ルノーB1単語

ルノービーイチ
2.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ルノーB1とは、第二次世界大戦フランス開発・生産した重戦車である。

概要

ルノーFT17開発で功績を挙げたエティンヌ少将は、シュナイダーCA1やサン・シャモンといった突撃戦車をさらに発展させた重戦車製作する「1921年計画」を発表した。これは15t級の車両に75mmまたは47mmの戦車を搭載するというものであり、ルノーシュナイダーFAMHFCM、ドローナ・ベルビューの5社に対して提示された。

1924年5月までに4両のモックアップ完成したが、計画重量をえてしまうことが判明したため新たに20t級の車両として計画がめられた。1926年1月には新しく3両のモックアップ完成し、これを用いた技術評価試験の結果ルノー導としてFCMがこれをサポートする形で契約する運びとなった。

その後の開発は当時の技術のこともあってかなり難航し、試作1号は1929年1月にようやく完成した。1930年5月から1934年5月にかけての4年間にわたる長期間の試験の後、本は「B重戦車」として採用された。さらに試験中であった1930年に本ベースとした新戦車「B2」の開発が始まり、区別のため本は「B1」と称された。ちなみにB2は後に軍縮で計画が放棄された。

実戦

ルノーB1は体後面を除いて実に60mmもの装甲を持ち、登場当時のあらゆる戦車よりも堅かった。ドイツ軍戦車であった3.7cm PaK36及びその戦車3.7cm KwK36から放たれる徹甲弾をことごとく跳ね返し、自身が持つ47mm戦車を仕留め、75mmで対戦車を吹き飛ばした。特に活躍したのはストンの戦いにおけるもので、ドイツ軍戦車を10両以上撃破した。電撃戦の最中にこの事態に直面したドイツ軍は慌てふためき、空軍から引っり出してきた88mm高射砲で撃破させるという状態に陥れ進撃の速度を鈍らせることができた。

一方で、本には3つの弱点があった。まず、構造上の問題で左側面が機関室の給排気用の格子となっていたためこの部分が防備となっており、機動戦術を用いるドイツ軍の格好の的となった。次に、本は1人用であったために長は47mm手および装填手を兼任しなければならず、1人3役をこなしざるを得ず揮に支障が出た。そして、本の配備方法が第一次世界大戦時と同じ構想を基にした「分散配置」というもので、いくら強体を持ち1対1の勝負に強いといえどドイツ軍戦車の集中運用における数と速度の差の前にが立たなかった。

名前について

B1の「B」はフランス語で「戦闘」を意味する「Bataille(バタイユ、またはバタユ)」の略で、しばしば表記されることがある「シャールB1」の「シャール(Chal)」は「戦車チャリオット)」を意味する。すなわちこれを訳すと「戦闘戦車1」という風になる。「戦闘戦車」という言い方は独特に聞こえるかもしれないが、当時は他に「騎兵戦車」や「歩兵戦車」といった種別があったことを考えるとごく自然なものである。

また、についている「bis」は「2番」、「ter」は「3番」をそれぞれ意味する。よって「B1bis」を訳すなら「戦闘戦車1」といった感じになる。

バリエーション

ルノーB1
一番最初の体前面右側に75mm体上部の全周旋回には47mmを搭載するスタイルを持つ。これは後のアメリカM3中戦車とほぼ同じ構造である(奇遇にも両者共に75mmはいずれもM1897野ベース戦車改造したものであった)。独特な履帯形状と装甲を持つ足回りは第一次世界大戦のものを髣髴とさせるが、ルノーFT17で培った独特のサスペンションにより機動性と乗り心地は十分であった。
武装は試作量産型で異なる。試作体前面右側に75mmSA35戦車1門(携行弾数74発)、7.5mmM31機体前面に2挺とに2挺の合計4挺(携行弾数不明)、量産型は47mmSA34戦車1門(携行弾数50発)を搭載する1人用となり、機も同軸装備の1挺(携行弾数2550発)のみとなった。
装甲は最大40mm、最高速度は28km/hである。
1935年から1937年にかけてごく少数が生産されたが、具体的な数は不明である。
ルノーB1bis
B1のだが、もともとはB2の開発で旧式化する本の延命策として作られたものである。
装甲が最大60mmまで増圧され30口径から32口径となった47mmSA35戦車を搭載する新となった。同時にエンジンも強化されたため速度は下がらなかった。
1937年から1940年にかけておよそ400両が生産された。
ルノーB1ter
B1bis。装甲を70mmまで増圧してエンジンをより出の高いものにする他、それまで上下にしか動かせなかった75mmSA35戦車を限定的ながら左右にも向できるようにした。さらに変速機も全長が短いものとなり戦闘室が広くなった。
1935年より開発が始まったが、実験・試作段階止まりで実用化はされなかった。

