての能力が案外だった」ということになってしまいそうである。一応愛オークス2着のMelikahはいるけど母は名牝Urban Seaなのできょうだいの中では目立たないし……。
大騒ぎで導入されてから10年後の2006年、ラムタラはひっそりとイギリスへと買い戻されていった。価格は24万ドル(約2750万円)。バブル崩壊にもほどがある。いったいこの失敗でいくつの牧場が潰れた事やら……。ラムタラ以来、超高額海外種牡馬を導入するのは大半が社台になったのだった。
せめてもの救いは、母の父として2011年天皇賞(春)優勝馬ヒルノダムールを出したことか。Nijinsky系は母の父として*サンデーサイレンス系と相性が良いようなので、そちらの面ではまだ可能性があるのかもしれない。
イギリスに戻ったラムタラはモハメド殿下が買い戻した時点で「種牡馬として供用するつもりは無い」と発言しており、その言葉通り種牡馬としては働かず、余生を功労馬として過ごしていた。繁殖牝馬を引退した母Snow Brideも功労馬として同じ牧場に繋養されており、普通は離乳したら顔を合わせることがないサラブレッドの母子が一緒にいるという珍しい環境で過ごしていたという(同様の話はミスターシービーとシービークインにもある)。
2014年7月6日、繋養先のダルハムホールスタッドで死去。享年22歳。現役時代の華々しい成績から見れば侘しい晩年だった印象を受けてしまうが、ラムタラ目当てで牧場に訪れるファンは多かったようだ。
なお、ラムタラの死から4年が経った2018年、欧州に残した中で一番の活躍馬だったMelikahの曾孫Masarが英ダービーを制覇。23年の時を経てラムタラの子孫がダービー馬となった。どっちかというとUrban Seaの影響が強い気もするけど。
血統表
Nijinsky II 1967 鹿毛 |
Northern Dancer 1961 鹿毛 |
Nearctic | Nearco |
Lady Angela | |||
Natalma | Native Dancer | ||
Almahmoud | |||
Flaming Page 1959 鹿毛 |
Bull Page | Bull Lea | |
Our Page | |||
Flaring Top | Menow | ||
Flaming Top | |||
Snow Bride 1986 栗毛 FNo.22-b |
Blushing Groom 1974 栗毛 |
Red God | Nasrullah |
Spring Run | |||
Runaway Bride | Wild Risk | ||
Aimee | |||
Awaasif 1979 鹿毛 |
Snow Knight | Firestreak | |
Snow Blossom | |||
Royal Statute | Northern Dancer | ||
Queen's Statute | |||
競走馬の4代血統表 |
クロス:Northern Dancer 2×4(25.00%)、Nearco 4×5(9.38%)、Menow 4×5(9.38%)
主な産駒
- マルカセンリョウ (1998年産 牡 母マルカアイリス 母父*ブレイヴェストローマン)
- メイショウラムセス (1998年産 牡 母メイショウヤエガキ 母父*クリエイター)
- マサノミネルバ (2005年産 牝 母ハートステイジ 母父*カコイーシーズ)
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 競馬/海外競馬
- 競走馬の一覧
- 1995年クラシック世代
- 三冠馬(ダービーステークス、キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークス、凱旋門賞)
- ヒルノダムール
- フサイチコンコルド - 和製ラムタラと呼ばれた
- 8
- 0pt