レジェンド(M:TG)単語

レジェンド
2.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

レジェンドとは、マジック:ザ・ギャザリング(以下MTG)にかつて存在した特殊なクリーチャータイプ、または、エキスパンションの名前である。

クリーチャー・タイプとして

MTGストーリーにおける重要な人物・モンスターなどに付属するクリーチャータイプである。2004年発売の物語止され、クリーチャータイプに「レジェンド」があるクリーチャーは全て「伝説クリーチャー」と読み替えることになっている。

レジェンド」は「ゴブリン」や「人間」などと同じクリーチャータイプとしてだけではなく、「伝説の」というサブタイプと同様の特殊ルールレジェンドルール)を持っていた。

クリーチャータイプ自体が特殊ルールを持っているため、何らかの方法でクリーチャータイプレジェンドにされたクリーチャーは「レジェンドルール」のを受けた。そのため、レジェンドが存在していた時期に作られた「クリーチャータイプを変更する」カードにはよく「[1]でもレジェンドでもないクリーチャータイプをうんぬん」と書かれていた。

ちなみに、伝説クリーチャーレジェンドクリーチャーだった時期にも、伝説の土地やアーティファクトなどが存在した。ただし、土地やアーティファクトは「レジェンド」というクリーチャータイプではなく、最初から「伝説の」というサブタイプを持っていた。

以下にレジェンドルール時系列順に記述する。
ルールが2回変わっているので古いカードに対するコメントなどを読むときには要注意。

また、レジェンドルールは「カード名」を参照するルールである。そのため「ストーリー上では同一人物」である2種類のカードレジェンドルールに引っかからず一緒に戦場に並ぶ。

初代ルール(「レジェンド」~「ミラディン」ブロック)

初代ルールは、『同名のカードが2枚以上戦場に存在する場合、後から出た方を墓地に置く』
これは、「召喚しようとしている人物は既にこの場に存在しているのだから、後から召喚しようとしても失敗する」という雰囲気付けを重視したルールである。

しかし、このルール下では強伝説カード軸にしたデッキミラーマッチ(同デッキ対決)では、先に出したもん勝ちの先出しゲー=クソゲーが頻発した。
特にMoMaで使用された《トレイリアアカデミー》でこの問題は顕著に表れた。ミラーマッチで先攻を取り、首尾よく1ターンにこの土地を出してしまえば、相手はもうまともにデッキが動かない。土地を置いただけでほぼ勝利である。
この時にはMoMa対策としてカードアーティファクトも0枚のデッキに《トレイリアアカデミー》が4枚投入される始末であった。

2代目ルール(「神河」ブロック~「ラヴニカ」への回帰)

『同名のカードが2枚以上戦場に存在する場合、それらは全て墓地に置く(通称:対消滅)』
自分で2枚出すと2枚とも墓地に行くという困った事態を引き起こすが、対戦相手の「伝説の」カードに対する除去としても使うことができた。

クローン/Clone≫のようにクリーチャーコピーするカードは、伝説クリーチャー専用除去として使われることもあった。特に伝説クリーチャーが確実にデッキに組み込まれる統率者戦[2]ではしくない。また、この特性を利用するために「伝説な感じ」への基準を多少緩め、複数出すと処理が面倒になったり、バランスがぶっ壊れたりするカードにも「伝説の」を付けてカード化するようになった。

現行ルール(「基本セット2014」以降)

『同名のカードが自分のコントロール下で2枚以上戦場に存在しようとする場合、1枚を残し他は全て墓地に置く』
2代目ルールでも先に出すだけで対戦相手の選択肢を奪うことには変わらなかったので、是正のためのルール変更であった。
先出し側はタップコストを持たない起動のチャンスがあり、速攻[3]を持っていれば攻撃が可なのに対し、後出し側は対消滅しか選べない。

これにより、ただ先に出すかどうかだけでカードが変わってしまう不さは軽減されたが、代わりに「伝説の」カードにあったはずの「このカード特定の品物、人物を表してるから1つしか出ないんだぜ」という雰囲気は犠牲になってしまった。

エキスパンションとして

1994年6月発売のエキスパンション(拡セット)。多色のクリーチャーや、上記レジェンドクリーチャーが初めて登場したエキスパンションである。クリーチャー以外にも、Mana Drainなどの強カードが有名。

今の環境からは考えられないことだが、当時のレジェンドクリーチャーというのは一種の素敵性能の塊であり、マトモに運用できるものは数えるほどしかいなかった。ボーラス様とか。

ただ、カードの雰囲気やバックストーリーに関してはカッコいいものも存在している。にダッコン様とか。天使の炎ガブリエル》(名前のみ)とか。トレーディングカードゲームは気に入ったカードを集めることも楽しみ方の一つである、ということを再認識させられる。

レジェンドの最初期ロットには致命的なカード封入ミスがあったことが知られている。
これは、アンコモンは[A]グループと[B]グループの2種類に分けられて、ブースターパック1には[A]か[B]かどちらかのグループカードしか入っていない、というものである。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *かつては特殊ルールクリーチャーは攻撃できない)があったクリーチャータイプ現在は特殊ルール部分を【防衛】というキーワードとして切り分けたので、特殊ルールのない普通クリーチャータイプとなった。
  2. *基となった非公式フォーマットElder Dragon Highlander(EDH)の名で呼ばれることも多い
  3. *クリーチャープレイヤーへ攻撃するための条件の一つに「自分のターンの開始時からそのクリーチャー継続してコントロールしていること」というものがある。速攻を持つクリーチャーはこの条件を満たしていなくても攻撃することができる。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOCALOID (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 泉こなた
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

レジェンド(M:TG)

1 ななしのよっしん
2013/07/23(火) 22:18:08 ID: z7Nh7rjX2m
なんであのハゲ霊はクローンコピーしても死なないんや・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/07/25(木) 03:29:44 ID: +LauiYaIhm
せめて自分の場でも対消滅残して欲しかったと今でも思ってる。アラーラストーリーもおかしいところを出すことないし。
でもそれを嫌ってルール正されたんだろうからしょうがないといえばしょうがないが


とりあえず駆り立てられた恐怖に謝って欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/12/24(水) 23:27:07 ID: IFpNpbv1QX
~の召喚とか書いてあった5版以前が好きな人間としてはレジェンドルールも初期のが雰囲気があって好きだなぁ。
まぁゲーム性が優先されるのは仕方ないよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/12/24(水) 23:37:54 ID: 0fBgvGzbWk
クリーチャーレジェンドのかっこよさ
何故伝説クリーチャーなんて悪したし
ドラゴンレジェンドとかかっこよすぎるし未だにクリーチャーレジェンドって言ってるわ(他のタイプ伝説
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/04/17(金) 19:16:13 ID: V3j4NWcWhj
いかにもカタカナ英語って感じでカッコ悪いと思う
まぁ自分が好きならそれでいいんじゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう