もともと識字能力を意味する英語だが、現在においては「メディアリテラシー」「ネットリテラシー」「金融リテラシー」などの形で「物事を的確に取捨選択、評価識別する能力」の意味で用いられる。
前置きになしに単に「リテラシー」といった場合の多くは情報リテラシー、特にメディアリテラシーを指す。
- 3
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC