リコリス棲姫とは、DMMのブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」に登場する敵キャラクターである。
フ・・・概要カイタリ・・・ヨンデミタリ・・・。イソガシイモンダナ・・・
2016年5月2日の27時30分から開始された期間限定海域「開設!基地航空隊」の第5海域【南方ラバウル基地戦域 ラバウル航空撃滅戦】の敵主力艦隊(ボス)旗艦としてソロモン海に君臨する。戦闘前の演出画面では「航空基地 リコリス棲姫」となっている。
雪のように白い髪は前髪が眉のあたりで水平に切り揃えられており(いわゆるパッツン)、サイドは緩やかな縦ロール。袖口がフリル状のベルスリーブ(ラッパ袖)のトップスに、レース地のような黒いミニスカートを合わせている。細いベルトを格子状に組んだようなデザインのブーツも見逃せない。また頭部には彼岸花の花弁のような、または鬼の角のような髪飾りがあり、強烈なアクセントとなっている。
真紅の彼岸花が繚乱と咲き誇るなか傅(かしず)く怪物の頭に腰を下ろしているさまはどこか女王然とした佇まいがある。
なにより目を引くのは、彼女が左手をかけている滑走路であろう。誘導路の先端がいくつにも細かく枝分かれしていてナスカの地上絵のような幾何学模様となっている。
マップを見てみると、彼女がプレイヤーと艦娘たちを待ち受けているのはソロモン諸島ガダルカナル島。同島には米軍がヘンダーソン飛行場を設営していた。ヘンダーソン飛行場で画像検索をかけると、リコリス棲姫の滑走路そっくりの奇々怪々な飛行場の全景を見ることができる。リコリス棲姫のモチーフはヘンダーソン飛行場とみて間違いないだろう。
だが、2013秋のイベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」で多くの提督たちに心的外傷を負わせた飛行場姫が鎮座していたのも、イベント名が示すとおりガダルカナル島である。そのとき飛行場姫を旗艦にいただいていた艦隊の名は【敵リコリス航空基地】だった。
飛行場姫とリコリス棲姫の関係は不明だが、史実で戦艦<金剛>および<榛名>をはじめとした挺身攻撃部隊が夜陰に乗じてガダルカナル島に接近、ヘンダーソン基地に決死の砲撃を敢行した際には、敵どうしかと見紛うほど激烈に反目しあっていた陸軍と海軍が一致協力した甲斐あって同飛行場を一時的に無力化することには成功したものの、そのときすでに米軍がガ島に第2飛行場を完成させていたため、米航空戦力の活動を封じ込めることができずに終わっている。もしかしたら、リコリス棲姫はその「2つめの飛行場」という位置づけなのかもしれない。
リコリス(Lycoris)はヒガンバナ属の属名。ギリシャ神話に登場する海の女神リコリスが由来だという。艦これのイベント海域や一部通常海域で設定されている敵戦力ゲージにはヒガンバナがあしらわれている。
ヒガンバナは漢字で彼岸花と書く。ちょうど秋のお彼岸のころに花を咲かせるからである。地下茎にはアルカロイド系の毒があるので、土葬が一般的だったころの日本では、埋葬した遺骸をネズミやモグラの食害から守るために彼岸花を墓の周囲に植えることが多かったようだ。死者が帰ってくるというお彼岸の時期に墓地に咲き乱れる血のように赤い花、ということで、彼岸花には黄泉や別離、死んだ人間への想いといったイメージが定着したのであろう。幽霊花、死人花、地獄花といった別名がつけられたのもそれが理由である。
ちなみに、彼岸花の花言葉は、
- 悲しい思い出
- あきらめ
- あなただけを想う
- 再会
- また会う日を楽しみに
などである。
彼岸花はまず花が咲き、それが枯れてから葉が生えるという変わった生態をもつ。花と葉がお互いを見ることがないことからハミズハナミズ(葉見ず花見ず)という異称もある。こういった彼岸花の性質は、リコリス棲姫のみならず、深海棲艦という多くの謎に包まれた存在について考察する際の材料となるだろう。
なお、世界一不味い飴として知られるサルミアッキの原料もリコリスというが、こちらのスペルは「Licorice」または「Liquorice」で、マメ科カンゾウ属に分類される甘味料の一種であり、彼岸花のほうの「Lycoris」とは別物である。まあリコリス棲姫のリコリスが甘草のリコリスではないと断言はできないのだが
イベントボスッテノハネ、コウイウモンダヨ!
各性能
耐久 | 火力 | 雷装 | 対空 | 装甲 | |
680 | 190 | 0 | 140 | 140 |
装備
深海解放陸爆Ace | 深海解放陸爆Ace | 深海猫艦戦改 | 深海猫艦戦(爆装) | |
計144 | 36 | 36 | 36 | 36 |
航空基地であることからわかるとおり、陸上型である。すなわち三式弾やWG42が有効。【Extra Operation】 カレー洋リランカ島沖のボス、港湾棲姫(本気mode)の装甲が183なので、陸上型深海棲艦にしては柔らかいほうだといえる。またレーダーを搭載しているわけでもないので、砲撃戦における命中率もずば抜けて高いというわけでもない(当たらないとは言ってない。装備の命中ステータスを合計すると命中+8になるので、32号電探を1基載せているのと同等だったりする)。
ただし、飛行場姫が13秋イベントにて猛威を振るった原因が、彼女自身がどうというよりもマップの構造や彼女を取り巻くシステム面のほうにあったことと同様に、艦これのボスの強さは個艦の性能だけで決まるわけではない。
リコリス棲姫が待ち受けるガダルカナル島へたどり着くには、火力を期待して戦艦を編成に組み込むと戦艦ル級flagship×2と軽母ヌ級flagshipのいるルートに流されてしまい、制空権をとられるために敵戦艦から弾着観測射撃(昼連撃)をぶちこまれるハメとなる。
ならばこちらも航空戦力をと空母を連れて行くと、空母ヲ級flagship改(赤い艦載機持ち)や空母棲姫&戦艦棲姫の洗礼を受けるルートに。
もっとも無難な編成は航空巡洋艦×2・駆逐艦×4であろうが、弾薬ペナルティなしでボスに挑むことができるとはいえ、ほぼ水雷戦隊であるので昼間砲撃戦での火力不足は否めない。
航空巡洋艦や航空戦艦に瑞雲あるいは水上戦闘機を搭載し、航空優勢を保ちながら戦艦ル級flagship×2と軽母ヌ級flagshipのマスを押し通る方法もあるが、道中3戦であるために弾薬ペナルティとトレードオフとなる。
リコリス棲姫
輸送ワ級flagship
戦艦ル級flagship
戦艦ル級flagship
駆逐ロ級後期型elite
駆逐ロ級後期型elite
であるため、リコリス棲姫に制空権を奪取され、しかるのち戦艦ル級から手痛い昼連撃を食らうわけで、苦戦は避けられない。高い練度や練りに練った装備、支援艦隊の運用はもちろん、新システム「基地航空隊」の仕様を理解して使いこなし、さらに提督自身の運も味方してようやく勝機が見えるかという戦いである。飛行場姫の後を襲うにふさわしい難敵であるといえよう。
関連静画
関連動画
お馴染み資材の人による攻略動画。あまり参考にはならないかも?
関連商品
関連コミュニティ
カタハライタイノサ・・・ソンナ関連項目ハッ!
- 艦隊これくしょん~艦これ~
- 開設!基地航空隊
- 艦これの関連項目一覧
- 深海棲艦
- 飛行場姫
- 中枢棲姫-同イベントの最終ボス
- 駆逐古鬼-同期
- ポーラ(艦これ)-本マップを攻略すると入手できる新艦娘
- オタサーの姫
- サルミアッキ
オマエタチノ・・・カチカッ・・・・・・コウクウ・・・ゲキメツセン・・・!
ソウか・・・だカラ・・・キっト・・・私も・・・!
- 1
- 0pt