ルフェーブル(Lefèbres)とは、「銀河英雄伝説」の登場人物であり、同盟軍屈指の空気提督である。
曖昧さ回避
概要
自由惑星同盟軍第3艦隊司令官、階級は中将。帝国領侵攻作戦に参加し、アムリッツァ会戦前哨戦において帝国軍ワーレン艦隊の急襲を受け、後退につぐ後退を余儀なくされた。
石黒監督版OVAにおいては灰色の髪を持つ初老の提督としてデザインされており、旗艦は<ク・ホリン>。「Die Neue These」では明るい茶髪で彫りが深く、鼻梁の高い細面の中年男性としてデザインされ、旗艦は<モリガン>。
この記事では、綺羅星の如き……とは(出番的に)流石に言い難い同盟軍正規艦隊司令官の中にあっても、彼がどれほど空気であるのか、アニメにおけるその登場シーンを可能な限り網羅して検証してみたい。
なおこの記事を作成するにあたり初版作成者が石黒監督版OVA第12話~第15話、同外伝「第三次ティアマト会戦」、Die Neue These第10話・第12話を何度か確認し登場シーンを集めたが、もし他のどこかで登場しているのを見落としているようであれば、記事を修正するか掲示板で指摘頂けると幸いである。
石黒監督版OVAにおける登場
第12話における登場
OVA初出は第12話「帝国領侵攻」。参加艦隊司令官などを集めた作戦会議において。
ここから事細かに彼の登場シーンを挙げるにつき前提として、この会議では中抜きの長方形(正確にはコの字のテーブルと細長いテーブルの組み合わせ)に各将官が並び、その細長いテーブル部に軍首脳部が座る。
軍首脳部から見て左側には艦隊司令官番号順に並んで着座し、第1艦隊の不参加、第2艦隊の解体により第3艦隊司令官のルフェーブルが席次一位(最も軍首脳部より)で、以下艦隊番号順で着座していることを留意されたい。なおキャゼルヌなど参謀職は首脳部から見て右側に着座し、その中で席次上最下位にフォークが座っている。
3F 5F 7F 8F 9F 10F 12F 13F ロ| ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | シ| | | | | | ____________________| | グ|_| |_____________________| コ ビ キャ 士 士 士 士 フ
会議開始時に会議場全景が映るが、このシーンでは人物が全員モブレベルの描き込みでありルフェーブルどころか全員が実質的に映っていないため割愛する。
ルフェーブルの初登場は冒頭、後方主任参謀アレックス・キャゼルヌ少将による部隊編成の説明において総司令官、参謀に続いて実戦部隊の紹介が行われた際(14分45秒ごろ)の
「実戦部隊として、」
(カメラにルフェーブルが映る)
「ルフェーブル中将の第3艦隊……」
(カメラ、隣のビュコック中将に移動)
という一瞬。その後参加する各艦隊の名前が上がり、アンドリュー・フォーク准将が呼ばれてもいないのに突然の例の演説。ウランフ中将からの質問が出た際に居並ぶ艦隊司令官達が再び映るが、この時は第8艦隊司令官アップルトン中将が視界左端になっているためルフェーブルの姿はない。
そしてフォークの演説Take2を経て第13艦隊司令官ヤン中将の質問でカメラは再び艦隊司令官列遠望に戻るが、視界は第10艦隊司令官ウランフ中将が左端になり、やはりルフェーブルの姿は見えない。
ヤンとフォークの質疑応答でフォークが「攻勢ではありません。大攻勢です」の迷言を放った後には艦隊司令官たちの呆れたような顔を常時3人ほど視界に収めるカメラが右から左へ動いていくが、この時も右端は第12艦隊司令官ボロディン中将の右肩、左端は第5艦隊司令官ビュコック中将の左肩となっており、ルフェーブルは映らない。
直後、テーブル中央の空間ディスプレイに映る宙図を首脳部側から見るが、この時も司令官列で最も左(手前)に見えるのは第10艦隊司令官ウランフ中将。そこからしばらくヤン以外の艦隊司令官が映るシーンはなくなるが、フォークの「利敵行為」発言を受けてビュコックが単独で映った際、その斜め後ろに席次からすればおそらく第3艦隊副司令官(名前設定無し)と思われる士官が映っている。さらにその直後、ビュコックが立ち上がって糾弾するに至ってフォークの後ろからビュコックを見る形のアングルとなると、ついにビュコックの左隣にルフェーブルが座っているのを再び確認できる。
この後はフォークの演説が始まり、その後ろにカメラを置いて艦隊司令官列を右から中にパンする構図となるが、第13艦隊司令官ヤン中将から始まった移動は第8艦隊司令官アップルトン中将を半分映したところで再びフォークを前から移すアングルに変わり、その演説の途中で会議のシーン自体が終了したためルフェーブルの登場はない。
ちなみに、この回のラストはイゼルローンからの大艦隊の出撃シーンであり、アイアース級旗艦級大型戦艦が7ないし8隻ほど映っているが、作画上第3艦隊旗艦<ク・ホリン>と断定できる外見的特徴は発見できず、また帝国領侵攻に参加したアイアース級は最低でも12隻(13F以外の旗艦7隻、各辺境防衛艦隊から分派した5隻) に及ぶため、このシーンに<ク・ホリン>が映っているかどうかは不明である。
第15話における登場
次の登場は第15話「アムリッツァ星域会戦」である。
ヤン中将が帝国軍キルヒアイス中将の降伏勧告に「我々だけなら、それも良いだろうがねぇ」と発言して周りに呆れられた直後のシーンが第3艦隊の登場シーン。数秒間旗艦<ク・ホリン>が映って戦況(小惑星のすぐ脇に隠れて応戦し、右隣には直属の護衛と思われる戦艦が帯同している)を説明した後、その戦艦が被弾。そのまま漂流して<ク・ホリン>の方に流れて行き……
ここでルフェーブル唯一の鬼気迫る顔面ドアップとともに唯一の台詞!
「ああっ!」
(12分59秒。発音は正確には「ほあっぁ!」あたり)
演じた今西正男さん、ありがとうございました。
……そして映像は艦橋内をルフェーブルの後ろから見たカットへ。艦橋ディスプレイには<ク・ホリン>にぶつかってくる護衛艦の上部が映って次の瞬間、艦を揺らす衝撃とともに画面がブラックアウト。艦橋内を走る稲妻と点滅する赤い非常灯の中でルフェーブルの体が揺らぎ倒れるのが見える。
そしてカメラは外部から<ク・ホリン>と、それにぶつかって小惑星の方に押しやる護衛の戦艦を映しだし<ク・ホリン>は土煙を立てて小惑星に衝突。戦艦と小惑星に挟まれ押しつぶされる形でもろとも爆発し、大きな光球となってワーレンの旗艦<サラマンドル>をも照らし出した。これが本伝最後の登場である。
この後、イゼルローン要塞指令室においてロボスに対しグリーンヒルが状況説明をするシーンにおいて
「すでに第3、第7、第12艦隊が通信途絶……」
と語られるのが、彼がこの宇宙に存在した、ということに対する実質的な本伝最後の言及であった。
ちなみに、彼の旗艦<ク・ホリン>は同タイプの旗艦級大型戦艦の中でも耐久性と艦体の強度を犠牲に速度と機動性を高めた一隻である。これが通常の強度を持った旗艦であれば漂流艦が衝突しても押しつぶされることなく助かっていたと言われているのだからまったく皮肉なものである。
第14話における一応の登場
第15話のあとで申し訳ないが、実は第14話でも直接ではないがいちおう登場している。
ただし本編ではなく、次回予告(第15話)に。
ナレーション「味方が次々に撃破される中……」
のこの太字の部分の映像が、隣の戦艦の衝突により小惑星に押し付けられる<ク・ホリン>なのである。まあ……なんだ、可哀想だからあんまり言わないでやっておこう、うん。
外伝「第三次ティアマト会戦」前篇での登場
そう、実は外伝にも一シーンだけ登場していたのである。OVA制作順では最後、時系列順では最初の登場となる。それが外伝「第三次ティアマト会戦」前篇中盤、帝国軍の侵攻を迎撃するための同盟軍の作戦会議の場であった。
会議の場はおそらく本伝第12話のものと同じだが、艦隊司令官の並びは軍首脳席からみて左右に艦隊ナンバー順交互の配置となっている。
2F 4F 6F 8F 10F 12F ◯ ◯ ロ| ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | シ| | | | | | ____________________| | グ|_| |_____________________| 1F 3F 5F 7F 9F 11F ◯ ◯
会議開始時に会議場全景が映るが、このシーンでは人物が全員モブレベルの描き込みでありルフェーブルどころか全員が実質的に映っていないため割愛する。
ルフェーブルの登場は冒頭、第11艦隊司令官ウィレム・ホーランド中将によるティアマト星域での迎撃案の説明が行われている際(9分30秒ごろ)のナレーション(同会議シーンはすべてナレーションで進行)、
……かたちのものであった。
もっとも、迎撃に適した星系がそういくつも存在するわけではなく……
の部分で、発言しているホーランドの方に顔を向ける隣の第9艦隊司令官アル・サレム中将から同列の上座に座る第1艦隊司令官クブルスリー中将にかけて左から右にカメラが動いていくカット。この後半にあたる「そういくつも存在するわけではなく」の数秒間がルフェーブルのこの回最初の登場シーンである。
登場シーンはもうひとつあり、それがナレーションが迎撃部隊の選定を説明する部分。この部分の
……によって、ビュコック中将の第5艦隊と……
という数秒間のシーンでは、立ち上がって敬礼するビュコックが映し出されるのだが、カメラがビュコックをやや横から斜めに映しているため、その隣に座るルフェーブルもしっかり映り込んでいるのである。なんか口が半開き
この後には同様にウランフの起立敬礼のシーンがはいったのち、会議冒頭同様の全景カットを最後に会議シーンが終了したため、ルフェーブルの登場はこれが最後である。
Die Neue Theseでの登場
第10話での登場
Die Neue These初出は第10話「幕間狂言」。石黒監督版同様の帝国領進攻の作戦会議である。
会議室の机の配置は右に倒したUの字型で、軍首脳よりむかって左に艦隊司令官、右に総司令部参謀勢が並ぶ。ルフェーブルの席次はやはり艦隊司令官席最上位である。
3F 5F 7F 8F 9F 10F 12F 13F ロ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ シ| | \ \____________________ グ \____________________| コ ビ キャ 士 士 士 士 フ
まず会議開始時の会議室全景のシーン(6分10秒ごろ)から、ルフェーブルの姿が判別できる。
その後、後方主任参謀キャゼルヌ少将による部隊編成の説明において総司令官、参謀に続いて実戦部隊の紹介が行われた際(6分50秒ごろから)の、
「実戦部隊として、八個宇宙艦隊が投入されます」
(カメラにルフェーブル、ビュコック、ホーウッドが映り、右へ動いていく)
「ルフェーブル中将麾下、第3艦隊。ビュコック中将麾下、第5艦隊……」
(視界からルフェーブルが見切れる)
という部分で、ルフェーブルの紹介が行われる。
その後、ヤンの回想シーンを経て会議に場面が戻るが、物思いに耽るヤンのアップのカットでは第8艦隊司令官アップルトン中将の後頭部までしか映っておらずルフェーブルの登場はない。フォークの演説ののち、ウランフ中将の質問シーン、またフォークの返答にウランフが反駁するシーンでは、第10艦隊司令官ウランフ中将から第13艦隊司令官ヤン中将までしか映っていないため、やはりルフェーブルの登場はない。
「本作戦は、同盟史上空前の規模である。壮挙それじたいが、帝国人民に希望をあたえ、専制政治に対する打撃となることはあきらかだ」
という台詞の太字部分のカット(10分50秒ごろ~11分5秒ごろ)でロボスを中心にした引きの画となり、統合作戦本部長シトレ元帥から第7艦隊司令官ホーウッド中将までを映してから第8艦隊司令官アップルトン中将が映り込むように右にパンしていく。ここで、中心にルフェーブルの姿を確認できる。
さらに、部屋を暗くしてフォークの作戦説明が始まると、それを見るロボス元帥のカット(11分20秒ごろ)で手前にルフェーブルが映り込んでいる。奥のロボスにピントが合っているため若干ぼやけているが、画面の右1/4程度を埋めるほどのアップである。
さらに、直後、フォークの作戦説明とともに議場上からの引きの視点で下座から上座へカメラがティルトしていくシーンでも、カメラが上がっていくにつれて
「同盟軍の大艦隊が長蛇の列をなし、自由と正義の旗をかかげてすすむところ、勝利以外のなにものがありましょうか」
という台詞のカットの太字部分(11分30秒ごろ)にルフェーブルが映る。
さらにさらに、つづくビュコックがフォークに反論するカット(12分00秒ごろ)では、ロボス元帥と第5艦隊司令官ビュコック中将が映っていたところ、発言するビュコックが前に身を乗り出したおかげで隠れていたルフェーブルが映るようになり、彼が険しい顔でフォークを見やっているのがわかる。なお、ビュコックからフォークに視線を移すヤンのカットを挟んで、同様の(ビュコックが身を乗り出した状態でルフェーブルが映る)カットがもう一度ある。
この後、フォークの背中を手前に、居並ぶ艦隊司令官を奥にしてフォークが演説するカットがあるが、ここではフォークの椅子の影に入っているルフェーブルの姿は見えない。このカットは、次に紹介するビュコックのシーンのあとにもう一度同じようなカットが入る(やはりルフェーブルは影に隠れている)。
フォークが無礼にもヤンの発言に「敵を利する」と決めつけたシーンでは、怒るビュコック(14分5秒ごろ)の隣に、やはり険しいルフェ―ブルの顔の左半分が映り込んでいる。こちらでも、反論するフォークのカットを挟んで同様にカットがもう一度ある。
その後は、フォークの演説をスルーして物思いに耽るヤンの横顔のアップ(映るのは第10艦隊司令官ウランフ中将の横顔まで)で会議シーンが終わるため、もう登場はない。
第12話での登場
次の登場は第12話「死線[後編]」。
同盟軍各艦隊の戦況が描写されていくシーンのなかに、アルボラン星域でワーレン艦隊と対峙する第3艦隊の場面(11分30秒前後)がある。恒星と思われる灼熱の星を背景に戦闘する旗艦<モリガン>が映ったのち、艦橋の柵をつかんで歯噛みするルフェーブルのカットがある。戦死するようなシーンはなかった。
その後、イゼルローン要塞指令室においてグリーンヒル大将がロボス元帥に戦況を説明するシーンで
「第3、第7、第10、第12艦隊は交信不能……」
という台詞が、ルフェーブルに関連するこの回で最後の言及となった。
第13話での第3艦隊
これで出番は終わり……と思いきや、第13話「アムリッツァ」でも第3艦隊に触れられる。冒頭、なんと激しく損耗しつつもアムリッツァ星域への後退を果たしているのである。第3艦隊はそのままアムリッツァ会戦にも参加し、残存兵力は最終的に帝国軍の包囲から脱出して同盟本国へと帰還している。
ルフェーブルが登場することはなく、旗艦<モリガン>も映らないので、当人が生存しているかどうかについては若干の不安があるが、損害を出しつつも第3艦隊をアムリッツァへと撤退させ、本国への帰投すら成功させたこと、そして戦死シーンもなく生存の可能性が残された(もともと原作でもルフェーブルの運命は明言されていない)ことは、ルフェーブル史上でも空前の活躍といえる。
ちなみに、台詞は一切なかった。生存可能性を得るためのやむを得ない犠牲になったようである。
他提督との比較
さて、アニメにおける彼の登場シーンを確認したところで、本編中の同盟軍正規艦隊司令官15名のなかで、ルフェーブルがどれほど地味なのか、他の提督の活躍を再確認してちょっと比較してみることにする。
- 第1艦隊司令官、クブルスリー中将
司令官としての影は薄いが、後に統合作戦本部長。残念ながらフォークの犠牲になる。 - 第2艦隊司令官、パエッタ中将
みんな大好きパエッタ中将。第1艦隊司令官に転出し、同盟崩壊後にも出番あり(逮捕されているが)。
後にはアイドル事務所の社長業も務めるなど、いまだ各所で大人気。 - 第4艦隊司令官、パストーレ中将
扱いは悪いものの、アスターテにおいて混乱しながら指揮を執る場面が目立つ。なにをやっていやがる…… - 第5艦隊司令官、アレクサンドル・ビュコック中将
言わずと知れた「呼吸する軍事博物館」。双璧に匹敵する銀河の名将の一人。
もっとも、原作第一巻の時点では半ばただの頑固爺みたいな扱いではあった。 - 第6艦隊司令官、ムーア中将
媒体・作品によって行動が微妙に二転三転する人。
ラップとのやりとりの「卑怯者には~」など台詞は多い。 - 第7艦隊司令官、ホーウッド中将
小説ではほとんど記述も無いくせに「第7艦隊の占領地で暴動が起きた」という一文だけから話が膨らみ、OVA第14話が実質第7艦隊回になったため出番が比較的激増。ただし第15話では「降伏した」と言及のみ。
DNTでは戦闘のほうでちゃんと出番があり、僅かな残存兵力で第13艦隊の窮地を救う熱い活躍を見せた。 - 第8艦隊司令官、アップルトン中将
ルフェーブル同様死ぬ間際にしか台詞がないが、その台詞がOVA第15話でも屈指の見せ場。アムリッツァまで逃げ延びたことも合わせ影ながら高評価だったりする。あと旗艦がカッコイイ。 - 第9艦隊司令官、アル・サレム中将
「パラミデュースよりはやーい」「なんとすばやい!」の一言で「疾風ウォルフ」の二つ名を与えたインパクト。同盟旗艦名物……という程でもない「殺人ケーブル」の犠牲者(負傷だが)でもある。 - 第10艦隊司令官、ウランフ中将
黒色槍騎兵艦隊相手に、飢えた艦隊でもって真っ向から戦って見せた勇将。名言も多く死に方も勇壮と、一部で「OVA15話の主人公はウランフ中将」と言われるほどの活躍を見せた。 - 第11艦隊司令官、ルグランジュ中将
帝国領侵攻に出なかったぶん救国軍事会議のクーデターで出番が多く、ドーリア星域でのヤン艦隊との一個艦隊同士の艦隊戦での徹底抗戦が印象に残る。 - 第12艦隊司令官、ボロディン中将
しばしばウランフ中将と並び称される同盟の名将。
活躍したシーンこそ少ないが、あとあとまで度々名前が引き合いに出されるインパクトが絶大。 - 第13艦隊司令官、ヤン・ウェンリー中将
言わずと知れた同盟側主人公。もはや言うことなし。 - 第14艦隊司令官、ライオネル・モートン中将
アムリッツァ前哨戦で名前のみ登場し、要塞対要塞戦では援軍の一隊を指揮。ランテマリオ会戦に際し正規艦隊司令となってバーミリオンに死す、と事あるごとに出番があって羨ましい。 - 第15艦隊司令官、ラルフ・カールセン中将
同盟最後の正規艦隊司令官。バーミリオンまでは影が薄かったがマル・アデッタでは大活躍。石黒監督版OVAでは士官学校に行けず本来艦隊司令官など望むべくもなかったことを語り戦死する勇姿が印象深い。
だめだ、これでは勝ち目がない……。
なにせ出番といえば上記したのみ、台詞は「(驚きの声)」みたいな一言、そして死に方がなんか情けない。これではルフェーブルが空気になるわけである。もっともニコ動の動画のコメントでは「一言しか喋らずに潰されて死んだ人」としてちょっと認知されているようなのが微笑ましい。
最後に
最後に言っておくが、彼は腐っても(いや腐ってないが)同盟軍正規艦隊の司令官。
数千万同盟将兵の中で同時期に12名までしか存在を許されていない選ばれた一人である。
有能なのには間違いないので、そこらへん誤解しないように。
関連動画
関連項目
- 1
- 0pt