リミックスとは、既存曲を編集して新たな楽曲にすることである。
概要
おおまかに一般的な話についてはWikipedia参照。また、「音系MAD」の項目も参照することを推奨する。
リミックス - Wikipedia
表記としては「REMIX」「リミックス」双方が使われているようだ。
→ 「REMIX」「リミックス」双方を併せたキーワード検索
以降、ニコニコ動画においてリミックスに関連する事項について述べる。
ニコニコ動画以前より、元の楽曲をベースに新たな楽曲を生み出すことをよく行われていた。
特徴的なのは、インターネットでは真面目に制作された楽曲がある一方、所謂ネタ的な楽曲(ニコニコ動画で言うところの音系MADに近い存在)も制作されていた。
しかしながら、パブリックドメイン(多くのクラシック、民謡が含まれる)のように権利が失効していたり、元々リミックスが認められているライセンスを持つ物など認められるものももちろんあるものの、流行の曲などに対するリミックスでは著作権的制限がぬぐえず、どうしてもアンダーグラウンドな存在であった。
動画共有サイトの登場により、この状況は一変した。
著作権管理団体と契約し、サイト運営側がある程度の金額を支払うことで権利的に問題のない楽曲が出てきたのである。
例えば、ニコニコ動画ではJASRAC、イーライセンス、JRC管理の楽曲が使用可能である。
ただし、歌詞や映像などについては別団体なので、現在のところ単なる黙認状態となっている。
cf:JASRAC管理楽曲,イーライセンス管理楽曲,JRC管理楽曲について (ニコニコヘルプ)
ニコニコ動画では上記楽曲のほか、特徴的な物では以下のような楽曲が比較的クリアである。
- 東方Projectの楽曲
原曲の制作者が耳コピによる二次創作を認めている。(なお他のオリジナル同人やPCゲーム界隈でも同様の事が比較的多い)
ライセンスのほか、二次創作上のマナーなど。 - Vocaloidによる楽曲
楽曲の制作者がリミックスを認めていることが多い。個人管理が多いため、直接著作者に公開可能か聞くことも出来る。
ただし、各会社のライセンスに沿う必要がある。- PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関する諸規程
- クリプトン・フューチャー・メディア社の製品に関するもの
- 株式会社インターネットの製品
それぞれエンドユーザー使用許諾契約書、及びキャラクター使用に関するガイドライン参照のこと。
- PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関する諸規程
- ニコニ・コモンズ登録素材
ニコニコ動画公式のもの。ライセンスとして特徴的な物では、ニコニコ動画内のみならOK、という形態がある。
参考
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
特定の楽曲に関する項目 |
- その他単語記事より「リミックス」の読みを含む物 → リミックスの検索結果 - ニコニコ大百科
- 5
- 0pt