![]() |
レイジングストームとは、2009年にバンダイナムコゲームスからリリースされたアーケード用ガンシューティングゲームである。
基本概要の説明だ
"撃ちまくれ!壊し尽くせ!"
ガチムチでむさい男たちが馬鹿デカい武器を撃ちまくる「大量破壊マシンガンゲーム」。
あらゆるものを破壊し、無数の敵を相手に無双する爽快感が売りで、高難度化傾向にある最近のガンシューの中ではかなり良心的な作品である。
プレイヤーはアメリカ軍の非公式特殊部隊SCAR(Strategic Combat And Resque)新兵のアルファ1(アルファ2)となり、テロ組織のアジトの破壊を目指す。
2010年に「タイムクライシス レイジングストーム」というタイトルで家庭用に移植され、正式にタイムクライシスシリーズに名を連ねた。
アーケード版では謎のままだった敵の正体やブラボーチームの行方も、家庭用の「ストーリーモード」で補完され、事件の全容が明らかとなった。
システム
クライシスゾーンのシステムを基礎に、一部追加要素やスケールアップを施したシステム。
- 盾
ペダルから足を離すことで盾に隠れる。特殊なコーティングが施されているのか、攻撃を防ぐとATフィールドのようなエフェクトが発生する。1発の銃弾から辺り一帯をを焼き尽くすような熱線まで、ありとあらゆる攻撃を無効化する最強の武器。 - 敵の攻撃
クライシスゾーンと同じく、命中弾を撃つ敵にクライシスサイト(1P:赤,2P:青)が点灯する。クライシスサイトにはゲージが表示され、ゲージがゼロになると敵が命中弾を撃つ。
また、敵の投げる手榴弾にも三角形の黄色いサイトが点灯するようになった。 - 味方の救出
味方を狙っている敵には黄色のクライシスサイトが点灯する。ゲージがゼロになる前に敵を撃つと味方を助けることができ、ライフが0.5個分回復する。失敗したり誤射してもペナルティはない。 - 民間人
撃っちゃいけない的。誤射するとライフを0.5個分失う。 - ドッグタグ
各ステージの特定のポイントを撃つと手に入るドッグタグ。多く集めておくといいことがある。 - ほめられる
コンボを長くつないだり、味方を救出、敵を効率的に倒すと、味方がほめてくれる。台詞のパターンも豊富で、上手くやれば終始ほめられっぱなしになる。
主要キャラクター
- キング
SCARアルファチームの隊長。黒人。空から敵のアジトへ進攻していたが、ロングレッグのミサイルを受け輸送機が墜落、デルタチームと合流するために敵陣のど真ん中を突っ切るハメになった。
常に状況を冷静に見極め、的確な判断を下す。プレイヤーへの武器の切り替え指示も担当している。 - シン
アルファチーム隊員。切り込み隊長兼ムードメーカーのような存在。命令されなくても一人で前に出てしまうので、仲間に引きずり戻されるシーンもある。 - オニール
キング以上に頭のキレる人物で、敵の弱点の分析や、特殊機器の扱いに長ける。任務中に感情を表に出すことはほとんどない。 - ハント
SCARブラボーチーム隊長。パスファインダーを運ぶために地上を進攻している。 - パウロ・ゲラ
敵テロ組織の親玉。アーケード版では名前のみの登場で、それ以外の情報は一切不明だった。
武器
登場する武器はどれも規格外の重火器ばかり。ガンコンもそれに合わせ、重量1.5kgとかなり重い。
- マシンガン
- SCAR隊員の標準装備。装弾数60発の大型マシンガン。
- クラスターショット
- とんでも武器その1。
このゲームにおけるショットガンのような武器だが、撃ち出すのは散弾ではなく小型のミサイル。一度に6発の小型ミサイルを発射する。装弾数は6×12発。
至近距離で命中させた時の破壊力は絶大で、マシンガンでは壊れない民家を穴だらけにできる。ラプターやH.A.C.Sを倒す時に使用する。 - ロケットランチャー
- ボス戦で使用する四連装のロケットランチャー。装弾数は10発。
クラスターショットでも壊しきれない民家を跡形もなく吹きとばすことができる。生身の兵士にも容赦なくぶち込むアルファさんマジ鬼畜。 - ライフル
- 3面冒頭の狙撃イベントで使用する。装弾数は無限だが連射がきかない。
- 衛星ビーム砲
- とんでも武器その2。
ポインティングデバイス(レーザー照射器)でロックオンした対象の位置データをパスファインダーに送り、
パスファインダーから通信を受けた衛星がビーム砲を発射する。
敵
ザコ敵
- 兵士
- アサルトライフルで武装したテロ組織や軍の兵士。
- ラプター
- 二足歩行型の機動兵器。両足でバッタのように高くジャンプすることができ、壁や天井に貼りつくこともできる。
武器はミサイルとレーザー機銃。体当たりを仕掛けたり、アームで兵士を捕まえて投げ飛ばすことも。
ミサイルポッドを破壊すると大ダメージ。 - H.A.C.S
- 中に人が乗るタイプのパワードアーマー。マシンガンとミサイルポッド、接近戦用のチェーンソーを装備している。
正面の装甲か背中のタンクを破壊すると大ダメージ。 - ヘリ
- ヘリと呼ばれるが、実際はスラスターで浮いている輸送機。 レーザー機銃を2門搭載している。
ボス
ロングレッグ | 1面、および2面ボス。名前の通り4本の長い脚を持つ移動型要塞。 装甲が硬く、マシンガンが効かない。 脚はタコやイカのようにしなやかで、叩きつければビルの外壁を易々と突き破る。全身が兵器であり、死角は一切ない。 脚の付け根の部分が弱点で、そこを攻撃されると一時的に行動不能に陥る。 ちなみに海外版では、名前が「クラーケン」に変更されている。 |
武装 |
サソリ型兵器 | 3面ボス。パウロ・ゲラのアジトを破壊したアルファチームの前に突然現れた、名称・正体不明の機動兵器。 大型トラック程度の大きさでありながら、ロングレッグよりも硬い装甲を持つ。動きは非常にアグレッシブで、4つの足でビルの壁を自在に登り、顎で噛みついたり、前足で殴りかかってくる。 衛星ビーム砲の直撃を受けたが完全には破壊されず、死に際に大型ミサイルを発射する。 大型ミサイルは小型ミサイルをばらまきながらこちらに突っ込んでくる。 このミサイルを撃ち落とすミッションを成功させると、残業エクストラステージへの道が開かれる。 初見時の「出てきたところにロケットをぶち込め!」→ダメージは通過儀礼。 |
武装 |
超巨大爆撃機 | エクストラステージボス。 あまりに大きすぎて画面に納まりきらない爆撃機。主人公たちの頭上に陣取り、数えきれないほどの砲門を一斉開放してレーザーの豪雨を浴びせてくる。命中弾が多すぎてなかなか攻撃ができず、盾から顔を出した瞬間に撃たれるのはよくあること。 ある程度武装を破壊すると、正面から画面が真っ白に染まるほどの巨大なビーム砲を発射する。 「世界最強の盾兵士の力を見せてやれ!」 |
武装 |
関連動画
やられるところだった、助かった もうオニールより上じゃねえか?アルファ1!
誘爆させたのか、やるな! 上手い!H.A.C.Sの弱点を突いたぞ!
上手いな、アルファ1! よし!よく倒した!
冷静に倒したな!いい腕だ! お前なかなかセンスあるな!
やるじゃねーかアルファ1! よし!その調子でフォローしろ!
アルファ1!いいぞ!
最高だぜ!アルファ1! 今のはいいぞ! ____ 助かるぜ!
礼は言わねーぞ /_ノ ' ヽ_\
お前には安心して背中を任せられそうだな! /(≡) (≡)\ いい腕だな!アルファ1!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
ヤバ過ぎる腕だぜアルファ1! | |r┬-| | その調子だ!アルファ1!
助かったぜ! \ ` ⌒´ /絶妙なフォローだな!
すげえぞ!アルファ1! / \ 腕を上げたな!
____
/ \
<ガシャーン!!! / ― ― \ あっ
/ (●) (●) \
<チョーシニノルナァ!!! | (__人__) u |
\ ` ⌒´ /
/ \
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt