ルクソードとはパーレイおじさんである。 スペルは「Luxord」
日本語CV:中田譲治、英語CV:ロビン・アットキン・ダウンズ
概要
キングダムハーツシリーズに登場する、XIII機関または真XIII機関に所属するノーバディである。実は野村哲也のお気に入りキャラと公言されている。
なんか知らないけど「時」属性を統べるらしい。(時間移動とかの話は出てきてるけどこいつ本人は現状関わってきていない)
性格については「ギャンブラー」で、任務での戦闘も与えられたルールの中で戦ったりルールの穴を突いたりイカサマしたり等がお好きな人。
また、他の機関メンバーの裏切りに一定の理解を示していたり後輩の面倒見が良かったりするイケメンだし、KH2だと機関メンバー総じてソラのことをロクサスと呼ぶことが多いのに対し、ソラを誘導して任務に成功した時は、「ソラ。ご苦労。」である。
KH2でもKH3でも特に裏切りもなく任務をこなしている数少ないメンバーなのになぜか末席のままである。
パーレイ!
基本的にディズニーワールドへの登場はパイレーツ・オブ・カリビアンやピーターパン等が元となった世界に赴くことが多く、大体海賊が関わっている。
KH2・358/2Days
初登場時のKH2では印象的な台詞も直接対決の撃破時の「ひどいな、ロクサス....」と金貨を奪うために宣言した、「パーレイ!」くらいなので影の薄いキャラの代表格だった。(これじゃパーレイおじさん言われても仕方ないね)
実際のところ、KH2でもっと目立たせようとしていたができなかったようで、KH2FM+の追加シーンで少しフォローされ、彼後述するKH3では印象を強く残しており今後の活躍が期待できそうな状態になっている。
358/2Daysでは、ロクサスが苦労したネバーランドの浮遊をなんの苦労もなしでこなしているほどの強キャラ(?)である。(さすがおじさん)
KH3
KH3でも、パイレーツ・オブ・カリビアンの世界に登場し、デッドマンズチェストの箱を巡り、再び「パーレイ」を宣言する。この後船での競争になるのだが、なぜかその時だけ竜巻が発生するし、援軍が来るしゴールに先についても援軍をさらに使って無理やり敗北させようとしても敗北する。(このイベントがKH3でのおじさんの全盛期)
しかし、ジャック・スパロウ(正確にはこちらは白いカニの塊なのだが)にうっかり箱の在処を吐かせてしまうイカサマおじさんと化す。
そしてラストでは箱はジャック(こっちは本物)の手元にあるため、その箱を手に入れるのに再び「パーレイ」を宣言するが、それどころじゃないとパーレイを拒否されてしまう。それどころかジャックに言い詰められただけで後ろに引きさがってしまう。挙句の果てにその後、ジャックの口臭を間近に浴びてしまい、船から海に落下してしまった。(口臭落下おじさん)
パーレイを万能な魔法の言葉として認識してそうである。(実際そうですね。)
メインストーリーでの展開
肝心のオリジナルワールドの展開では、KH2でソラに撃破され、人間に一度戻る。しかし、KH3で真XIII機関に加入して再びノーバディ化して再び撃破される。(正直KH3の中ではあんまり強くない)
最後にソラにジョーカーのカードを渡し、人間の時にもう1回ゲームでソラと戦うことを誓い、人間に戻る手続きをする消滅をした。このジョーカーや人間の時の彼がどのような活躍をするのかは今後に期待である。
KH3 DLC「Re:MIND」のPVでは彼が登場しており、更に掘り下げていくことになると思われる。
ちなみに登場時点では、名前すらボイスつきで呼ばれない状態となっていた。それだけなら他のメンバーもチラホラいたのだが、そっちも名前呼びが回収され、彼のみこの状態が長く続いた。そして長い期間を経てやっと彼をボイスありで名前を呼んでくれたのがまさかの『グーフィー』である。(さすがグーフィー、名前覚えているとは賢い。)
戦闘能力
サイコロやカードを使った戦術を得意とし、持ち歩いていて自在に指一つで呼び出せる。
また、カードから何か出すことも出来れば巨大なカードを使って剣の二刀流のように扱うことも出来るし、カードに変身したりできる。
KH2では特殊なルールでゲームを仕掛けてくる。ゲームを無視して攻めるのは難易度がある。
358/2Daysでプレイアブルキャラクターとして操作できるが、モーションは全体的にリーチや範囲に優れており魔法力も高く、攻撃面はバランスよく優秀で、ロクサスと同等かそれ以上にカスタマイズ幅がある。NPCとしての能力は魔法もケアル系以外は基本的にラ系まで扱うことが出来る。
KH3では、ゼムナスによって強化されるが正直何が強化されてああなったのかわからない。元から出来るんじゃないかという所はなくはない。にしてもゼムナスに強化してもらえるという好待遇をやっと受けたという。
KH2・KH3では戦闘中カードの裏面に隠れることがあるのだが、カードが明らかにガクブル震えている上にカメラの関係上プレイヤーから丸見えである。(おじさん・・・・。)
関連動画
関連商品
ルクソードに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
関連コミュニティ
ルクソードに関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目
- 0
- 0pt
- ページ番号: 5554200
- リビジョン番号: 2702543
- 編集内容についての説明/コメント:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89