ラ・ムー単語


ニコニコ動画でラ・ムーの動画を見に行く
ラムー
2.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ラ・ムーとは、

  1. 伝説上の大陸ムー大陸」を統治されていたとされる皇帝名前
  2. 流星のロックマン2ラスボス。 →ラ・ムー(流星のロックマン)
  3. ラ・ムー(LA MU)。岡山県倉敷市に本社を置く大黒天物産が経営する、複合ディスカウントストア。単独店舗は、ディオという名前で展開。
  4. ラ・ムー(RA MU)。1988年菊池桃子ボーカルに迎えて結成されたバンド。本項で解説

概要

1984年歌手デビューし、7作のオリコンNO.1ヒットなどトップアイドルとして活躍していた菊池桃子だったが、1988年初頭に突如、「『ロックバンド、ラ・ムー」を結成しデビューシングル2月に発売すると発表した。活動期間は実質1年強とごく短期間だったものの、結果的に菊池桃子人気に大きなダメージを与えることとなった。また、別項で示す数多くのミスマッチとあいまって「伝説自称ロックバンド」とさえ呼ぶ向きもあるようだ。

ヒットチャートのサウンドフルオーケストラによるアレンジからエレキギターを中心としたバンドサウンドに移行しつつあった1980年代後半において、「ロック」といえばメンバー自作による楽曲を量あるハードヴォーカルで表現し、サウンドエレキギター中心で音数の多いもの、という認識が一般的であった。当初のプロモーション活動においてもラ・ムーは「ロックバンド」であることを特に強調していたが、レコード上の菊池桃子ヴォーカルスタイルは以前と変わりない、キーが高く線の細いもので[1]、当時のロックイメージとは逆のものであった。また、サウンドも実際にはシンセサイザーパーカッションが強調され黒人女性メンバーファンキーコーラスが印的な、ブラック・コンテンポラリー志向であったこともミスマッチの印に拍をかけた。

さらに、結成の理由を「事務所社長に『やってみるか』と言われたため」と正直に発言し体性のさを問われたり、TV出演時に小さい範囲でステップを踏むだけで息切れしてしまったり、さらには根本要ラジオ番組で「野外ライブで一緒になったんだけど、炎下なのにラ・ムーかかねぇんだよ!」とネタにしたり[2]、あげくの果てには大槻ケンヂにも楽曲でネタに使われるまでに至った。

このように、桃子ファンロックファン、さらには音楽業界の現場にまで困惑を与えた「ラ・ムー」の活動は1989年初頭のシングル発売を最後に事実上終了。菊池はラ・ムーと行して続けていた女優業に本格的にシフトチェンジしていくことになった。

しかしながらJerry Heyなどの著名ミュージシャンを起用するなど、「女性Vo.版1986オメガトライブ」ともいえる独特のサウンドコンセプト完成度に対しては高く評価するもおおく、2010年代にも宇多丸TV番組でそのサウンドを評価する発言をしていた[3]

筋肉少女帯「パンクでポン」より

本当のロッカーとは! 本当の、ロッカーとはなァ!
「ラ・ムー」のボーカリスト!!
菊池ィ! 桃子さんだァァァーーーーーーーーーーーーッ!!

という大槻ケンヂの叫びにより、筋肉少女帯ファンの間では「菊池桃子」=「本当のロッカー」は定説となっている。(アルバム筋少の大車輪exit」に収録)

関連動画

関連CD

入手が容易なベストアルバム菊池桃子 スペシャル・セレクションII』には、シングルタイトル曲および一のオリジナルアルバム全曲が収録されており、ラ・ムーの全体像をつかむならこれで充分。加えて、発売した全曲が音楽配信されている。

関連項目

脚注

  1. *レコードでは変わり映えしなかった量も、TV出演時においては1987年ごろから明らかに変化しており、ブラックコンテンポラリー色を帯びてきたソロ歌手時代のシングルNile in Blue」(アレンジが"Isley/Jasper/Isley"の"8th wonder of the world"のモロパクとして一部で有名)や「ガラス原」では安定したヴォーカルをすでに披露していた。このころすでにプロデューサー藤田浩一のもとでレッスンを重ねていたものと思われる。
  2. *アイドルは絶対をかかないらしい」ことをメンバー間でたびたび話題にしていたというスターダスト・レビューは、1988年熊本県菊池市で行われた野外イヴェント「'88 サマーブリーズ in 菊池」に出演。中村あゆみに加え、杉山清貴池田政典、ラ・ムーという藤田浩一プロデュースアーティストと共演した。先にステージを降りた菊池桃子が炎下にもかかわらずまったくをかいていない様子に、根本要は「今日は大して暑くないんだな」と思い込み、前半から飛ばした結果終演後にダウン。その時に前出の言葉が間違いでなかったことを実感したという。
  3. *TOKYOMX5時に夢中サタデー」2013年6月1日放送。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

公正取引委員会 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ラ・ムー

15 ななしのよっしん
2016/07/30(土) 19:33:54 ID: MrXgVwY3yf
菊池桃子に憧れて、この世界に入りました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/03/25(日) 08:51:44 ID: dG23DpfcGM
コンセプトすぎた
こういうグループなんて90年代以後はしくないのに宣伝する側も当時はどう言い表していいかわからなくて
あろうことかバンドブーム明期にロックなんて言葉を使ってしまったもんだから失笑されてしまった
音楽完成度は非常に高いのにそれを純に評価する土壌がかったのだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/05/26(日) 03:53:28 ID: LVOIX8oCvG
future funkを経由してようやく時代が追いついた気がする
最高としか言いようがない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/09/15(火) 02:43:46 ID: PDMQ75DH/s
菊池桃子の記事はいんだw
菊池桃子といえばテラ戦士ΨBOYラ・ムー
👍
高評価
0
👎
低評価
1
19 ななしのよっしん
2021/12/14(火) 18:38:45 ID: DTLf9G+EHV
👍
高評価
0
👎
低評価
1
20 ななしのよっしん
2021/12/14(火) 23:13:45 ID: vWv/sKwfTB
周央サンゴ切り抜きで調べww
まぁのことだが
👍
高評価
0
👎
低評価
1
21 nanasi
2021/12/15(水) 23:17:51 ID: BHozHRiRQA
下でをかかなかったのは和服を着るときに使う、をかかないようにする裏技(胸部を帯状のもので絞めつける)を使ったんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
22 ななしのよっしん
2024/08/18(日) 09:05:09 ID: VlRJKZCATs
ラ・ムーテーマソングは訓練されてない~ニワカ程度のAKBファン事前情報しでいきなり聞かせたら「これAKBの新曲?」と真顔で答えそうな感がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2025/01/25(土) 01:04:15 ID: rAEyBXC9jG
結果的に菊池桃子人気に大きなダメージを与えることとなったとはあるけど、1987年アイドルを探せは主題歌オリコン1位を取ったけど映画行的に大失敗して、次のシングルからは転落してるしドラマは裏が強力とはいえ低視聴率で打ち切りになっているからラ・ムーで大ダメージは言い過ぎな気がする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2025/05/12(月) 18:18:51 ID: A4ohdM12bg
大黒天物産の方のラ・ムーは店内に常時洗脳ソング…じゃなくてテーマソングが流れてるから、
単に「ラ・ムーの曲」と言うと菊池桃子の方と区別付かないんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0