関連動画

関連商品

タミヤから発売されているルノーB1bisのキット。シリーズ番号282フランス戦車世界的にも取り扱っているメーカーがかなり少ない中で、タミヤから本が発売されることを喜んだファンは多い。

独特なキャタピラはいわゆる組立式だが、はめ込み仕様で驚くほど簡単に組めるようになっている。それ以外の部分もスライドを用いたリアリティ溢れる仕上がりで、同時に組み立てやすさも追求している。さらに・副はもちろん、長や操縦手用のヘリスコープも可動式となっている。マーキングは4種類、長の人形もついている。そしてカラー塗装図と本の奮戦ぶりが書かれている読み応え抜群の戦闘記録も付属する。

定価は5040円とタミヤ製品の中でも高めだが、それ以上に充実した内容であるので興味があるモデラーはぜひ。また、同社からはドイツ軍鹵獲仕様のキットも発売されている。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ルノーB1

18 ななしのよっしん
2016/01/11(月) 22:39:57 ID: flRu5Rehcr
75ミリSA35の弾は榴弾しか積んでかったのかな?もしHEATがあったら100ミリ前後の貫通は期待できると思うけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2016/10/22(土) 09:25:40 ID: e9CYQnZ7Da
ルノーB1亜米利加で生まれました、仏蘭西の発明品ではありません
ガンダムSEEDAGEがお嫌い?結構、ではますます好きになります
👍
高評価
0
👎
低評価
1
20 ななしのよっしん
2017/02/05(日) 20:26:26 ID: YlRQRcrwns
結局のところ、旧世代の集大成であり時代遅れだったってこったな
そこから戦後ガンガン作って一種の完成系を作ったことは興味深い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2017/12/05(火) 14:51:21 ID: jWqzMZCU21
いや、戦車本体は時代遅れではないだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2017/12/26(火) 00:19:44 ID: e0W/Ri9Tea
>>18
というかフランスってHEAT弾製造のノウハウ持ってたの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2018/02/15(木) 19:36:18 ID: 2NuhX3kb2N
WarThunderで乗れるけど・・・BRの所為で敵が強い。
ワンマンで47mmポンコツだがこれが・・・
体の75mmを使おうものなら体正面の装甲をぶち抜かれサンドバック化。
まあ史実で出会った相手だったら普通にこっちが強いのは解るんだがなぁ・・・
チハが合った間・・・走馬燈がよぎる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/03/04(日) 04:02:32 ID: zMGz9aiqCE
タミヤの1/35製作してわかったけど高も長さもかなりデカイんだな
の小ささで豆タンクを想像してた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2019/10/16(水) 15:31:21 ID: UWqsXgghP0
>構造上の問題で左側面が機関室の給排気用の格子となっていたためこの部分が防備となっており、機動戦術を用いるドイツ軍の格好の的となった

ガルパン最終章二話で特二式内火艇に撃破されたのはそういうことか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 22:30:26 ID: 6qODrG/F8o
ビーワンって読まれてること多いけど、
フランス語だからベ・アンの方がいいのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 22:33:18 ID: yIf4BQTjuu
ガニー軍曹子供のようにはしゃぎながら乗ってたのう
弾が並のグレポンみたいなサイズで可かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0