ルーラーシップ単語


ニコニコ動画でルーラーシップの動画を見に行く
ルーラーシップ
6.6千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

ルーラーシップ(Rulership)とは、2007年生まれの日本競走馬種牡馬である。
は「統治者の支配権」などの意味を持つ、若干偉そうな感じ。 

な勝ち
2010年:鳴尾記念(GIII)
2011年:日経新春杯(GII)、金鯱賞(GII)
2012年:クイーンエリザベス2世カップ(HNKG1)、アメリカジョッキークラブカップ(GII)

オセロお坊ちゃま

最強大王異名を取るキングカメハメハ90年代最強の女傑にして偉大なるエアグルーヴ*トニービンという生産者のノーザンファームが当時実現できるベストの配合の一つを実現した超絶良血。内としてはこれ以上を用意するならば、当時の種牡馬であればディープインパクトアグネスタキオンあたりに変えて互だった……と思う。
一口馬主クラブサンデーレーシングに卸されたのだが、一口450万×40口の総額1億8000万で募集された。パネェ
入った厩舎は当時既にウオッカシーザリオを最初から管理し、転厩してきたハットトリックGⅠ連勝に導いたことでノーザンファームからの信頼を高めていた居勝厩舎。生まれながらのエリートってこういうものなのだろうか。

2009年12月有馬記念の裏開催の阪神デビュー。3身半差を付け圧勝。次走は年明けの若駒ステークスへ。このレースディープインパクトの圧勝以来、なんかクラシック登竜門的性質をさらに強めていたため彼も人気になったのだが、モタモタした隙にヒルノダムール全に抜け出し、追い込みも及ばず2着に敗退。
この、一歩の飛びが大きく直線で何の妨もなく走ると驚くほど伸びるのだが、そのかわりコーナーワークなど細かい事がやや不得手という弱点があった。この弱点はこの後も彼を苛むことになる。その後、条件戦を圧勝し毎日杯に挑むがまたもたついて伸び切れず5着。ダービー出走をかけたプリンシパルステークスでは一転スカッと伸び4ぶっちぎり圧勝。
しかし本番のダービーではクソスローからの究極の上がり勝負となってしまい、一のキレより長く確実に伸びる性質が強い彼の末脚では分が悪かったか5着。その後、体調を立て直すのに時間がかかり、なかなか復帰できずにいたが鳴尾記念でようやく復帰。1番人気ヒルノダムール完封重賞勝利を遂げ、意気揚々と有馬記念へ向かったが6着に敗れてしまう。…ここまでで気づいたかもしれないが、彼の戦績は勝って負けて勝って負けてが綺麗に繰り返されているのである。
券買う立場からすると、なかなかにありがたい馬のかもしれない。 

強いんだか弱いんだか

さて、有馬記念後は日経新春杯に向かうと繰り上がりとは言えJCローズキングダム牙にもかけない快な走りで重賞2勝マーク。適めてドバイ遠征を敢行、シーマクラシックへ出走したがハーツクライ婦人とか天才少年を持っていかないと12fのスペシャリストボコボコにされるキツイレースだったので欠点の多かった彼は6着敗。
後、宝塚記念を大標に据え金鯱賞へ出走。ここではまさかの……後々を考えると恒例行事とも言えるスタート出遅れをぶちかましてしまう。さらに不良馬場逃げたのは2つ上の皐月賞キャプテントゥーレ。小牧太の手綱でまんまとマイペース逃げを敢行し行き切る態勢だったところに、大外から凄まじい末脚で強襲し見事差し切り勝ち。不良馬場でこの追い込み驚愕以外の何物でもなかった。
そのため宝塚記念では打倒ブエナビスタ一番手として2番人気となったが、今回は負ける番であり5着。天皇賞(秋)ぶっつけからスタートする予定だったが、の不安で結局有馬記念まで自重。その有馬記念では最速の上がりで突っ込むが4着に敗れ、ついでに綺麗な勝ち負けのリズムも崩れた。

2012年アメリカジョッキークラブカップから始動。不良馬場も物ともしない、飛びの大きさとパワーを両立させた脚で圧勝。日経賞でも1番人気に推されたが、勝ち負けのリズム全に崩れていなかったかネコパンチにゃー!と逃げ切られ3着。
ここで天皇賞(春)から香港クイーンエリザベスカップ標をスイッチ香港遠征。初の海外遠征でかつ気性面に問題のある彼ならばスタートでやっちまうリスクもあったが、なんと難なスタートを決めると前でポジションを確保、スローペースを強気に先行し直線に入ると後続をグングン突き放し4身差圧勝。2003年SARS禍の中遠征したエイシンプレストンが連覇を決めて以来の日本による戴冠を成し遂げたのであった。
勝ち負けのリズムから考えれば当然の帰結であったが、常識的に考えればなかなかやれない海外でのGI初制覇をしれっとやってのけた。

