リキエル単語

リキエル
2.7千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

リキエルとは、ジョジョの奇妙な冒険Part6「ストーンオーシャン」のキャラクターである。

CV:近藤隆ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン)、古川慎TVアニメ版)

その前にオレの概要を開けてください神父様

リキエル

単行本13巻に登場。牛柄を着た長身の男。プッチ神父に命じられ、空条徐倫一行と戦った。

パニックを患っており、緊したりストレスを感じると、瞼が勝手に降りてきたり、痙攣、呼吸困難などの発作が起きてしまう。
の運転さえできないその精神疾患のせいで、非常に後ろ向きで生きる希望生活を送ってきた。

しかし実は第1部・第3部ラスボス、悪のカリスマDIO』の息子の一人である(母親DIOの食糧として既に死亡)。
同じく登場したウンガロドナテロ・ヴェルサス、そして第5部の主人公ジョルノ・ジョバァーナとは異母兄弟にあたる。
その出自ゆえもともとスタンドが備わっていたが、全く自覚することなく生きてきた。

ジョースター一族の『星型の痣』が発現したプッチ神父に引き付けられた彼は、神父にその恵まれた血統を初めて明かされ、過去の自分を乗りえて成長するべく、闘志を剥き出しにして徐倫達に立ち向かうことを決意する。

戦闘では始めこそ戦闘経験豊富な一行に翻弄され発作が再発しかけるが、なけなしの勇気と覚悟でし、初めて自覚した自らのスタンドも徐々に使いこなしながら、リキエルの精覚ましい成長を遂げる。

1969年7月 アポロ11号アームストロングが人類初めて面に立った歴史的事件…
オレは今まで それのどこが偉いのかさっぱりわからなかった
なぜなら ロケットってのは科学者とか技術者が飛ばすものだろう?
サルだって行けるわけだからな

だがオレはあそこにいる「ロッズ」たちを初めて見れたとき……その意味がわかったんだ……
面に立ったのは 人間「精なんだってなッ!
人間は あの時地球を越えて成長したんだッ!

価値のあるものは「精の成長」なんだッ!

勝利者』はオレだッ!
おまえらなんかじゃあないッ オレは自分の心に勝ったんだ!
もう パニックの症状が出たりはしない… オレは今までの人生を取り戻すッ

オレは「アポロ11号」なんだァーーーッ

空条徐倫との「星型の痣」持ち同士の戦いは、両者引かぬ命を削るしい攻防の末、一重徐倫勝利となった。リキエルは敗北したものの、生きる希望を与えてくれたプッチ神父感謝し、自らの成長に満足していた。
今際の際に徐倫プッチ神父意と運命論をっていた最中、エルメェストドメを刺され再起不能となったが、その言葉は徐倫の胸中にを落とした。

作中の言動を見る限り、もしも最もドス黒い悪プッチ神父ではなく、仗助ジョルノのように正しいに導いてくれる人物と出会っていれば、彼も黄金の精神覚める可性があったかもしれない。

名前の由来は、フランスファッションデザイナーSonia Rykiel(ソニア・リキエル)」から。余談だが、同じく『ソニア・リキエル』を元ネタにした同作のキャラクターに「ソニー・リキール」がいる。

お前の能力を「スカイ・ハイ」と…名づけよう

スカイハイ
【破壊:なし / スピード:なし / 射程距離:眼で届く範囲 /
 持続:C / 精密動作性:なし / 成長性:なし】

かつて現実に騒がれた未確認動物「ロッズスカイフィッシュを操るスタンド。ロッズ自体はあくまで自然に生息している生物であり、ブレスレットのように手首に装着されているスタンドでそれを使役する。

ロッズはプロペラ状の羽が生えた棒状の生物で、眼で捕えられないほど高速で飛行するとされる。また他の動物「体温」を餌として摂取する性質を持ち、視できないほどの高速飛行で相手の身体付近をめ飛んで、すれ違いざまに体表にビッシリ敷き詰められた熱吸収細胞で体温を奪って飛び去っていく。

局所的に「体温」を奪われた部位は失調を起こし、本人の自覚のないままやがてさまざまな不調が表面化する。「腎臓」を狙えば血尿を起こさせ、「甲状腺」を狙えば喉がフグのように腫れ、そして「幹」を狙えばすぐさま死に至らしめる。スカイハイはこのロッズを何匹でも意のままに操ることができ、徐倫たちを内から蝕んでいった。

ロッズ自体はスタンドではないため、倒されたところでリキエルへのダメージ反映はなく、多数生息しているロッズは次から次へ呼び出す事ができる。非常に強スタンドである。

ただし本体防御においてはであり、射程範囲が「眼で届く範囲」であるため、対が見えるどこかには居なければいけない。見えてさえいれば飛ぶヘリコプター内でさえ攻撃可で、ずっと隠れたままジワジワなぶり殺すことも出来るだが、リキエルは己の成長のため徐倫一行の眼前に姿を現し決闘を挑んでいた。

本来関係のUMAであるロッズがスカイハイに従う原理については単行本にて「詳しいことは不明だが、きっとお互いの心が通じるせいであろう」と解説されている。それもあってか、リキエルパニックに陥るとロッズもまた同調して動かなくなっていた。

リキエルはプッチとの邂逅を経て『覚悟』に覚めたため、並の精的動揺ではビクともしない脅威のスタンドとして徐倫達の前に立ち塞がる事になる。

スタンド名の由来は、イングランドバンド「Jigsaw(ジグソー)」の代表曲「Sky High」。

余談

  • リキエル含む3人の「DIO息子」がプッチ神父に引き寄せられて集結したにも関わらずジョルノ・ジョバァーナが登場しなかった事について、単行本のリキエル解説項には「もしかして、引き付けられて既にフロリダのどこかに来ていたのかもしれない」と記されている。
  • リキエルが初登場したシーンでは毛束の数がかなり少なく半ばハゲかけていたが、次話では大幅に増毛してイケメンなルックスになっていた。

視聴するのは三つ同時だ、「関連動画」にはそれができる


記事に立ったのはニコニコの「静画」なんだってなッ!

オレは今までの関連商品を取り戻すッ!

オレは『アポロ11号』なんだァーーーッ!

お前の弱点が皮膚を焼く関連コミュニティの感覚で分かるはずッ!

 

関連項目もまたあくまで自由だ…太古の昔より…そしてこれからも…

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リキエル

60 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 03:36:52 ID: LctT8sADFq
FF退場はヤバくね?と思わせといて
終盤スゴ味と糸で全部何とかしてるからなぁw
👍
高評価
1
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2023/01/06(金) 13:29:48 ID: 9tbgh5AsDq
ウンガロとかと違って遇は普通に可哀想だし精面もどちらかというと味方側のそれだしでブッ倒して気持ちいいタイプの敵ではないよなあ… せめて神父側についてさえなければよかったのに
👍
高評価
4
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/01/17(火) 12:58:00 ID: a5DbQqb9zn
「『アポロ11号』にあこがれるようになったのだ!」(←既にか書いてそうだが…)

DIO息子の中では、個人的にリキエルが一番好き。メンタル調子がしょっちゅう悪くなる所が何か近感が湧く。
👍
高評価
9
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 01:32:15 ID: qllBNRPnJa
>>62 追い詰められるとああなるリアルな感じするよね…
あとパニック起こすようになって引きこもりになっていく過程が現代だと他人事とは思えなくて怖い
👍
高評価
3
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 01:35:27 ID: lFWu2robj+
DIO息子としては小物ぞろいだがDIO父親の孫だと思えばこんなもんだろうなとは思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 02:16:39 ID: Ij1pQVw1zG
原作もだけどやっぱちょっとバトルとしてはグダグダ感があるな
尿の唐突さとか、人体発火とか凄み攻撃は勢いで押さなくちゃならないのに説明が必要なのでテンポがもう一歩
でもリキエルの人の熱演がそれに余りあって良かった
👍
高評価
2
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 09:57:44 ID: o7mrT3h0zI
アニメリキエル戦観たけど、ずっと「仲間になってくれればなぁ」と思ってた。
ジョルノと同じでジョナサンの精部分が強く受け継がれてる様に見えてたから、敵のまま終わったのは本当に惜しい…
👍
高評価
3
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 22:32:56 ID: c9ZDnBgHCH
何を考えてスカイフィッシュを操るなんて思い付いたんだろう…
しかも仮にもディオ息子の一人なのにマニアックすぎる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 16:44:53 ID: uy3GaPXg1z
>>66
仲間になったらなったで別の敵にすぐ殺されそうではある
形兆と同じ感じで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2023/01/23(月) 14:03:45 ID: FGLOGaHyAG
DIO息子トリオの中では一番強敵感あるのはやっぱこいつよね
他の二人と違って小物感少ないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0