リーシャ・マオとは、「英雄伝説 零の軌跡」及び「同 碧の軌跡」のキャラクターである。
概要
劇団「アルカンシェル」の新米アーティスト。元々は「零の軌跡」と「碧の軌跡」の舞台であるクロスベル自治州の住人ではなく、その隣国であるカルバード共和国からの旅行者であったが、アルカンシェルの公開練習を偶々見学した時に劇団のトップスターであるイリア・プラティエに目をつけられ、強引に劇団入りさせられた。更に、新米ながらアルカンシェルの新しい演目である『金の太陽・銀の月』の準主役である月の姫役に抜擢される。しかしその大役を見事こなしてみせる辺り、イリアの見る目は確かだったようである。本人曰く、「イリアさんは天才ですから」。
頑張り屋で気立てがよく、健気な娘。旧市街の安アパートに住んでおり、部屋で気合を入れるときに「練習!」と叫んでいるのを近所の不良たちに聞かれたりしているんだとか。また、物凄い豊満バストの持ち主であり、そのためにイリアのセクハラを受けたり、ロイドを上の空にしたり、不良達からいやらしい視線を向けられたりしてる。
月の姫役を見事演じたことによるアーティストとしての成功に加え、新たにイリアによって見出されたアーティストの卵であるシュリという少女から姉の様に慕われ、サンサンという同年代の友達も出来、アルカンシェルの仲間達との関係も良好と人生順風満帆……なはずなのだが、その笑顔はいつもどこか憂いを含んでいる。
主人公達特務支援課とは、謎の人物「銀」によるアルカンシェル脅迫事件を通して知り合うことになった。我らが攻略王ロイドさんに無自覚のクサい台詞を掛けられたりしたが、リーシャ自身もその辺はわりと天然なので、結果的に二人の間では普通のやり取りっぽくなっている。(というか、傍観者の方が恥ずかしい。どこぞのお嬢とか。)本人曰く、「ロイドさんは誰か側にいて欲しい時に居てくれる人ですね。支援課の人たちが羨ましいです(要約)」とのことであるが、普通の男なら勘違いしてしまいそうなこの言葉も、多分本人はそんなつもりなど無く言っているのだろう。ロイドもそういう意味に受け取っていないのでおあいこである。はいはい天然天然。
以下、ネタバレ(「零の軌跡」と「碧の軌跡」両方のネタバレを含みます)。
その正体はカルバード共和国東方人街における伝説の凶手(暗殺者)「銀(イン)」。100年以上前から一子相伝によって受け継がれてきた「銀」の今代の継承者であり、卓越した武術・暗器術・符術を駆使し、歴戦の傭兵をも手玉に取る凄まじい実力者である。また身喰らう蛇執行者のヴァルダーと互角にやり合える実力をもち、レンがスカウトされなかったことを疑問に思った程である。剣帝の分け身と剣聖の麒麟功を使うその姿に驚いたプレイヤーも多いはず。
しかし本人はその「銀」としての道に積極的な意味を見出せず、さりとて必要無いとも言い切れないまま、先代「銀」であった父が死去してから二年の間、漠然と「銀」として活動し続けてきたのだとか。が、カルバード共和国の一大マフィアである「黒月(ヘイユエ)」と長期契約を結んでクロスベルに来た際、イリアによってアーティストという道に出会うこととなった。その為、イリアの事は「受け継いだ道しか知らなかった自分に、別の道を教えてくれた人」と、心の底から感謝・尊敬している。
それでも「銀」としての自分を捨て去る事は出来ず、いずれはアルカンシェルを去るつもりであったようである。が、碧の軌跡内における一連の事件を通して自分にとってのアルカンシェルと演劇の意義、劇団の仲間達との絆を確認し、最終的には劇団に残る事に決めた。また、ずっとわからなかった「お前の銀はお前が決めるがいい」という父の遺言の意味を、二年越しでようやく理解することとなる。
「アルカンシェル」という光を受け入れた上での新しい「銀」のあり方を見出す事が、これからの彼女の目標となるであろう。
閃の軌跡II
ロイドと共に新たに3Dモデリングされて帰ってきた。ただしあくまで外伝での登場なので出番自体は短い。
とあるダンジョンにて、ロイドと共にティオに託されたデータを基にあるものを回収しに向かう。
恐らくエリィが選ばれなかったのは、政治的な活動に奔走しているためだろう。そこで隠密要員としてこれ以上の適役はいないとして、リーシャが選別されたと思われる。ラニキでもよかったって?お前は野郎二人のパーティがお望みか?
性能は碧の軌跡からややクラフトを差し引きされているが、Sクラフトは健在なので火力不足にはならない。
ただし、ダンジョン自体が短いこと、クラフトが有用なので多用してCPが不足しがち。マスタークオーツであるフォースはロイド専用で交換不可なので、上手くCPは調整しよう。
ちなみにだが、シナリオの都合上、彼らの持っているのはエニグマIIではなくARCUSとなっている。
戦闘終了時の暗器をぶっさすところで、少しだが揺れる。何がって、そりゃあわかるだろ兄弟。
また、ダクトを進む際ロイドから「際どすぎだろ!」と(心中で)突っ込まれる。どこ見てんだお前。
関連動画
関連商品
関連静画
関連項目
- 0
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AA