リーク単語

リーク
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

リークとは以下の意味で使われる。

  1. 「漏れる」を意味する英語。液体などが流出や流入する現の「漏れ」、機密事項を漏らす「情報漏洩」、「漏電」、「リーク電流」などという言葉もある。
  2. ヨーロッパで生まれたネギに似た野菜。「リーキ」とも言う。
  3. 英語圏の性。
  4. 英語圏の地名。

インターネット上ではに1の「情報漏洩」の意味で使われ、何らかの事情によって漏れてしまった秘密情報、それを他人に教える行動についてす。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リーク

10 ななしのよっしん
2022/10/07(金) 02:46:40 ID: FMBiYsWjgF
内部告発と商品展開や死亡告知の区別つかないアホの極みがリアルで首ったらしいな
👍
高評価
0
👎
低評価
2
11 ななしのよっしん
2023/04/04(火) 04:56:02 ID: zI7X470Lz9
社会にとっても利益のある益性の高いリークはどんどんやられるべきだとは思うけど
一方でハードルが低すぎると、安易なリークが続発して秘密保持という概念が揺らぎかねない。社会大な量の秘密(機密)を抱えながら回しているという側面を無視してはいけない。
告発されるような事をするのが悪いのは確かだが、一方で秘密を守れないようなはそもそも社会から必要とされないというのもまた確かなことを告発しようとしてる人は肝に銘じるべきだと思う。告発するなと言ってるのではなく、そういうリスク認識が大事だって話なのであしからず。
👍
高評価
1
👎
低評価
4
12 ななしのよっしん
2023/04/04(火) 05:07:01 ID: zI7X470Lz9
あと、基本的に告発したらも守ってはくれないというのも忘れてはいけない。マスコミはせいぜい情報料でも払ってくれたらマシなほうで基本ポイ捨てだし、大衆も一時的にはってくれても、次の興味引く情報がはいってきたら次第に忘れていく。
自分のこれまでの人生を捨てる覚悟リークはするべきだと思うし、またその前提がリークの信憑性の担保にもなるのでそれが当然だと思う。もっと保護すべきだという意見もあるが、身体と財産の安全をはかる以上の保護を法律でする必要はない。下手に手厚く保護するとそれ当てで安易なリークをするバカタレが出てくる危惧もある。

連投失礼
👍
高評価
1
👎
低評価
1
13 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 16:45:45 ID: 9O1V7ilZmQ
原神ブルアカだとリーク情報を見て絵を描く絵師がいるんだけど、ああいうの描いてる絵師リーク犯罪だとわかってないで怖すぎる
「私は犯罪を行なっていきます」って宣言してるのと同じなのにそれすら理解してないっぽいのでゾクゾクする
👍
高評価
4
👎
低評価
2
14 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 22:52:24 ID: ND6yG77P+L
日本含めた世界リリースされるのが基本になってきたソシャゲだと大抵海外からデータ解析したのが回って来るのがね
しかもそれを下手な日本語でわざわざこっちに共有しようとしてくるからたちが悪い、海外先行で開されたのをじゃなくて秘匿データを解析したのをだ

序盤からゆっくりペースで楽しんでキャラの強さ関係しにゲームしてた絵師に「方の使っているキャラは、グロバル○○リリースされて価値が上がります。」ってリプで送ってるの見た時は流石に頭抱えたしリプ貰った絵師ブチ切れてブロックしてたわ
リプしたは謝ってたけど「善意のつもり」なのが余計にたちが悪い。グロバル展開しているゲームが支えられてる要因の一つに日本絵師も含まれているだろうによくそんな地雷行為をやれると思うわ
👍
高評価
5
👎
低評価
1
15 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 06:16:44 ID: FMBiYsWjgF
どっかの大手が「公式発表前にリークされたんで該当商品の販売は未来永劫取りやめにします、ネタ漏らした後でオフィスに来るように」みたいな態度見せてくれたらいいのに
👍
高評価
0
👎
低評価
2
16 ななしのよっしん
2023/09/10(日) 15:49:48 ID: /ZjCBvluBv
メーカー情報を出し惜しみするのが悪いしどんどんリークしてほしい
あらゆる情報オープンソース化するべきで、プロプライエタリ情報なんてこの世から排除するべき
👍
高評価
1
👎
低評価
14
17 ななしのよっしん
2023/09/14(木) 06:03:01 ID: FMBiYsWjgF
お前ピク百ライダー商標バレから記事立ててそうだな。死ねキチガイ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
18 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 02:58:51 ID: FMBiYsWjgF
てかそもそも何でもかんでもオープンにしたら勝手に中身想像して公式気取ったどこかの海賊に利益掻っ攫われて本家の出る幕くなったりブランド価値叩き落とされたりする可性出てくるんだけどそれはいいの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2023/09/21(木) 01:16:06 ID: fD4q79L3UO
>>16
それだと開発にかかったコストが回収できない
もがタダで完成品を模倣しようとし、「開発」をしなくなってしまう

それでは人類社会が困る
だから企業秘密は許されるし、逆に特許のように「仕組みを開する代わりに『その仕組み』の権利を認める」システムがある

👍
高評価
0
👎
低評価
0