ルーメンとは、以下のことを表す。
- lumen - ラテン語で「昼光」を意味し、明るさの単位のひとつ。光束を表す。単位は(lm)。
- rumen - 反芻を行う、牛の胃の1つ。ミノとも。
- 「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」に登場する町。本項で解説する。
概要
DQ7において最も踏んだり蹴ったりな目に遭っている町の一つ。
元々魔王が来る前からヘルバオムという巨大な植物のモンスターに悩まされていた町だったのだが、そこに魔王の配下である闇のドラゴンが現れたことによって日光までもを奪われ、主人公らが最初に訪れた際は半ば魔物に乗っ取られていた。
そこで主人公たちが闇のドラゴンを倒し、日の光を取り戻すことで平和が訪れ、大陸は現代に復活。
…といういつもの流れと思われていたが、現代では町は跡形も無くなっており、井戸の中に人(と小さなメダル)があるだけになってしまっていた。
再び主人公らが過去に戻ってみると、町は巨大な植物のツタに襲われていた。どうやら日光が無かったことで弱っていたヘルバオムが日光とともに復活してしまったらしい。勇気ある者の尊い犠牲もあり、何とか主人公らは丘からルーメンの地下に移動していたヘルバオムを倒し、再び平和が訪れた…と思いきや、現代ではまだ廃れたまま。
三度、主人公たちがもう一度過去に戻ってみると、そこには…。この後のプレイヤーの選択が、その後のルーメンの運命を決めることになる。
現代ルーメンの近くにはモンスターパークがあるので、現代のルーメン(がある大陸)が復活したら寄っておきたい。
特にすれ違い石板が追加されたニンテンドー3DS版では、モンスターパークの存在は重要である。
重要なネタバレ
3回目に訪れる際は町はまだ無事だが、ヘルバオムの1件以降にシーブルが飼いだしたチビィが大きくなり、そのチビィをどうするかが町民の間で議論されていた。今までの経緯から致し方ない部分があるが、チビィが災厄に陥れるのではないかと恐れられていた。主人公たちが訪れると、選択肢を迫られる。
チビィを倒した場合はヘルワームが町を襲撃し、主人公たちは戦闘で疲弊。シーブルの家を出るとヘルワームに囲まれ、井戸の中に逃げ込んで一夜を明かす。井戸を出ると町は全滅し、シーブルが唯一の生き残りとなる。
チビィを逃がす、あるいはチビィを倒そうとしてチビィに敗れた場合はチビィを東の丘に逃がすことになる。ヘルワームに襲われる件は同じだが、シーブルの家を出た後にチビィがヘルワームと戦い、ヘルワームを退ける。しかしチビィはこの時の傷が原因で亡くなり、町は救われる。
これで現代にルーメンの町が復活しチビィの墓が設置されているが、闇のドラゴンもヘルバオムもチビィが倒したことになっている。
関連動画
募集中
関連静画
関連商品
関連項目
- ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
- ドラゴンクエスト関連用語の一覧
- ばくだん岩
- 二度あることは三度ある/三度目の正直
- 6
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3