ランダム(random)とは、古フランス語の「randon」と言う単語が語源となっておりこれは「急に突っ込む」「突進」などを意味する。
そこから、現在の英単語として「random」と言った場合は「法則性がない」「デタラメ」「先が予測できない」「乱数」などを意味する。
概要
ランダムとは主に「先が読めない」ことを指す。一般的には、同じ確率だけ他の別の動作や挙動を示す時に使われたりする事が多い。
元々、日本ではあまり使われなかった単語だが、パソコンが普及されてからはプログラム用語として爆発的に普及した感がある、そのぐらいコンピュータープログラムにおいて「ランダム」という単語をよく使う。
ニコニコ動画でも「ランダム」で検索をすると、コンピューターゲームなどの用語として使われている傾向にある。(例:敵がランダムに出てくる)
ちなみにニコニコ大百科にはいろんな記事をランダムに表示させる機能がある。「記事のランダム表示」の記事内に説明があるので試してみよう。
関連動画
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0