やはりこのは大器である!とファンが沸き立った。そして、帰後に向かった宝塚記念で1個下の三冠馬は散々やらかして威厳がすっかり地に落ちたオルフェーヴル打倒をし出走。僅差の2番人気に推されるが痛恨の出遅れ。 しかし立て直し前々に付け、馬場の良い外から末脚を伸ばすが…荒れた最内から尋常ならざる末脚で突き抜けたオルフェーヴルの前に敗した。
ただ、出遅れたにも関わらず3着ショウナンマイティ以下は切り捨てており、一流力は示した。 
相手が春天まで色々やらかしていても三冠を取った金髪神であっただけである。相手が悪いよ相手が!

天皇賞(秋)に直行。ローテが嫌われたのか、当年の青葉賞で後に春天連覇を達成するのに菊花賞を捨ててやってきたフェノーメノが久しぶりの3歳制覇を期待されてかかなり人気していたせいか、予定された上が前週右肩脱臼し、余計買えない騎手になったことがしたか2番人気となった。
そしてレースではいっきり出遅れ。 最速の末脚で追い上げるが、最内を最速タイの末脚で断ち割ったエイシンフラッシュ、前でしぶとく立ち回ったフェノーメノに遅れた三着に敗れた。しかし、下の不コース府中2000で出遅れ、大外を回って直線ゴボウ抜きした様は実力の高さを伺わせるものであった。

次走はジャパンカップオーストラリアの名手クレイグウイリアムズを迎えたが例によって出遅れる。まあこういうのは年齢行ったあとに発症するとまず治らないものである……
直線猛に追い上げたものの、はるか前で金色のアイツうら若き乙女によるどつきあいを傍観するしかなかった。またも三着。ミホシンザン先輩がそっち見てるぞ。
ジャパンカップ後は有馬記念へ。極限の仕上げ、さらに結構上がコロコロ変わる中前走と同じくウイリアムズ騎手を確保、そして念入りにスタート練習をして迎えた一戦は!!!
……うん、もうなんか語るに落ちるレベルスタートだったので言及しません。動画を見てください。笑っちゃいます。フェラーリかな?
それでも直線ではい跳ねスーパーカーの如き脚を全開にしたが、彼以上のな末脚を二回仕掛けで引き出したゴールドシップが突き抜けるのを傍観する3着に終わった。ミホシンザン先輩が肩をいているぞ。
こうして、ミホシンザン以来のGIオール3着という記録は達成されたのだった。しかも3戦連続大出遅れのおまけ付きであった……
なにはともあれ、出遅れても3着には突っ込んでくる辺り力の高さは見せつけた、と言える。出遅れ芸を見せてスリリングなレースを演出する?あたりエンターイナーとしても一流である。単勝や馬単三連単の軸にした方からしたらたまったもんじゃないし、牧場及び厩舎サイドはひたすらに頭が痛かったろうが。
まともなスタートであれば秋古馬三冠の可性も……全部は流石がいいにしろ、一つは取るチャンスは出ていただけに……

2012年シーズンをもって引退。結局、日本ではその余りある才気を十全に発揮することはわなかった。なお騎手と言える存在は3歳あたりの岩田康誠を除くと存在しなかった。香港GⅠ勝ちを決めたウンベルトリスポリ()のような短期免許外国人騎手が多く、免許持ちがいないときは当時のトップレベル騎手で手隙の騎手依頼をするノーザンファーム産のトップティアにありがちな感じであった。
そのためあんまり人気は出にくい方であったが、個性が強かったりファンが付いたりで結構な人気であった。

種牡馬としても偶に垣間見える遺伝

サンデーサイレンスを持たない中では間違いなく最高レベルの良血といえる存在であり、種牡馬としての引き合いは生まれた間から約束されていたような存在である。ましてこうも素晴らしい実績を残したとなれば、種牡馬としても成功の可性は高いと期待されていた。強いていうならば、偉大なキングカメハメハと思いっきりバッティングすることが大きな不安と言えなくもない…

と思われたが、キンカメは高齢やこれまでの酷使が祟ったか種付け数を絞る事になったため人気ルーラーに集中。通常なら一番むと言われる種牡馬生活三年2016年にはなんと280に種付けを行った。いきなりフルスロットルすぎないかな…

産駒の出来は一年からずっと評判もよく、2016年デビューした産駒も次々と勝ち上がり、見事新種牡馬リーディングを獲得。しかし重賞は一向に現れずファン不思議がってたところ、不良馬場菊花賞キセキが快勝。産駒重賞制覇をクラシックで達成した。2019年には産駒メールドグラースオーストラリアG1のコーフィールドカップを制した。

種牡馬リーディングでは2017年:12位2018年:8位→2019年:5位→2020年:6位→2021年:7位と暫くトップ10入りしている。2019年にはキングカメハメハ死亡したので、後継種牡馬の1頭としてますます期待がかかってい…たのだが同ロードカナロアが凄い勢いで追いかけてリーディングを抜かしてしまっており、キングカメハメハの後継者争いとしてはロードカナロアに次ぐ2番手に居る。更に現在くに世を去りながらもG1を複数輩出したの忘れ形見・ドゥラメンテダート方面でも重賞を出し始めたホッコータルマエが台頭しているため、しばらくは3番手に居座りそうである。やはりこちらでも相手が悪い…

産駒は総じて成長力がある一方で、譲りらしい気難しい所を見せることも多い。上記のキセキデビュー直後から出遅れがあり、一時期マシになったものの現役晩年になってから再度悪化して出るか出ないか分からなくなってしまった。他にもダンビュライト本馬場入場で何度も暴れた末に放してしまい去勢されたり、ホウオウイクセルは3歳重賞制覇後に出遅れが付いてしまったり。

なお、キセキを生産した日高の名門・下河辺牧場種牡馬ルーラーシップをかなり推しており、キセキの他にも全ビッグリボンソウルラッシュドルチェモアを生産したりと人気に一役買っている。

血統表

キングカメハメハ
2001 鹿毛
Kingmambo
1990 鹿毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Miesque Nureyev
Pasadoble
*マンファ
1991 黒鹿毛
*ラストタイクー *トライマイベスト
Mill Princess
Pilot Bird Blakeney
The Dancer
エアグルーヴ
1993 鹿毛
FNo.8-f
*トニービン
1983 鹿毛
*カンパラ Kalamoun
State Pension
Severn Bridge Hornbeam
Priddy Fair
ダイナカール
1989 鹿毛
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
シャダイフェザー *ガーサント
*パロクサイド
競走馬の4代血統表

クロスNorthern Dancer 4×5×5(12.50%)

この血統の特徴はなによりサンデーサイレンスの血が入っていないことである。つまりはサンデー系と近交配になりにくいという強みがある。それを言ったらロードカナロアもそうなのだが

主な産駒

2014年産
2015年産
2016年産
2017年産
2018年産
2020年産
2021年産

関連動画

最近のなので、他にも色々動画あるんで新馬戦などはタグで辿ってください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ぶりお。 (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: くろ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ルーラーシップ

141 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 15:55:00 ID: C4EAstKsmO
すごいルーラーシップ
ここにきて種牡馬として絶好調では
👍
高評価
3
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 16:11:30 ID: 630QKzcI14
には到底出来なさそうなスタート決めてて
そのまま行かずに頑なに手綱抑えてたの良かったかもね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 16:41:43 ID: W1loPNib1q
👍
高評価
0
👎
低評価
0
144 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 17:56:51 ID: oL4KdcUKE8
ソウルラッシュに続き、絶好調。おめでとうございます
ふと見返したら、ヘデントールキャロットでした。緑色の入った勝負だったのでちょっととちり
👍
高評価
1
👎
低評価
0
145 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 19:55:10 ID: wdkb9mQ6Je
何気に産駒で菊春天両制覇了か。
ドゥラメンテといい、エアグルーヴの血が本来短い適性のキンカメ系に長い距離適性を与えてるのかな……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
146 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 20:03:40 ID: NdYcmGmsHM
ジャンポケ菊花賞春天出してたしトニービンは孫以降になると距離伸びるんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
147 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 23:56:28 ID: 1JqJlz4GqM
>>146
ハーツなんかも距離が長めだったから多分トニービン距離延長因子ある
👍
高評価
2
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2025/05/06(火) 21:04:40 ID: mQa4EeWIOJ
距離種牡馬と見せかけてマンカフェステイヤー配合からはマイラーが出てくる血統の不思議
👍
高評価
1
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2025/05/10(土) 15:20:18 ID: +meaYR3Lv6
>>70
https://ameblo.jp/tokiko-kato/entry-12898734238.htmlexit
まさか歌のモデルになるとはなあ…サルダーナのその後は何処…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2025/06/02(月) 19:23:31 ID: f86gVXv6k/
ホーエリートはどうも勝ち切れないな……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス