リメイク単語


ニコニコ動画でリメイクの動画を見に行く
リメイク
1.9千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

リメイク(英:remake)とは、過去製作された作品(映画アニメ特撮等の映像作品、ゲーム音楽)を作り直す事。
及びその作り直された作品をす。

リメイクの言葉の成り立ちは、re(もう一度・再)とmake(作る、作成)をかけ合わせた単語である。再制作。改作。

日本競走馬については→リメイク(競走馬)

映像作品における「リメイク」

にリメイクと呼ばれる作品は以下のような物であることが多い。

  1. 昔の映像作品を新たなキャストスタッフの元で再び製作。(ストーリーアレンジされる事もあり。)
  2. (1の手法に加え)、過去映像作品に昔にかった最新映像技術(VFX,SFX,CG等)を加える。
    製作当時の映像技術で実現が難しかった描写に現在の最新技術を用いる。
  3. 海外作品を自作品として製作

元々リメイクという言葉は映画における用語であったが、今では映画のみならず、ドラマアニメ特撮ゲーム音楽に対しても用いられる。

リ・イマジネーション

作品によっては映像作品のリメイクの手法を
製作によって『リ・イマジネーション』(”再構築”と意訳される事が多い)と呼ぶ事がある。
ちなみに、リ・イマジネーションを謳った作品は以下の通り。

ゲームにおける「リメイク」

発売されてからある程度年数のたったソフトで、すでに一定の評価を得ているゲームがリメイクの対になることが多い。
メーカー側はある程度の安定した売り上げが見込め、ユーザー側も内容に安心が持てる、と言った理由により、
現在までに多くのリメイク作品が販売されている。

一口にリメイクといっても、

・・・・・等、大雑把に見ても様々である。

例外的にリメイクどころか、まったくの新作になってしまうものもある。
(例:メダロッ→真型メダロッ、どきどき魔女神判→どき魔女ぷらす、など)。

ゲームソフトのリメイクにおいては改変箇所が極めて少なくほぼそのまま持ってきた場合を「移植
基幹システムグラフィック等を大きく改変された場合を「リメイク」と呼ぶことが多い。
移植」と「リメイク」の線引きは曖昧で、例えばアーケードゲーム家庭用ゲーム機用に作り直す時や、SFCGBなど庭用据え置き機の作品を同世代の携帯機に作り直す場合ときなど、オリジナルより低性ハードに持っていく場合はシステムが大きく変更された場合でも、ハード制約上仕方ないため「移植」と呼ぶことが多い。

中には、オリジナル制作元が権利を譲渡、あるいは倒産したために、別のメーカーがリメイクを制作する場合もある。
その際、あまりにも原作とかけ離れた作品が生み出され、ユーザーの怒りや失笑を買うこともある
(なんとかportable(笑)事件、重装機兵ヴァルクソなど)。

尚、冒頭である程度安定した売り上げが見込めるとあるが、リメイク、特に昔の名作移植といえない改変をするリメイクは どうしても元との較を受けるため改変(いは改悪)箇所が立ちやすい。
また、グラフィック音楽などの見たは当時の雰囲気を残しながら古臭さを出さないようにしなければならず、システムは当時は気にされていなかった不便さやバランスの悪さを改善する必要があるため、例え原作スタッフの監修と十分な期間・資金でやったとしても当時のユーザーと今のユーザーを同時に納得させるリメイクを作るのは難しく、思い出補正のされた原作と同等の評価を得るには原作える出来が必要となるため、良リメイクを作るとなると新作並みかそれ以上の気合と労力が必要となる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リメイク

344 ななしのよっしん
2025/05/16(金) 06:23:31 ID: ayKzJ2tM45
>>342
ただ単に作品を見るがないかリメイクアニメアンチだから変だと思っているだけでは
リメイクに限らず、話題になるかどうか気にしている人の評価が適切だと思えたことがない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2025/05/17(土) 22:36:28 ID: TUzoHER6Pu
慈善事業じゃないんだし話題になるかどうかは大事でしょ
何言ってんの?

まぁリスキーオリジナルかは一回当ててる分外れても傷が浅いリメイクが増えるのは仕方ないんかな
それこそアニメなんても見たことのないオリジナルなんてこの先もう滅多に産まれんだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
2
346 ななしのよっしん
2025/05/17(土) 22:43:01 ID: EWN2mEzA+n
いやいや三ヶごとに追いきれないくらいのアニメをいまだにバンバン作ってんじゃん

アニメ化に関しては原作人気で一定数呼び込めるから需要あるらしいよ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2025/05/17(土) 23:02:52 ID: sl3YrUPuvw
原作枯渇なんて原作となる漫画なろうラノベの新作出る速度から考えるとあり得ないし
オリジナルアニメなんて丁度ジークアクスアポカリプスホテル放送中でしょうが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2025/05/18(日) 00:46:19 ID: 2XSFLt/fAI
話題にはなったが売り上げは全然だったアニメとかあったこと等々を加味して考えると
話題性と作品評価、話題性と経済効果が例するとは言い切れないのが実情よね

結局はファンからの評価が得られるか、シリーズとして継続するための元手が獲得できるかどうかなのに
あくまでそれらを決める要素「のうちの1つ」に過ぎない話題性をやたら気にするのは典的な「木を見てを見ず」だと感じる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
349 ななしのよっしん
2025/05/18(日) 00:50:20 ID: TUzoHER6Pu
うる星らんまるろ剣ヤイバが現状パッとしないのが答えだとは思う

まぁ一種のカンフル剤というか、このIPは死んでませんよって古参アピールする意味合いもありそう
👍
高評価
0
👎
低評価
1
350 ななしのよっしん
2025/06/09(月) 15:28:48 ID: QNSUQCWSL3
なんでああもリメイクは望まれるんだろうな
その会社にリメイクを作れる力は既にないのにオリジナルを尊重したリマスターを出すと言えばリメイクを出せと騒ぎ立てる。あと何回裏切られたら気が済むねん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
351 ななしのよっしん
2025/06/15(日) 13:16:42 ID: var0wFo5zY
>>347
まあ実際原作自体は思ったよりはあるんだろうけど上がなかなかゴーサインださないのが答えだろうなぁ。
コロコロ漫画とか、少女漫画はゴーサインが降りにくい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 ななしのよっしん
2025/06/17(火) 14:52:41 ID: ayKzJ2tM45
>>345
>>349
>>348が全部言ってるけど、「慈善事業じゃない」のに「再アニメ化が続々決まる」のは「パッとしないのが答え」ではないからでしょう
それに、話題になっているという界隈自体が世間の大半の人からは「知らんがな」となっている可性がある
せめて鬼滅の刃レベル、もしくはSwitch2発売みたいにテレビニュースになるくらいじゃないと「話題になっている」と言えないのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2025/06/17(火) 15:03:58 ID: MWS9GipPL9
ヤイバ普通どころか原作や旧アニメ知ってたらめちゃくちゃ良くなってると感心する出来なんやけどなぁ
あとリメイクとは違うけど創造ワタルも良かった
ただ物が良くても世間を席巻できる程人気が取れるわけではないというだけなんやろな
👍
高評価
1
👎
低評価
0