ルー・テーズ単語


関連するニコニコ動画 29件を見に行く
ルーテーズ
2.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ルー・テーズとは、「鉄人」の異名を取る往年の名プロレスラーである。

概要

1933年16歳デビューして以来、1990年蝶野とのエキシビジョンマッチを経ての正式引退まで、実に58年もの間現役でい続けたとんでもない親父さん。1948年に3度NWA世界ヘビー級王者となってから936連勝する(後述するがこの連勝は他ならぬテーズ自身が否定していたり、明らかに疑問点が存在するなど現在では連勝自体が作り話の一種として考えられている)などタイトル歴も多い。
グレート草津バックドロップで、力道山パイルドラバーパワーボムの原)でそれぞれ失神KOに追い込むなどガチファイトも強かった。その後、猪木・R木村鶴田バックドロップを教え、鶴田フライングボディシザースドロップを、テリー・ゴーディにパイルドラバーパワーボムの原)を、蝶野正洋STFを教え、UWFインターナショナルの顧問を務め、「神様カールゴッチと共に日本プロレス界の師として多大な貢献を果たした。

今の観点から見ればファイトスタイルは(当然だが)クラシカル、だが必殺のバックドロップはもちろんのこと、カウンターのボディシザースドロップなど飛び道具も使え、相手との間の外し方も見事。R・フレアーなどのムーブに大きなを与えているようだ。またグラウンド技ではダブルリストロックチキンウイングアームロックという名前のほうが通りがいいが本人はこの呼び方にこだわった)を得意とし、「試合中1つだけしか技を使えないならこれを使う」というほどこだわっていた。「客にはっきり伝える」ことにもこだわりと誇りをもち、「らしい身体」を作るためのウエートトレーニングの容認、また自身の選手としてのコンディショニングも厳格に行なっていた。(動画見てみろ、マジパねぇから。)晩年近くには格闘漫画原作導もしており、大変頭のやらかい親父さんでもあったことが伺える。(自身の薄い頭髪を試合中のネタにするほどにw)生技まで含めるとバックドロップパワーボムの使い手は多く、最近は獣神サンダー・ライガーの手によりフライングボディシザースドロップ復活するなど、2002年後もなお、彼のは大きい。

…とここまでだけなら「イイ人」で済むのだが、実はテーズには致命的欠点&悪評が存在する。

「カネに汚い&がめつい

 のである。

かの力道山がテーズを破って手に入れ、後に三冠王座の1つとなったインターナショナルヘビー級王座も実の所
「カネでルー・テーズから王座を買った」というのが関係者の言で明らかになっている。
しかもその条件は「力道山1代限りの貸与。金額は900万円」と明らかに吹っかけた金額だった…
(しかも売却されたのは”タイトル”だけでベルトは個人所有だといって拒否された為、力道山が自分でベルトを作ったのは余りに有名な話)

更に笑えないのが後年ジャイアント馬場インターナショナル王座復活させた時に払った金額は倍の1800万円とも言われている。上記の様に「1代限りの貸与」だったにも関わらず、カネを積まれるとあっさり態度を変えるのが
テーズの特徴ともいえる。
(そのせいか全日本ではテーズは選手としての参加は1度もなく1983年にレフェリーとして登場のみである。) 

それ以外にも力道山死後にグレート東郷と「トーゴー&テーズ・カンパニー」 という会社を設立し、日本プロレス
乗っ取りを画策して失敗したり、1981年プロレスの招聘で訪日した時は

 「猪木馬場ラッシャー木村(当時プロレススター選手)でが一番強いか?」

という質問に対し、

相撲レスリングマスターしている木村だ」

と見事なまでにスポンサーに配慮した発言をしている。

 更には1988年レスリングスクールを作り北尾光司(元横綱双羽黒)、蝶野正洋田村と一緒に子入りした
セッド・ジニアスからコーチ料を額7000ドル、総額約1千万円も大金を取りながら、自分ではほとんど教えなかった
という立詐欺行為まで行っているがプロレスマスコミ事実報道しなかった為、あまり知られてはいない。

またテーズは1963年以降選手としてはセミリタイヤ状態になり、
1985年以降は実質的に引退状態であった。そしてその頃から代わりに行うようになったのが
「元NWA世界王者」である自分の名前を売り物にしてあちらこちらの団体に出する事とだった。
1990年9月新日本で「グレーテスト18クラブ王座」というルー・テーズが発起人となって作られ、
長州力が初代王者に認定されたが、 実はその半年前の3月に旧NWA世界王座ベルト(通称テーズ・ベルト)を
 アメリカインターナショナルワールドヘビー級王座として復活させて王者にしており、その半年後には
UWFインターナショナルに参加して同じくテーズ・ベルトを持ち出してプロレスリング世界ヘビー級王座として
名称で復活させ高田延彦を初代王者にするなどあちらこちらで名前や自分のベルトを出しながら
「カネ欲しさ」に 色々な王者を誕生させていた事がえる。
(因みに新日本とはUWF参加を機に絶縁状態となり、グレーテスト18クラブ王座は92年に自然消滅。そしてUWFも
経営が傾いた途端に縁を切るなど実に「カネの切れが縁の切れ」を見事に具現化した行動をとっている。)
トドメには1997年にあれほど着があるはずのテーズ・ベルトを6000万円でオークションに出品してしまった‥
おい、テーズ!
(因みにこのベルト現在もテーズ未亡人が所有している事からどうやらも買い手が付かなかったようである。)

鉄人やかな活躍の裏にこういった一面があった事は忘れてはならない。

・因みにテーズとネタとしてつとに有名なのがNWA王者時代の936連勝ギミックだが、
引き分けを挟んで936連勝」とか「連勝ではく936戦敗」だったり「実は2000勝」等色々言われるが
英語版Wikipediaにもそんな記述はどこにもないばかりか当のテーズ本人が自伝で「そんなに勝利していない」
明確に否定している。 (因みにNWA世界王座6度戴冠は旧NWA世界王座カウントに入れれば本当の話)

 

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

ルー・テーズに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

2025年冬アニメ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ひかりん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ルー・テーズ

1 ななしのよっしん
2012/06/07(木) 22:32:28 ID: DVhhhCv/mX
記事乙!

58年戦い続けたってあるが、これはカムバック含めてなの?
田さんは一度も引退せずに42年間戦ってるけど・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 記事編集者
2012/06/08(金) 20:09:55 ID: eI8SSreL2W
>>1
もちろん、カムバック含めての話です。
蝶野とのエキシビジョンマッチまでキチンとは引退していなかった、という意味で。
引退→復帰のくり返しってわりとありますからね。異論は受け付けます。
田さんの現役っぷりはもちろん尊敬に値します。

それにしても猪木坂口組の時のテーズさんの動きは57歳のものとは思えない・・・・・・!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/06/13(水) 22:58:28 ID: 5i9QZUfXSw
関連動画ぐらいちゃんと貼ろうよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 記事編集者
2012/06/15(金) 20:11:36 ID: eI8SSreL2W
>>3
すみません、どういうわけかエラーが出てうまく貼れないのです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/07/10(火) 16:50:09 ID: FqNXWQ3T5o
わかりやすさにこだわってたあたりやっぱエンターイナーだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/11/08(金) 22:04:28 ID: CNgvFJFIxH
第15回アメリカ横断ウルトラクイズの準決勝の罰ゲーム思い出すのは私だけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 16:12:08 ID: 8HOzTsCVX9
テーズ直伝バックドロップと言えばまずジャンボ鶴田なんだろうけど
威力や迫力を除けば
テーズのスタイルに近いのは蝶野の方なんだよなあ
テーズのバックドロップの上に引き寄せて
一気に後ろへ引き落とすように素く落とすんだけど
鶴田バックドロップに乗せてから背面を中心とした弧を描く
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2018/07/15(日) 12:50:38 ID: tHpqc0B3qe
蝶野さんのグシャっと叩きつけるようなバックドロップ好きですね。両足付けてブリッジするのが本来のテーズ式なんでしょう。威力に関しても本人がフィニッシュにしようとしなかっただけで充分かと思いますが。(例の「時は来た」の試合見たら猪木鼻血吹かせてたりしてますし。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0