ランチョンミートとは、食肉加工品の一種である。
概要
元となる料理は香辛料で味付けした肉を型にはめて製造したソーセージと言われている。
今日の日本では、肉を缶詰に詰めて加熱処理して販売しているものを指すことが多い。
これは豚肉、牛肉、鶏肉などを脂と共に裁断し、香辛料や食塩とともに缶詰に封入して加熱処理したものである。数年単位の保存が可能である。
特に豚肉を用いた「ポークランチョンミート」が主流となっている。
長期保存が可能なことから軍隊食としても用いられた。英国では代表的なブランドである「SPAM」が軍隊食として余りに多く供給されたことを揶揄する内容のコメディが、モンティ・パイソンによって作成されたほどである。
また沖縄では、豚肉産業が地上戦(沖縄戦)において壊滅状態となっていたため、米軍統治時代にその代用肉として広く普及した。
今日の沖縄においては「ポーク」「ポーク缶」と呼ばれ、ゴーヤチャンプルを始め様々な料理で利用されている。スーパーでも業務用(1.8kg缶など)を含め数多くの商品が陳列されており、現地の食文化の一部となっている。
沖縄以外の日本では、ランチョンミートの中でも特にポピュラーなブランドである「SPAM」の名で呼ばれる事が多い。
韓国では「プデチゲ」など鍋料理にも用いられている。アジアでは他に香港などで広く使われている。
代表的なブランド
- SPAM (アメリカ) - ホーメル食品のブランド。沖縄には現地法人として沖縄ホーメルがあり、輸入販売を手がけている。日本の他地方では伊藤忠商事が輸入を行っている。
- TULIP (デンマーク) - 沖縄においてはSPAM以上に普及しているブランド。沖縄とそれ以外の日本では、SPAMと同様に輸入販売を手がける会社が分かれている。缶詰の他、昨今はプラスチック製ケースに封入した製品も存在する。
- Hormel (アメリカ) - ホーメル食品のSPAMとは別のブランド。
- Midland (デンマーク)
- Celebrity (デンマーク)
- American Pride (アメリカ)
- Prem (アメリカ)
- WIND MILL (オランダ)
- わしたポーク (日本) - 沖縄県物産公社が手がける。「ポーク」を名乗るが鶏肉入りで、国産の豚肉も用いている。「わした」とは「私達の」を意味する。
関連動画
関連商品
- 0
- 0pt