リック・ドム(GQ)単語

ジークアクスノリックドム
3.4千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

曖昧さ回避

本稿ではアニメ機動戦士Gundam GQuuuuuuXに登場するモビルスーツMS)「MS-09 リック・ドムについて記述する。

機動戦士ガンダム』で登場したオリジナルMS-09R リック・ドムについては『ドム』の記事を参照されたい。

概要

リック・ドム
RICK DOM
開発 ジオン公国軍
番号 MS-09
固定武装 拡散メガ粒子砲
電磁ハーケン
オプション武装 ジャイアントバズ
ヒートサーベル×2
パイロット ガイア
オルテガ
シャリア・ブル
トクワン

ジオン公国軍開発した陸戦用重モビルスーツドム」に、宇宙で運用する為の改修を加えた機体。

足裏には多数のスラスターが内蔵され、より宇宙戦闘用としての側面が強調されている。また、背部には稼動式の大推力スラスタユニットを搭載しており、これを足元へ展開する事で3つの推進ユニットを集約した高機動形態へと移行できる(詳細は後述)。

元々の一年戦争(ジオン独立戦争)にけるリック・ドムは、ゲルググが配備されるまでの繋ぎとして配備された機体だったものの、ゲルググ開発遅延もあって、結果的にザクと共にジオン宇宙軍の中核を成し、事実上の戦争終盤におけるMSという立場に収まっていた。
一方、GQ世界ではゲルググ(GQ)の生産が前倒しになったようなので、軍内での立ち位置はまた違うものになっていた可性がある。

なお、形式番号オリジナルの「MS-09R」ではなく、素のドムと同じMS-09」のまま

デザインの話

大まかなラフデザインGQuuuuuuXメインデザイナー山下いくとが担当。それを基に射尾卓弥が全体のまとめを行い、カラー3D班による最終調整を経て完成した。

ザク(GQ)ゲルググ(GQ)とは違い、オリジナルリック・ドムから劇的な変化はない。せいぜい背中ラスタユニットが追加され、その接続スペースを確保するために後スカートアーマーが左右分割された程度である。
……が、このスラスーユニットとはドムの脚」。誇抜きで2本ある本来の脚部と同じデザインである。『-Beginning-』でのチラ見えではわからないが、
その後の紹介画像で「これどう見ても脚だよな」という見解がガノタ間で定着し、どのような動きを見せてくれるのか、注が集まっていた。一部では「MAV戦用に三連星ドムを一機ばらして改造したんじゃないか」という、いかにもそれっぽい考察も出ていた。

先述の高機動形態では、3つの同ラスタユニット綺麗三角形を描き、宇宙戦闘機モビルアーマー的なシルエットを形成する。また、それぞれのユニットを散らし、を落とすような体勢の「三脚ホバリングメカ」にもなり、コロニー外に沿った滑らかな機動を披露している。
射尾氏く背部ユニットクリアランスと可動域確保にはかなり苦労したとのこと。また、脚裏のカウルが薄っぺらくなっているが、これは重力運用を考慮してあえてそうしたもの。設地時にはこのカウルではなく、スラスターノズル周りのフレームが下がって機体を支えるようになっている。

地上戦仕様ドムの設定は開されていないため、果たしてこの背部ユニットリック・ドム専用なのか、それとも地球でも三脚移動をしていたのか、気になるところである。

武装

各種バリエーション

一般機

初期のシャリア・ブル機。第二次ソロモン会戦においてはトクワンも搭乗している。

オリジナルドムを基調としたカラーリングだったが、こちらはザクゲルググと同じ、を基調としたカラーリングになっている[1]

ガイア / オルテガ機

元「黒い三連星」のメンバーガイアオルテガが所有する機体。オリジナル同様のベースとしたカラーリング[2]だが、ジークアクスにおいては彼ら専用の識別色になっている。

戦後マ・クベに軍を追い出された2人がどのようにして本機を入手したのかは不明。2人はクランバイナリーズ(連星)」としてクランバトルに参加していたが、予想以上に維持費がかかっていたため、そろそろ切り上げて正式な傭兵替えしようとしていたようだ。

作中では第5話「ニャアンキラキラを知らない」にて、ポメラニアンズの対戦相手として登場。GQuuuuuuXパイロット明らか素人であり、赤いガンダムも妙に動きが悪い。GQuuuuuuXを電磁ハーケンり、戦場の厳しさを教える2人だったが、GQuuuuuuXパイロットが「キラキラ」に覚め状況は一変。高機動形態に移行し、ジェットストリームアタックで勝負を決めようとするが……。
ガンダム踏み台にして傭兵の拍付けをする算段の連星たちが、逆にGQuuuuuuX踏み台にされるとは何たる皮であろうか。

余談

関連項目

脚注

  1. *余談だが、『機動戦士ガンダム0080』や『機動戦士ガンダム0083』に登場した「リック・ドム」は、通常系、コロニー内戦闘仕様系で塗装されている。
  2. *ちなみに元々のドム塗装については、ガンプラの説明書インストや一部設定資料では「黒い三連星パーソナルカラーが、後の標準カラーリングとなった」と紹介しているものがある。ただ、この設定見解は公式でも確定していないらしく、別書籍では「もともとこのカラーで決まっていた」と記載されるなど、結構なブレがある。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: abyssluke
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リック・ドム(GQ)

57 ななしのよっしん
2025/05/15(木) 13:34:18 ID: xRFfapZyN/
黒い三連星リックドムって関係あるようで実際関係いよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2025/05/15(木) 13:42:20 ID: EQP8KznCyS
い訳ではいけど、彼らの戦死後にドムが正式量産されて宇宙用のリックドムも作られたって順序だから間接的
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2025/05/15(木) 17:24:42 ID: GPniqDbQ8p
MS-09 リック・ドム (アージェント・キール仕様)

MSとしてはゲルググよりも旧式にあたるが、時代に合わせて要なコンポーネントは最新規格に更新され、現行の最新兵器であるGQuuuuuuXと遜色ない性レベルまで高められている。

アージェントキール大喜利やってみたけど、そもそもガイアオルテガの奮闘に加え、ジークアクスの設定が破綻してなかったからもっと面さを突き詰めないといけなかった!
👍
高評価
0
👎
低評価
13
60 ななしのよっしん
2025/05/15(木) 18:01:50 ID: ouHAY1Ofth
>>52
公式サイトに「陸戦用重モビルスーツとして開発されたジオン公国軍ドム」とあるから「リックじゃないドム」自体は存在してるみたいね。こういうこと考える時にはっ先に公式サイトを確認しておくべきった。闊。

>>56
ペットネームを奪われた形のMS-14ゲルググとどっちが幸せなんだろう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2025/05/16(金) 07:58:15 ID: GPniqDbQ8p
あれあれ?>>59低評価がいっぱい入ってるね?アージェントキール大喜利って、ガノタが喜びみんなが楽しめるネタのはずなんだけどなぁ。 アレって、説得力がまるでない、リアリティカケラもないの設定をネタに昇してみんなで笑いあうものじゃなかっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
13
62 ななしのよっしん
2025/05/16(金) 08:31:16 ID: ARDkUlcBsP
時期的にツヴァイとか含め統合整備計画MS全部白紙撤回されてるんだろうけど、操縦系統はどれがになってるんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2025/05/16(金) 19:33:29 ID: GPniqDbQ8p
>>59低評価がいっぱい入ってるね?アージェントキール大喜利って、ガノタが喜びみんなが楽しめるネタのはずなんだけどなぁ。 アレって、説得力がまるでない、リアリティカケラもないの設定をネタに昇してみんなで笑いあうものじゃなかっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
11
64 削除しました
削除しました ID: ifoa9e5eM3
削除しました
65 ななしのよっしん
2025/05/24(土) 18:37:21 ID: VbAd3M1pD5
ビームサーベルで切られただけで全身爆発する欠陥機
クランバトルルールで出ていい機体じゃない
👍
高評価
2
👎
低評価
2
66 ななしのよっしん
2025/05/28(水) 23:45:12 ID: Eakgakw6TB
Xでシャリア搭乗機はカラーなのが確定したので
「各種バリエーション」の修正お願いします。

https://x.com/G_GQuuuuuuX/status/1927565409714135238exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス